2004年(1月−4月)

2004.04.29(Wed.)
 カミさんに雅人を持ち上げてもらって、こいのぼりと一緒に記念撮影

 本日の1本。
  SYRAH LA CARIGNANO 1998
  VIN DE PAYS D'OC
  La Carignano A F 34560, France
 2004.04.24、家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,310円。赤。飲みやすくて結構でした。
2004.04.24(Sat.)
 理紗子と一緒に雅人の初節句に備えての買いだしに。少々肌寒かったのでコートを着せましたが、気に入ったようでした。
2004.04.12(Mon.)
 本日は結婚記念日。で、この1本。
  CHATEAU TOUR HANT-CAUSSAN 1998
  Cru Bourgeois
  Appellation Medoc Controlee
  Philippe Courrian
  Viticulteur A Blaignan, Medoc - Gironde, Bordeaux, France
 2004.03、H口教授から、退官記念パーティ出席の返礼として送付頂いたもの。赤。H口教授は仲人でしたし、今日開けようかということで。結構でした。
2004.04.09(Fri.)〜11(Sun.)
 ちょっと家族旅行に出かけてました。
2004.04.05(Mon.)
 小松菜を自宅の裏に植えておいて、摘むのを忘れていたら、花が咲きました。大分色が飛んでいますが、菜の花みたいな、黄色い花です。
 桜は昨日の雨でほぼ散ってしまいました。今年の桜はずいぶん持ったなあという気が。
2004.04.03(Sat.)
 近所の公園へ。桜は散りはじめていますがまだまだきれい。雅人は大分お座りが上手になりました。
2004.04.02(Fri.)
 本日は理紗子の音楽教室の発表会。発表会の前は、さすがに緊張気味でした。
2004.04.01(Thu.)
 本日付けで、愛媛県伊予三島市、川之江市、宇摩郡土居町、新宮村が合併して、四国中央市が発足。
 ...名前考えると、どうしてもエイプリルフールにしか思えん。
2004.03.27(Sat.)
 理紗子を連れて近所の公園へ。桜と理紗子です。桜はちょうど満開に近い感じでした。暖かかったし花見にはちょうどよかったのでは?
 もっとも、理紗子は花を見ていたのはしばらくの間だけで、あとは公園の中を走り回っていました。
2004.03.20(Sat.)
 本日の1本。
  BEAUREVOIR TAVEL M. CHAPOUTIER 2001
  Appellation Tavel Controlee
  M. Chapoutier 26600, Tain, France
 ラベルの見方がよくわかりません。輸入元を示す裏のラベルにはコートデュローヌと印刷されてました。また、表のラベルには点字らしきものが印刷されています。2004.02.03、カーヴドリラックスで購入。1,580円。ロゼ。まずまず辛口なんだけど、値段からすると不満足かなあ。カミさんは気に入ったみたいでしたが。

いかりや長介氏死去。ご冥福をお祈りいたします。
2004.03.17(Wed.)
 昨日は定休日だった、増永眼鏡の直営店に、早速出かけてきました。以前と同じMP-621Jはすでに生産終了しているらしいことは、増永眼鏡株式会社のサイトから窺えたので、おそるおそる確認してみると、幸い在庫がありました。この際だから、新しいフレームにしようかな、とも思いましたが、結局在庫のMP-621Jを買ってレンズは前のものをそのまま取り付けてもらいました。
 ただ、このモデル、すでに生産終了していて在庫限りであり、全く同じ色(黒)は本社にもないということで、今回の色はブラウンです。まあ、かけてみてそんなにはっきり前と違いがわかる、というものでもありませんが。

 帰路、何気なくターミナル駅の書店に立ち寄り、児童書のコーナーの横を通ったとき、何か見覚えのある絵があるな、と思ったら、福音館書店の”こどものとも”2004年4月号で、「ぞうくんのあめふりさんぽ」という、なんと36年後の、「ぞうくんのさんぽ」の続編でした。「ぞうくんのさんぽ」って、何となく好きなんですよね。
 前編(というのか?)は、現在、”こどものとも傑作集”として我が家に存在していますが、続編も購入して帰ったのはもちろんです。
2004.03.16(Tue.)
 愛用の眼鏡のフレームが、ポッキリ折れてしまいました。7年半以上愛用していただけに大ショック。増永眼鏡株式会社の、MP-621Jという、川崎和男デザインのフレームです。とても軽くて楽だったんですが。
2004.03.13(Sat.)
 本日の1本。
  CHATEAU RECOUGNE1999
  Appellation Bordeaux Superieur Controlee
  S.C.E. Des Vignobles Jean Milhade
  Exploitant A 33133 (Galgon), Bordeaux, France
 "MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAU"の赤い文字が斜めにラベルに印刷されてました。まずまずと思います。2003.12.31、家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,280円。赤。
2004.03.12(Fri.)
 本日の1本。
  LACRYMA CHRISTI DEL VESUVIO 2000
  Denominazione Di Origine Controllata
  Vinificato Ed Imbottigliato Da Cantine Grotta Del Sole Quarto
  Italia
 なかなか栓が抜けませんでした。ずいぶんコルクが乾燥していたようです。これは価格に比べると高い気がするなあ。2004.01.03、自宅近くの西友で購入。1,160円。白。

