東北ツーリング 2002夏

6日目 足尾へ 編

2002.08.15


6日目、今日の予定は百名道のひとつ、磐梯吾妻スカイライン

猪苗代湖付近でキャンプを考えていたけれど・・・

ひまわり キャンプ場を早めに出発。6:30過ぎ。

テント生活に慣れてくると日の出と共に目が覚める。(^^;

この日も天気はいまいち。ひまわりも寒々しい。


延々とR4をトレース。福島市に入り給油に寄ると

スタンドの隣はJRA福島競馬場

案内看板とか全然出てなかったので全然気づかなかった。

(ツーリングマップル2 東北 116-H4)

福島競馬場

磐梯吾妻スカイライン   磐梯吾妻スカイライン方向を見ると分厚い雲。

ガスってなにも見えないかもしれない・・・

でも、行くだけ行ってみようと通行料¥1150を払って賭けに出た。

(ツーリングマップル2 東北 29-B5)


磐梯吾妻スカイラインの碑の前で記念撮影。

周りに誰もいなかったのでこんな感じ(^^;

  記念撮影

突然!   いくつものヘアピンを抜け、高度を上げていくとなんと晴れ間が!

いやもう、嬉しくて嬉しくて雨中走行の疲れが吹き飛びました!


荒涼とした山並みを走る。

  磐梯吾妻スカイライン

浄土平   浄土平付近では快晴と言っていいほどの天気。

吾妻小富士もくっきり見えた。

(ツーリングマップル2 東北 29-A6)


絶景!


浄土平レストハウスにバイクを置き、吾妻小富士に登ってみました。

(ツーリングマップル2 東北 29-A6)

 

火口   吾妻小富士の火口。

久々の太陽の光を満喫した後、R115,R459を猪苗代湖方面へ。


ここまで思ったよりペースが早かったことと、今晩の天気も悪そうなので

予定を1日繰り上げ一気に足尾に向かう事に。

県道7号線で会津若松市へ抜け、

R121,R118(日光街道)を今市方面へ向かう。

写真は日光街道途中で見つけた藁葺き駅舎の「湯野上温泉駅

(ツーリングマップル2 東北 18-B5)

  湯野上温泉駅

雨を抜けて   山間だけに突然空気が湿ったと思うとどしゃ降り。

雨雲を振りきると行く先には晴れ間が。


そして後ろを振り返るとこんな感じ。(--;

雷の音を背に、ただただ南下する。

  雨を振りきって

ミックス国道   日光街道はいずれR121、R352、R400、3本の国道が

一緒になる。看板もここまで来ると立派(^^;

(ツーリングマップル2 東北 12-F6)

ひとまず雨を振り切ったところで温泉「雄鹿の湯」へ。

ほんの少しヌルヌルするアルカリ泉。\500。


栃木県に入り、鬼怒川沿いを走る。

川治温泉、鬼怒川温泉と有名温泉地を抜け、

(ツーリングマップル3 関東甲信越 89-G3)

今市市から日光市を経てR122へ。ここまで来ると足尾はもうすぐ!

(ツーリングマップル3 関東甲信越 89-D2)

  渓流

せめぎあい   日光市街を抜けたあたりから、この旅一番のどしゃ降り。

気を抜くなと言う事か(--;

日足トンネルを抜けると雨は小ぶりに。

晴れ間と雨雲がせめぎあっていた。

雨に翻弄されながら18:30頃足尾に到着したのでした。

(ツーリングマップル3 関東甲信越 80-D2)

     

6日目、あまりの悪天候に予定を早め、一気に栃木県足尾町の親戚宅へ。

お盆と正月には親戚一同ここで集まる事が多いんです。

実家よりここに行く事が多いような・・・(爆)

でもここは「わたしの原風景」として紹介しているところ。落ちつきますね〜。涼しいし。

ここで携帯が壊れるハプニング発生。四国の時のメガネといい、

ロングツーリングに出ると必ずなにかが壊れる。自分が壊れないだけいいのかな〜(--)ノ

ひとまず関東に入ってしまった事もあって東北ツーリングはひとまず終了?

7日目はちょっとした「ぼくのなつやすみ的情景写真」を数枚載せてお茶をにごして(笑)

8日目、一気に長野へ帰ります!


走行距離   406km
所要時間   約12時間
高速料金   0円
有料道路   1150円
ガソリン代   1161円