妊娠3ヶ月の日記

<もどる つづく>

<<トップへもどる

...... 2003年 1月 17日 の日記 ......
■[ NO. 45 ]
病院の日。  
今日から3ヶ月ということに確定。オメデトウ。

例の写真はエイリアンみたい…でも一応頭も身体も
米粒みたいな手足になるだろうパーツとかもあって
とりあえずホッとしました。

あとは、自助努力ということで、お互い…>M2サマ

これからますますつわりが佳境に入るそうな。
…(-_-;)覚悟しときます。

帰りにローソン寄ったら、それだけで胸がいっぱいに
なっちゃって、あーホントいま調子悪いらしい。

スーパーのチラシの「鍋物特集」の写真見ただけで
くらくら…(ノ_ _)ノ今釣りバカ日誌見ろって
言われたら泣きますマジで。<万難を排して
寅さんにしてください。だんごのほうがましです。

昨日の夜はつらかったときのことを思い出して
泣けてしょうがなかったけど、まぁ、時間が解決
してくれることでしょう。

でもさ、空っぽのおなかで産婦人科の待合室にいる
辛さって、経験しないと絶対にわからないと思う。
経験しないのは、幸せなことかもしれない。
健常者ばかりがたくさんいる病院って、老人の社交場
を除けば、産婦人科だけだよね。あーくらくら。
病気であることにあまりにも慣れてしまったせいか。


...... 2003年 1月 18日 の日記 ......
■[ NO. 46 ]
気分転換。  
今日は午前中からまあまあ暖かくて気分もよかったので
約束どおりN嬢とお茶してきました。
元気そうで(お互い?)何よりでした(*^ー^*)
時々こうやって生存確認の集いをしなくちゃね(笑)
喫茶室で食べたババロアも、おみやげのケーキも
おいしかった!ひっきりなしにお客さんがきてる
理由がわかる気がする。あーおいしいもの最高♪
電車の中で時々「車酔い?」みたいな感じはあった
ものの、結構元気で帰宅、そのイキオイで夕飯も
いっぱい食べました(^ー^)ノ
結構歩いたし、何より時々休んで無理をしなかった
のがよかったんだと思う(駅のベンチで電車1本
待ったりとか)。
やっぱり気晴らしはいいねぇ。気晴らしサイコー。


...... 2003年 1月 19日 の日記 ......
■[ NO. 47 ]
寒いよー。  
なんか朝から街中が凍ってるみたいな感じ。
空は日本海側風味。
昨日のワコール10%オフで買ってきた裏起毛下着
(上下で1万ちょっとなり)はなかなかです。
ぞくぞくする冷えが解消されてる気がする。
もう1セット買おうかと目論見中。


...... 2003年 1月 20日 の日記 ......
■[ NO. 48 ]
それがつわりってものよ。  
一日中プチ車酔い状態です。
自分と向き合わないようにしつつ、結構食べてます。
昨日の夜体重計ったら1キロ増えてた…( ̄▽ ̄;)!!
たぶん夕飯食べすぎ+便秘のせいだったらしい。
朝起きて計ったら戻ってました。(^。^;)ホッ
昨日も一昨日も少し歩いたので、腸の具合がなかなか
よろしいです。
つわり中だからといって「食欲ないし〜ダイエット♪」
とは思わず、基礎代謝を下げない工夫をするのが大切
ではないかと。もちろん水すらダメで倒れてる人は
命の養生が一番だから何もしなくていいけど、
何かできる時には、ほどほどにバランスよく食べ動く。
これはダイエットというより、生きる基本ですね。
それでいいのさきっと。
妊娠・出産は、生きる営みを見直す機会にしようかと。
あまりにも複雑な世の中で正気を保って生きることは
実はとても難しいことなのです。水と安全だって
タダじゃない。生きることも時々見直さないとね。


