洗馬林道 |
ツーリングマップル掲載無し |
(関東甲信越 P68-B1のあたり) |
総延長 ???km (ダート約5km) |
釜平南林道入口。東豊林道へ向かう途中で左折。(地図上@) ここまでの詳しいアクセス方法は →東豊林道へ (ツーリングマップル3 関東甲信越 68-B1) |
結構急な砂利ダートを上がって行くと ほんの1〜2キロで T字路にぶつかる。 もしかすると釜平南林道はここまでで、左右に伸びるのは 別の名前の林道かもしれません。 ひとまずここは右へ。 |
落石で道の半分がなくなってます。 前半は落石だらけでかなり荒れています。 |
台風の後だった事もあり、深さ10cmぐらいのわだちで 微妙にうねった路面と落石で、ときおり2輪2足走行。 |
どこが道なんでしょうねぇ・・・(^^; |
ガレガレ部分を過ぎると林の中の林道へ。 それほどヌタヌタにはなっていませんでしたが、 ところどころワダチがあって走りにくい。 |
そして渓流沿いへ。草が生い茂って狭い。 |
そして終点(地図上B)。奥へ伸びているのが今通ってきた林道。 看板の表示では「加賀森つばくろ線併用林道」。 または「県道傍陽菅平線」と書いてあったり、良くわかりません。 この写真で右に伸びるのが「先馬支線林道」。 |
ここで通ってきた林道には「土砂崩落につき通り抜けできません」 の看板。(^^; 古い看板がそのままなのでしょう。 |
真田側からのアクセス。地図上C 洗馬林道と菅の沢林道の分岐。 洗馬林道はまっすぐ。 |
しばらく川沿いの開けた道を進みます。 |
橋を渡る手前で右へ。 どちらが本線なのかわからないのでねんの為。 |
![]() 台風の後というのを差し引いてもガレガレです。 下りだった事もあって、ゆっくりゆっくり走ってきました。 走ったというより抜けて来たと言った方が当たってるかも?(^^; 表示も無くどこからどこまでが何林道なのかすらハッキリしません。 支線だらけで、まだまだ探索の余地ありです。 あんまり気が進みませんが。(爆) Yahoo!Mapではこちら(洗馬林道) |