佐渡ヶ島 その2
2001.07.28〜29
ダートからR350に合流してしばらく走ると、真野町には アルコール共和国という独立国が。(^^; 左は今年の全国品評会で金賞になった酒を造っている蔵元。 酒蔵見学できる。壁一面に並べられた酒の種類にびっくり。 ほとんどが試飲できる。もちろん販売もしてます。 酒ケーキおいしかった。賞味期限が短いのでお土産にする時は注意。 |
左手に日本海を眺めながらぐんぐん進む。 佐渡ヶ島の左側の海岸は外海府海岸と呼ばれ、 右側の内海府海岸より地形が複雑で道幅も狭い。 PM3:00頃 1度行きすぎてから今日のキャンプ地は 「入崎(にゅうざき)キャンプ場」にすることにした。 キャンプ場のすぐ脇が海水浴場になっている。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 110-C2) |
このきれいな海。すごいです。素直に「うお〜」って感動してました。 海パン持ってきて良かった! けれど砂利浜なので急に深くなる。ほんのちょっと離れただけで もう足が着かなくてあせる。海岸から3mで溺れてたんじゃ恥ずかしい。 30分ぐらい泳いでシャワーを浴びた。 やっぱり海水浴はひとりで来るもんじゃないです。(笑) |
まだ時間があったので、ドンデン山という おもしろい名前の山まで行ってみる事にした。 海岸線からわずか2〜3キロでこんな山間に。 佐渡の地形は変化に富んでいて飽きない。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 110-D3) |
トンビかなにかの猛禽類が何羽も目の前を横切った。 勾配は急で、タイトなカーブが続く。 7〜8Kmぐらいしかないはずなのにふもとで第130カーブだったのが 頂上では第50号カーブになっていた。 ドンデン山頂上付近から両津港、加茂湖を望む。 (わかりにくいかな〜?) |
ドンデン山山頂での1枚。 私の写真が見られるのはここだけ。(^^; じゃあなくなりましたね(笑) |
来た道を戻りキャンプ場へ。日本海の夕日を見る為、付近をぶらつく。 キャンプ場のすぐそばに小さな小さな港が。 こういった、自分の日常とは違う生活感の風景も好きなのです。 |
佐渡ヶ島からの夕日。 雲が多く水平線に沈む夕日は見られなかった。残念。 |
昼飯を食べたのが遅かったので夕食はビールが主食。(^^; 左は夕食中に突然現れたお客さん。 食べ物をあげたけど食べてくれなかった。やはりみりん干しはダメか。(^^; 何が気に入ったのか、30分ぐらいじっと座っていた。 |
![]() |