...... 2003年 1月 21日 の日記 ......
■[ NO. 49 ]
胚芽米…baddest(ρ_;)  
麺類ばっかり続いたので、昨日は思い切って
「ごはん炊いてる間に買い物に行こう♪」
とセットしたのはいいものの、買い物にいけず、
台所にも入れず(爆)、駅前中華の外食でした。
胚芽米は結構敵です。チョコラ飲んでますから
万難を配して胚芽は取り除いてください(ρ_;)
親の敵のようにごりごりと水替えてといでます。
あと、しょうゆ、砂糖、お酒の微妙な匂いもダメ
(ということは和風煮物系全滅)。
最近はわかめとか緑の濃い野菜すらだめです。
でも昨日サンマー麺と春巻きはおいしくいただきました。
あと、ソースとかケチャップ系は案外大丈夫なんだよね。
タイカレーもOKだった(笑)
どうやら匂いに幅があるものがダメみたい。
何だ幅って?よくわかりませんね。
もどすほどひどくはないのですが、ムカムカによる
偏食大魔王と化してます。
ミスドでフレンチクルーラー買ったらだんなさんに
笑われました。実は油ものも結構平気。油が入ってると
食感がダイレクトでなくなってちょっとちょっと楽。
でも、植物油じゃないとダメです。マックとケンタは
ダメなのできっと動物性にちがいない。モスバと
ミスドは大丈夫なので恐らく植物性と予想。
保健所の検査官のようです(笑)


...... 2003年 1月 22日 の日記 ......
■[ NO. 50 ]
佳境、1段階アップか?  
昨日の夜は、ビーフシチューパスタ添えを食べたあと
なぜか寒くて死にそうで、布団に入っても一向に
暖かくならない。おなかにカイロ貼ったりエアコンの
フィルター掃除したり、いろいろやったんだけど
寒い+だるいに気持ち悪いのトッピングで
ぐったりでした。
これもつわり?もしくはただの風邪?

スペシャルドリンクなるものを作成。
プレーンヨーグルト+バナナ(西友のクリーンバナナ;
おいしい(*^ー^*))+オリゴ糖+はちみつ+
LG21(!液体の)をバーミックスでかき混ぜて飲みます。
これで便秘知らずかも♪だんなさんも風邪気味で
おなか張って苦しい…って言ってたのが楽になった
みたい。これくらいの贅沢は許されるよね…っていうか
これを贅沢と呼ぶか?(笑)

昨夜の不調を引きずりつつ、午前中は完全二度寝。
お昼はいささか食べ過ぎなれど、便秘気味はスッキリ
解消ヽ(´ー`)ノあー楽ちん。
体重は相変わらず。寝てばっかりいる割に食べてるし、
基礎代謝下げないようにしないとね。


...... 2003年 1月 23日 の日記 ......
■[ NO. 51 ]
サプリなど。あと、妊婦方針。  
アイコン導入してみました。かわいいかも?

サプリメント、飲んでますか?
私はばりばり
・ビオフェルミンS
・チョコラBB
・ネイチャーメイドの葉酸
・漢方薬(当帰散)
飲んでます。
もともビタミンB不足しがちで、妊娠初期に唇の周りが
がさがさになったりとかして「これはどう考えても
リスク<<<メリットだな」と思い飲み続けてます。
要するに、私が健康に楽しく幸せにくらしていれば、
たまごもうれしいわけだよね?ってあんまり気にしない
ことにしてます。

私にとってはたぶん、栄養とか胎教とかそういうもの
よりも「精神的な安定」がなによりのたまごの環境整備
だと思うので。
必要なのは「何かする」よりも「気が向かないことは
極力しない」じゃないかと思ってます。
この「気が向く・向かない」って案外、
本能的情報選択に支えられていることが多いのですぞ。

あと「妊娠記録日記♪」みたいなものに
超音波写真(のコピー;感熱紙なんで)貼って、
一言書いて(さらにだんなさんとかも書いたりして)
「元気で生まれてきてね♪」とゆーよーなものも
やっておりません。ただ不精だからかもしれないけど。
それはそれで母になる心構えとか不安解消の具現化とか
そういう意味ではかなりよさそうだけど、例えば
私が大人になってから
「ほら、これがあなただったのよ♪」とかいって、
あの写真見せられても引いちゃうかなーって思うのです。
それも、もちろん個人差はあると思いますけど。

