中部一周ツーリング 2006GW
2日目 佐渡一周〜富山編
2006.04.30
昨夜は寒かった! 夜半から朝にかけては雨も降るし 天気予報のバカヤロー(>_<) |
朝、普段では考えられない時間に起きる。
雨はやんでいい天気。 やっぱり佐渡の海は綺麗です(^^) |
朝メシを作ったりコーヒー飲んだりテントを乾かしたり なんだかんだとダラダラ過ごす。 そんなこんなしていると昨日のおっちゃんがまたも現れて 「これ持ってけ!」と新鮮ワカメを置いてった。 おい、まさ。どーする??コレ。(--; |
↑のワカメがどうなったかはさておいて(!)
雨で濡れた路面に走り出す。気温は10℃。寒いっす。 ←佐渡の道路標識第一段。 |
そして第二段。(^^; |
佐渡西端「沢崎岬」
以前よりこのあたり道がよくなってたような気がします(^^) |
江戸時代、北前船で栄えた宿根木(すくねぎ) また来ちゃいました(^^) 前回よりも観光地らしくなってましたが ちゃんと普通に人が暮らす集落です。 |
10:30発のフェリーにギリギリ乗り遅れ、
次は2時間半後の13:00発。まぁそんな時は温泉ですね!(^^; 小木港の近くに新しいのができてました〜 ちょっとぬるぬるしたアルカリ単純泉かな? 港も見下ろせる高台にあったりして長湯できますよ〜 |
帰りのフェリー内では寝まくって(^^; あっという間に本州へ帰還。R8を南下。 今日のキャンプ場は富山県入善の園家山キャンプ場。 山と付いてますがすぐそこは海。 無料のキャンプ場です(^^) |
入善は雪解け水が湧き水として湧き出す町。 キャンプ場内の洗い場も湧き水を利用した掛け流し!? 近くには湧水公園なんてのもあります。 |
キャンプ場に着く前からパラパラと雨。 降ったり止んだり小雨だったり大雨だったり微妙な天気。 そんな中、カッパで買出しに行ってくれたまさに感謝! そんなこんなで夜は更けて、ワカメを干しながら就寝(笑) |
![]()
2日目は微妙な天気。晴れ時々曇りぐらいなはずだったんだけど 天気予報あてにならないなぁ・・・
|