コバノイシカグマ(コバノイシカグマ科コバノイシカグマ属)
 小葉の石かぐま     Dennstaedtia scabra

(特徴) 常緑性だが、大阪では冬に枯れるものが多い。根茎は長く這う。葉柄〜中軸でやや光沢のある赤褐色〜濃赤褐色で毛が生え、落ちた跡はざらつく。葉身は三角状長楕円形の3〜4回羽状複葉、光沢のない黄緑色〜緑色の硬い草質で、表裏ともに荒い毛が生える。葉身はやや2形で、胞子嚢群をつける葉は大きく立ち上がり、つけない葉は短く地表近くに生じる。胞子嚢群は葉縁につき、包膜はコップ状。。葉身にほとんど毛がないものにウスゲコバノイシカグマの名がついている。低地から山地の林下でやや稀に見られる
(撮影・1995年9月11日、千石谷)


(この画像から入られた時は下のボタンをご利用ください)

シダ図鑑表紙へ<        >HOMEへ