題 目 |
内 容 と 履 歴 |
更新日 |
まなびや |
○シダ植物についての基礎を解説しています。
(07年2月11日開設) |
08年10月13日 |
大阪のシダ紹介 |
○大阪南部に自生するシダ植物を科・属別に紹介しています。 大阪植物目録(1990年)記載種を参考にして整理しています。 (01年3月8日開設)
○大きな画像(シダ図鑑)をリンク。 (04年7月2日)
○紹介画像を見やすい画像に更新。 (05年10月29日) |
○クロノキシノブ(シダ10)を追加しました。
2022年6月14日 |
調査テクテク記 |
○大阪南部(大和川以南)の谷川や野山の紹介とその地で観察できるシダ植物を案内しています。
(01年3月8日開設) |
○金剛山(千早赤阪村)を更新しました。
2022年2月3日 |
シダ図鑑 |
○シダの特徴と分布地を50音順で案内しています。さらに胞子嚢群や鱗片などの特徴が一目で分かる詳細画像もつけています。 (01年9月6日開設)
○シダ・標本画像を見やすい大きさの画像に更新。(05年10月23日)
○特徴の説明文を全種、更新。(06年1月17日)
○全種の画像を大きく見直し、更新。(19年5月4日) |
○クロノキシノブ(ウラボシ科ノキシノブダ属)を追加しました。
2022年6月14日 |
みくらべる〜む |
○似たシダをグループ毎に集め、観察ポイントとそれぞれの特徴を見比べています。(06年2月14日開設)
○全種の画像を見直して更新(19年5月16日) |
○オニヒカゲワラビ類を新設しました。
2020年2月27日 |
リンク集 |
○お気に入りのリンク集です。 |
2013年11月10日 |
参考資料 |
○シダ図鑑内の分布地の詳細地を載せました。また、シダ同定、観察地の参考にした資料も載せています。 |
分布地の詳細地を更新しました。
2013年2月10日 |