2004.03.06(Sat.)
 ディック・ブルーナ展の会場外にて。上着を着た理紗子。実は雅人とお揃いでした。個人的には、絵本以外のブックデザインやポスター類が面白かったです。初期の風景画もよかったな。なるほど、考えてみれば、絵本も商業デザイナーみたいな色使いではありますね。
 このとき、ずいぶん理紗子がおとなしいな、と思ったら、微熱があって、帰宅後すぐに病院へ行くという仕儀と相成りました。軽い風邪でした。
2004.03.04(Thu.)
 この日は飲み会でしたが、その前日まで、02.29より11日間dry daysでした。これだけ飲まなかったのはちょっと記憶にありません。おかげで酒飲んで回る回る。
2004.02.29(Sun.)
 PowerBookG3から、IBookへの移行作業がどうにか完了。
2004.02.22(Sun.)
 朝起きると、今度は猛吹雪。新千歳空港で搭乗が40分遅れ、さらに機内で2時間20分待たされました。この日の新千歳空港発着便の欠航は70本強だったようですが、その次の日であれば欠航は230本くらいあったようで、まあ帰り着けてよかったということですね。
2004.02.21(Sat.)
 二日酔いで朝起きると、なんと雨。2月の札幌で雪に降られた記憶はちょっとありませんね。
 この日は小樽まで行って魚真で寿司を食べて、夕方からは札幌グランドホテルでのH口教授退官記念パーティーに出席。
2004.02.20(Fri.)
 大学の指導教官だったH口教授が退官されるので、その退官記念パーティーに出席するため1日早く札幌へ。5年ぶりくらいでしょうか。
 ホテル(ニューオータニ札幌)に荷物を置いて、まずは夏靴のまま母校へ行って、生協会館店を覗くと、やたらと大学の記念グッズ、というか、土産物類が増えてました。ワインだのまんじゅうだのゴーフレットだの、何ですかねえ、一体。とりあえずクラーク博士像の前まで行って、引き返してきました。
 その後冬靴を買って、夜はT倉先生、O賀氏、K氏と痛飲。どうもありがとうございました。
2004.02.03(Tue.)
 40になりました。本日の1本。
  CHATEAU RAUZAN-GASSIES1999
  Deuxieme Cru Classe
  Appellation Margaux Controlee
  Societe de Chateau Rauzan-Gassies Margaux (Gironde), Bordeaux, France
 "MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAU"の赤い文字が斜めにラベルに印刷されてました。級がついているワインなんて、日本では初めて買ったかも。美味しかったですが、折角ですしもう少しデカンタージュした方がよかったかな?2004.02.03、カーヴドリラックスで購入。3,480円。赤。
2004.01.25(Sun.)
 近所の動物公園にて。モルモットを抱っこする理紗子です。雅人はこういう状況でした。
2004.01.24(Sat.)
 本日の2本。もっとも、白はカミさんが後で飲む、というので少し残しておきました。
 1本目。
  CHATEAU COUTELIN-MERVILLE1997
  Cru Bourgeois
  Appellation Saint-Estephe Controlee
  G, Estager et Fils, Proprietaires
  Saint-Estephe, Gironde, Bordeaux, France
 裏の日本語ラベルにボルドーとありました(表面にはなし)。”ブルジョワ級”というクラスみたいです。2004.01.19、家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,650円。赤。結構美味しかったです。
 2本目。
  CHATEAU ROQUEFORT 2001
  Appellation Bordeaux Controlee
  Chateau Roquefort S.C.E.
  Proprietaire A 33760, Lugasson, Bordeaux, France
 これ、”ロックフォールチーズ”のロックフォールと同じスペルです。関係はよくわかりませんが。2004.01.19、家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,650円。白。フルーティーな感じで、カミさんは好みとのことでした。私はもう少し辛い方が好みかな。
2004.01.03(Sat.)
 理紗子が昨年秋からずっと行きたがっていた、東京タワーへお出かけ。何故に東京タワーに行きたいかというと、どうも幼稚園のお友達から、「東京タワーへ行った」という話を聞いたから、ということでした。大展望台で、ご満悦の理紗子です雅人は途中から寝ちゃいました。混雑していたので特別展望台には上がりませんでしたが、ルックダウンウインドウの上にも立たせてみました。やっぱり少々怖そうにしていましたが、実際どうだったのかな?
 考えてみれば、私も、前回東京タワーに上ったのは、高校の修学旅行のときですから、1980年以来のことでした。
 ちなみに本日は3が日なのにdry dayでした。珍しい。
2004.01.02(Fri.)
 本日は2本空けてしまった。いやあ正月ですな。
 まず1本目。
  LES TROIS CHAPELLES POUILLY-FUME 2001
  Appellation Pouilly-Fume Controlee
  Louis Beauchant Duroc
  Le Pallet (L.A.), Loire, France
 2003.12.24か25にカーヴドリラックスで購入。1,680円。辛口の白で、美味しかったです。
 で、2本目。
  ANGOVE'S BEAR CROSSING CABERNET MERLOT 2001
  Angove's Pty Ltd.
  Renmark, SA, Australia
 ランクがよくわからない、赤。2003.09.07、旅行中に車中で飲むつもりで静岡駅で買ったもの。1,000円を切るくらいだったと思います。コルクの代わりにけったいな黄色の合成樹脂の栓を使っていますし、まあテーブルワインでしょうね。味はそれなり、かな。
 ちなみに、このワインを買うと、the Australian Koala Foundationに貢献することになるようです(裏面のラベルより)。ラベルは、コアラ横断中の道路標識です。
2004.01.01(Thu.)
 今年は、家で飲んだ分くらい、飲んだワインの銘柄を記録してみようかと。いつまで続くかわかりませんし、正確な記録方法を知らないのでいい加減ですが。
 で、今日飲んだのはこれ。
  CHATEAU PUY BOYREIN GRAVES 2000
  Appellation Graves Controlee
  Jean Medeville & Fils
  Viticulteurs A Cadillac (Gironde), Bordeaux, France
 "MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAU"の赤い文字が斜めにラベルに印刷されてました。2003.12.31に家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,190円。これはフルボディだったんでしょうね。結構美味しかったです。
News back number contents
Back to Home