平成 19年 元旦 寒稽古 (高知市桂浜 三好道場主催) 写真はこちら 詳細はこちら (岡山市北日記へ) |
![]() |
岡山市北道場初遠征(松山市) 11月26日全国でも有数の広さ、設備を誇る愛媛県武道館で行われた第6回オープントーナメント全中国四国交流空手道選手権大会(新極真会愛媛支部三好道場主催)に岡山市北道場より3選手が出場しました。 31階級に443名の選手が出場し熱戦を繰りひろげた今大会、マスターズ(35〜42歳)に出場した近江俊介選手は勝ち進み、ついに決勝に進出した。決勝では黒帯の弘瀬選手(高知三好道場)と対戦、本戦はお互いに突きと下段まわし蹴りの応酬で引き分け、延長戦では積極的に前に出る弘瀬選手に3−0の判定負けとなったが大健闘、練習熱心な近江選手の今後が楽しみだ。 井上康太選手(小6)は1回戦は突きのラッシュで判定勝ちしたものの2回戦で上段まわし蹴りで技有りを2本取られ合わせ一本負けとなった。井上奈歩選手(小2)は1回戦は積極的に攻撃し勝利したが、2回戦で終盤相手の攻勢を許し僅差の判定負けとなった(技能賞をいただきました)。上位進出はならなかったが2人とも非常に良い経験をした。これからもがんばって稽古しましょう。 大会を運営していただいた三好道場のみなさん、各地より来られた先生方お世話になりました。選手、応援のみなさん本当にお疲れ様でした。 写真はこちら 結果はこちら |
![]() |
第38回オープントーナメント全日本空手道選手権大会終了 平成18年10月21・22日東京体育館 来年の世界大会をめざし激闘を繰りひろげた選手達、過酷なトーナメントを 勝ち上がった上位4名(女子は2名)が世界大会代表選手(第一次選考)に決定! 優勝 塚本徳臣 準優勝 塚越孝行 3位 鈴木国博 4位 野本尚裕 (女子)優勝 佐藤弥沙希 準優勝 福田美み子 なお、当道場より出場した井上達二選手は一回戦城南川崎支部の菊選手に試合後半、突きのラッシュ で判定勝ちしましたが、二回戦で青柳選手(福岡支部)に判定負け、上位進出はなりませんでした。 写真は世界大会代表に決定した栄光の4選手 |
![]() |
2007年3月9日 昇級審査 (松山市・愛媛支部三好道場) 愛媛支部三好道場(愛媛県松山市)春季昇級審査に当道場より4名が受審しました。 きびしい審査となりましたが、全力を出して頑張りました。 詳細はこちら(日記へ) |
![]() ![]() ![]() ![]() |