最近の口癖は
「どーせ2人目になったらしないだろうし。」
というものです。何度も繰り返す予定なら初めから
それなりに合理化する方法を模索しつつ無理しない=
いやにならない、というのがモットーなんで。

で、なんでこの日記かいてるの?といわれれば
きっとそれは
「正気を保つため」
でしょうね。自分を客観視する方法の一つという感じ。
あと、多少の有益な情報の共有ができれば、これに勝る
幸せはありません…という感じです。


...... 2003年 1月 24日 の日記 ......
■[ NO. 52 ]
あー、今が一番つらいっす。きっと。  
今日で一応、公認の9週0日です。
おそらくたまごはそれより大きいと思われます。
(8週0日といわれた日の大きさが9週4日分くらい
 だったので…っていうかただのデカい子どもかも…
 →大いにありうる(^-^;)

朝ごはん食べて、食卓でうだうだしてたら急に
「ぎぼぢわるい…(ノ_ _)ノ」とベッドに倒れこみ
昼まで二度寝。おきてから仕込んでおいた洗濯物を
干し、そして急いで昼ごはん(スペシャルヨーグルト
ドリンク;今日はリンゴとバナナ&蓬莱の豚まん)
を食べ、刺身(!)が登場する前に食卓退場。
昨日の揚げ物の匂いが鼻について、キッチンに15分以上
いたら呼吸困難になりそう(ーー;)あーキてますね。

さっきまで、エンジェリーべとベルメゾンの
マタニティーカタログ請求をしてました。
2月に出るのが春夏号らしく、ちょうどよかったです。
っていうか、私はどのくらい太る予定なのかにも
よりますね(笑)ちょうど臨月が真夏なので、
だんなさんのTシャツとか着てごまかそうと思ってる
のですが。あとLLサイズ以上の実家の母の服を
拝借しようかと(笑)

だんなさんがちょっぴりさみしそうに
「つわりのつらさは俺にはきっと一生わからないなー」
って言ってたから、
「飛行機酔いみたいなものだよ。ポイントは
 降りたくても降りられないところ。」
と言っておきました。でもまぁ私はもともと
吐き強い(?)ので、ホントによかった。
きっと私の胃には強力な栓があるに違いない。
胃腸も強いので、少々無理しても大丈夫だし。
なんだかんだ言って、三食きっちり食べてます。
むしろ推奨されている時々食いとか胃を空にしないとか
すると速攻で調子狂うみたい。
マイペース遵守は大事〜。
先祖代々の農民のみなさま、頑強な胃腸を
どうもありがとう(-人-)精進します。

あと、母子保健事業団の育児書を買う予定。
結構まともな学者が執筆しているらしく、
余計な情報もないだろうし、私好みかも。
届いたらまた報告&採点などしようと思います。

あーお昼後半、何食べようと考えたら
もはや塩分・糖分すら苦手になっていること判明(-_-;)
いろいろ考えた挙句、ねぎ入りマヨ焼きそばソース風味
にしました。マイユのピクルスとオニオン添え(笑)
私ってマヨラー?でもマヨ入ると食感&
味がソフトになる気がする。まぁいいかヽ(´ー`)ノ


...... 2003年 1月 25日 の日記 ......
■[ NO. 53 ]
おでかけ。  
銀座のPSというお店の冬物バーゲン行ってきました。
だんなさんのセーター、シャツ2枚をゲット。
私のものは、これからマタニティー買うからいらないよ〜
と思いつつ、春色スカーフを(笑)そしてさらに帰りに
ご近所のレスポ40%オフの店(知りたい方はメイルしてね)
で紺色系ストライプの中型ボストンをゲット。
子ども連れ外出って大荷物だし、ベビーカーってだいたい
紺色だよね…ジーンズにも合うし、という感じでまた
カバンを買ってしまいました。カバン大好き♪

