中部一周ツーリング 2006GW
初日 長野〜佐渡編
2006.04.29
今回は佐渡能登行くとだけ決めてその後は何も決めてないんです(^^; まずは初めてのキャンプツーに行った記念の地佐渡へ! |
今回参加の2台。 XR250とBUEL。250ccと900cc。なんともバランスの悪い 取り合わせです(^^; |
何はともあれ9:40発のフェリーに間に合わせるべく 7:30頃出発。やる気が感じられます(笑) R18を直江津へ。妙高の山にはまだまだ雪が残っていて スキー場のコースの形もくっきり。まだまだ滑れそう。。。 |
直江津港から佐渡の小木港行きの佐渡汽船フェリー。
一緒にアメリカンが2台乗り込んで来てました(^^) |
陸を離れてもしばらくカモメが後を着いて来る。 気持ち良さそう。 |
この航路は国道でもあるんですね(!) |
小木港までは約2時間半の航海。 長すぎず短すぎず昼寝もできてちょうどいいかも。 前回は時計回りだったので今回は反時計回りで 周ってみる事にした。 |
一度来た事があるって事もあって見る所があまり無い!(^^;
前回の佐渡ツーレポもよろしかったらどうぞ。。。 ←はなんだっけ?「赤ガメ岩」とかなんとか(^^; |
県道45号(佐渡一周線)をひたすら走る。 両津港に近づいてくると佐渡の山々のパノラマ。 金北山、妙見山、ドンデン山。。。まだまだ雪が残っていました。 桜も散り始めだったし、やっぱり今年は季節が遅い。 |
佐渡はカキが有名らしく「カキを食おう!」って話に(^^)
両津港そばのお店に入って早速注文。話の通じなさそうなおばあさんが 「生ガキはあるけどカキフライは無いよ」との冷たい言葉。 と言う事でイカ団子定食。これはこれでウマイ(^^) ・・・でもこれも揚げ物だよね?? |
腹ごしらえも済んで走り出す。 佐渡って防波堤のすぐ内側に田んぼがあるんですよね。 ここで取れた米は塩味が聞いてたりして・・・ そこでカモメがエサ取ってたり、なんか不思議な感じです。 |
佐渡最北端の弾野(はじきの)灯台
一緒にフェリーに乗ってきたアメリカンとすれ違う。 どっち周りでもここまでかかる時間はほとんど変わらないんでしょう。 |
いい景色ですなぁ 今夜の設営は入崎キャンプ場に決めて南下する。 |
テントを張って夕陽を楽しみながら夕食の準備。
しかしここで話し好きの地元のおっちゃん来襲。 自分の事を延々しゃべって帰って行きました・・・ けど寒い!!(>_<) 持ってくるシュラフ間違えたな〜 |
![]() 初日は天気良かったものの夜中にトイレに起きた直後なんと「雨」! 聞いてないぞ〜(;_;)ノ
|