04年2月 過去ログ

04年3月の日記
月の温度が10度以上の幅で振れている。
身を切る冷たさもあるが、日だまりの暖かさは、もう春。

31 あー、3月が終わる。もう頭は4月のことで一杯である。手帳も、ほとんど予定びっしり状態だ。就職のこと、子供会の運営のこと、在宅の仕事のこと、栄養士の会関係の仕事のこと・・・家のことが優先順位がいちばん低かったりして(^^;
まずは健康第一!そして、家のみんなには迷惑を掛けると思うけど、スミマセン、よろしくお願いいたします。(ふ)
30

天気予報通りの雨。熱がある、なーには留守番をしてもらって、おりと空手に行く。今夜は保護者会の集まりがある。この時期は学校の体育館が使用できないので、地域の自治会館を借りての練習&ミーティングをする。
4年間ずっと練習をみていただいていた先生が、自分で新しい道場を作るために、今の流派をやめる、というのだ。今までさんざんこの件については、お騒がせさせられていたので、ここにいたってはもはや引き留めるという段階ではなかった。ただ、人によっては、もうこの先生について6〜7年も教わっている子もいる。今後のことも含めて、子供たちにどう説明するか、このまま分裂してしまうのか?というのが、親達の関心事である。先生の説明を聞き、皆で質問をぶつける。先生の説明には矛盾点も多く、先生を信頼して先生について、この道場をやめるのかどうかは、結局おのおの子供と親の考えかた次第となる。しばらくは他の先生の指導のもと、みな様子を見るしかない状態だ。

我が家の場合、2人とも最近空手を休みがちだし、おりについては、この先生がいなくなることで、実質的に一般部が運営できない状態になりそうなので、この機会に空手を続けるかどうか、考え直すことになるだろう。

それにしても、腹がたったのは、この先生が子供たちの前では、「しばらく空手から離れる。」と言ったということだ。親達の前では「5月から、新道場を立ち上げようと思います。」と言っているのに。子供たちの前でウソをいうような人間には、ついていけないではないか!おりがわたしから話しを聞いて、やっぱり腹を立てていたのを見て、すももさんが、「いい子に育っているじゃないか。当然の反応だ。」といっていたのが、心に残った。

先生せめて、信頼している子供たちを裏切らないでくださいよ。(ふ)

29 春休み突入で、こども2人がうちにいるのだが、ひとりは早々にお誘いが来て、外に遊びに行ってしまうし、もうひとりは部屋に閉じこもっている。やけに静かである。
いい天気の中、就職用の健康診断書をもらうために、近所の病院まで行く。とても空いていたので、先生も看護士さんも余裕を持ってやってくれている感じ。わたしも早く済んで、うれしいなっと。血液検査の一部が明日結果がでるので、明日ふたたび診断書を受け取りにいかねばならない。明日は雨が降るとか・・・いやだなあ。(ふ)
28 おりの部活もなく、みんな揃ってのゆっくりした日曜日。お天気もいい。すももさんは、最近また乗りまくって、作品を書いているようだ。何かが降りてきているらしい・・・。(ふ)
27 子供会の第1回運営会議。気合いを入れてのぞむが、2時間半が怒涛のように過ぎていった。まあ、動きはじめりゃ、なんとかなるさ。
夕方、空手の連絡網で連絡が・・・なにい!空手の先生がやめるってー!またまた嵐がふきあれるなー。嵐の行方は、火曜日の保護者会ミーティングに続く。(ふ)
26 おりもなーも体調いまいちなので、空手休み。そろそろみんな薬が切れるのだから、復活してくれないと。(ふ)
25 締切り2つ、頭が働いてくれない。
24 だるいがなんとか平常生活復帰。
23 幼稚園よりお電話
22 熱に浮かされながら、何度も目を覚まし、またうとうとしているうちに、朝である。天気予報通り寒い。熱は36.7℃。でもしんどいので、やっぱり解熱剤を飲んで、面接に望む。朝病院に診察券だけ出してから、出掛ける。こうすれば、午後イチで診察してもらえる。すももさんが、病院・駅まで車で送ってくれた。
さて、初めて降りる駅。降りた側に交番がなかったので、書店で道を聞き、通りすがりの人に聞くこと4人目で、ようやく目指す幼稚園に辿り着く(だって、方向間違うととんでもないところに行きそうだったもの。大きな道にぶつかる度に聞いていた。)歩くこと大体15分で辿り着いた。わたしの前後に他の面接者が控えていた。あちらの気配りか、志願者同士は顔を合わせないようにはなっていたが、どうも若い方が多いらしい。「元気のいい方を求めています。」と開口一番言われた。熱意か、経験か。車の運転のことも聞かれたし、かなり厳しそうである。明日か明後日には合否の結果がでる。(ふ)
21

