古武道 武蔵円明流 剣術・居合術 ―私達は宮本武蔵(武蔵円明流)の精神と圓明剣(剣術・居合術)を未来へ伝えます― |
 |
 |
古武道 武蔵円明流
|
武蔵円明流は、起源である円明流の流祖・俊乗房重源(1121〜1206年)から約860年、武蔵円明流流祖・宮本武蔵政名からは約400年続いています。宮本武蔵玄信は、岡本円明流と当理流を基に兵道鏡円明流を創流し、武蔵の門人・宮本武蔵政名は武蔵円明流を創流。中興の祖・初世宗家岡本勘兵衛正誼から現在15世宗家師範荒川公延まで続いています。
当流は、圓明剣 剣術(一刀之術・小太刀之術・二刀之術)の表之術・中段之術・九段之術・居合術・棒術(表棒・極秘五段之棒中段・極秘三段之棒)があります。
|
|
|
武蔵円明流会は京都(長岡京市)と大阪(寝屋川市)で錬成しています。 見学・無料体験教室など随時開催。詳細は上記の 錬成日または、 お問合せをご覧ください。 |
|
|
武蔵円明流は商標登録(第5190435号)です。指定商品又は指定役務、並びに商品及び役務の区分、第35類、第41類。 詳しくは お知らせ
武蔵円明流会は武蔵円明流剣術・居合術を錬成しています。
武蔵円明流は、武蔵円明流判官派・武蔵円明流兵法・宮本武蔵円明流という名称を使用していません。又そういう流派を称する団体とは一切関係ありません。 当サイト内の写真・資料等の無断転載は固くお断り致します。 |
CopyrigCopyright (c) 2023 Musashienmeiryukai All rights reserved. |
|