おじいちゃん、おばあちゃんは孫たちと、マージャンの勝負を何回かして、帰途についた。マージャンは、お正月にやり方を教わって、おりはすっかりハマってしまった。今回もおりがねだって、マージャン牌を持ってきてもらったのだった。おりは、4人でわいわいやるのが楽しいらしい。「そんなことやっている時間、あるの!」という声もあったが、孫には弱い、じじ、ばばである(^_^)
朝<トースト・ハムサラダ・苺ミルク>、昼<そうめん・鶏ムネと長ねぎたれ煮>、夜<チーズハンバーグ・粉吹芋・きゅうり・わかめとねぎの中華風スープ・2色ピーマンときくらげの海鮮炒め>

夜になってから、だるくて、息苦しくなる。熱が上がって来た感じ。「鉄腕ダッシュ」を見ながら熱を計ると37.7℃!なんとしてもお風呂に入って、髪も洗いたかったので、解熱剤を飲んで、むりやり入浴する。
明日は就職面接である(;-_-メ;)どーなることか。(ふ)

20 おり、なーはお昼に、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に回転寿司へ。すももさんとわたしは家で食事だ。
朝<パン・野菜ソテー目玉焼きのせ>、昼<ひじきと豆の煮物・焼き鳥・キムチ・豆腐と三つ葉のみそ汁>、<焼き肉(豚バラ、豚ロース)・赤ピーマン・黄ピーマン・玉ネギ・人参・刺し身盛り合わせ・菜の花のお浸し・みそ汁>
どうも、わたしも風邪をもらってしまったようだ。のどがつらい。
おじいちゃん、おばあちゃんがくつろいでいるうちに、PCの前に陣取って、お仕事をする。月曜日に就職の面接があるので、月曜締切り分と調子に乗って、火曜日の締切り分まで仕上げてしまった。これで後が楽だ。
ただし、おじいちゃん、おばあちゃんからは、「いつもこんなにPCに向かっているの?」と言われてしまった。(いつもはこんなにはできないんですよ〜、やりたいんだけど(^_^;))(ふ)
19 千葉のおじいちゃん、おばあちゃん来る。すももさん、風邪。
18 明日は千葉から、すももさんの両親がいらっしゃる。ゆえに、客間と居間を片付けて(余計なものは他の部屋に移動して(^_^;))、トイレと、お風呂を念入りに掃除して・・・いつもながら、何かないと片付に取りかからないのは、悪いクセだ。(ふ)
17 ワードの原稿をプリントアウトできない?!ワードを開くとフォント以外のバーが開けなくなっている。例によって、すももさんにヘルプ。とにかく、原因はわからないが、ワードが壊れているとのこと。いろいろためして、初期の状態に戻して(再インストール?)、使える様に。今日突然おかしくなったわけじゃなく、前にわたしがなにか(!)をやったのが原因だということに落ち着いたのだが・・・。いきなり原因もわからず使えない!って恐怖だよ〜。ウイルスじゃなくてよかったけど。PCでの入力仕事を始めてから、PCの不調というのは恐怖である。(ふ)
16 歯医者。締切り。中学卒業式、6年生を送る会
15 研修会、病院、くもん休み
14 空手の大会のはずが・・・
13 川越子供クッキング、なー調子悪し。夕食会
12 明日は、わたしがほとんど一日いないので、男3人でお昼と夜のご飯をどーにかしなくてはいけない。3人でいろいろ協議していたようだが、昼がスカイラークの宅配便で、夜が家にあるビザで済ますことになったらしい。(^_^;)健闘を祈ります・・・わたしは明日の夜は、読み聞かせのお母さんたちと、飲み会、もとい夕食会だ。ふふ、楽しみ♪(ふ)
11 1時半から4時まで、子供会の丁目の会長の引き継ぎを受けた。膨大なファイルの山(あとで届けてくださるとのこと。今日はファイル2つだけ受け取る)。1年間に出す書類、年6回の会議の議事録を見ながら、2時間半!実際の行事の仕事は、役員に振るとしても大変な役目だ。さらに丁目の会長3人のそのまた代表になったので、そのあたりの仕事内容がぐっつちゃぐっちゃになってしまっている(>_<)。あはは、これは自分で動いてみないとわからない。幸い今日引き継いでくださった、現会長さんは丁目の会長であり、地区の会長でもあるという、来期のわたしの立場と全く同じ方なので、わかんないことがあればその方に聞けばいい!
さて、今月末から、いよいよ新役員体制で始動だ。(ふ)
10 幼稚園から電話、締め切り今回はチェック、おり、学校から電話
伊織病院、空手、子供会ひきつぎ、学校・地区・役場
締め切り、次の仕事、ナー病院へじん麻疹、履歴書面接へ
おり北辰テスト、おり咳が苦しそう
スイミング結局行けず、夜になるとじんましんと耳がきこえにくい、就職電話
おり病院へ咳とたん、空手集金と本読みノート、幼稚園の就職ばなし
ガイダンス、練馬
ナースイミング振り替え
空手休む、なー病院へ在宅業務の打診、説明会
結婚記念日、なー風邪ケーキは重かった。

04年2月 過去ログ