昨日「笑う出産」を読んでてつれづれとなにか思ったん
だけど、忘れました(笑)でも、あの本はいい感じ。
「1冊くらい、おバカな出産・育児本があっても
いいかな〜」って筆者は書いたらしいけれど、結構
今の世の中では「まともな」本だと思います。
感想を一言でいうと、妊娠・出産では
「自分の身体の声に耳を済ませる」ことが大事なんだ
なぁと。そして生まれてきた赤ちゃんもよーく観察する。
そこに答えはあるのだよ、きっと。頭の中にはないし、
もちろん育児本の中にもないのです。赤ちゃんと自分の
真ん中あたりにふわふわと浮いているのです。
恐れず、あせらず、おおらかに、大胆にいこう。


...... 2003年 1月 26日 の日記 ......
■[ NO. 54 ]
歯みがき。  
妊婦は歯がぼろぼろになる…と言われてますが、
まさにその予兆を発見。
夜、きっちり歯みがきして寝たはずなのに、朝起きると
歯と歯ぐきの間の触感が…( ̄▽ ̄;)!!になってます。
はっきりいってホラーです(ρ_;)
昼寝もよくしてるので、その間もバイキンマンたちが
ますます増殖か…キャー(ノ_ _)ノ

というわけで、電動歯ブラシが激おすすめです。
ディスカウントストアで3000円くらいでブラウンの
廉価版が買えます。
ポイントは少々面倒でも充電式にすることです。
電池を替える手間も、回数が多いとばかにならないし、
なんか面倒&もったいなくなって、結局使わなく
なりますので。
で、元気な時に1日1回を目標に、電動歯ブラシで
徹底的に磨く!そして調子の悪いときは、普通の
歯ブラシを水で洗って歯と歯ぐきの間だけさっと磨く。
これで十分なのではないかと。

ところでまだあと3週間は降りられない飛行機酔いの
ほうはなかなかキてます。でも食べてます。
機内の楽しみって食べることしかないもんね(笑)

無藤隆「早期教育を考える」を読み中。
発達心理学系オピニオンリーダーの提供する情報は
はっきりしてて、すがすがしいですね。
具体的なハウツーは何一つなく、「あとは自分で
考えてね♪」というドライな距離がとてもいいです。
あー楽ちん。


...... 2003年 1月 27日 の日記 ......
■[ NO. 55 ]
9w3d  
つわりは一般的に、6週(2ヶ月半ば)から
12週(4ヶ月始め)まで続くと言われてます。
で、16週(5ヶ月始め)に入るとよくなる人が多いと。

これを表にしますと、

6 7 8 9 10 11 12
      ▲

9週が真ん中です。しかも9週は0日から6日までの
7日間あり、3日がその真ん中です。

今日です(ρ_;)

あきらめて寝たおすことにします。
昨日から、起きてる時間の半分は気持ち悪いという
状態なんで、家事はほとんどあきらめてます。
幸い訓練が行き届いていて(?)罪悪感もほとんどなし。
さらにだんなさんも平然としてます。

あー、寝ます。おやすみ〜(ノ_ _)ノ

*****

午前中に引き続き、夕方も二度寝です(三度寝か?)
夕飯はレトルトのカレーに温泉たまごとソース。
温野菜サラダ付き。最近調理できる&食べられるものが
著しく制限されて困ってます(^-^;
いつも夕飯は結構食べられていたのですが、なんか
胃が圧迫されてる感じがして、なかなか入りません
でした。新局面到来か??


...... 2003年 1月 28日 の日記 ......
■[ NO. 56 ]
あー寝てばっかり。  
昨日、二度寝に三度寝したにもかかわらず、
夜もぐっすり♪10時まで寝てました。
寝てる間は気持ち悪くならないし、調子悪い時も
布団に入るとなんか落ち着く…( ̄▽ ̄)

こんな時に車検だよ(-_-;)金は惜しまないからどうぞ
持っていって、返してくれるオプションをつけてくれ〜。

妊婦は精神不安定になるとのこと。
私はむしろ体調はいいし、ぐてーっと寝ててもいいし、
楽チンだけどね。なによりゴクツブシ生活から
将来の日本(の税金)を支えてくれる生産性の一端を
担う役に昇進だし。オーホホホ( ̄ー ̄)(<アホ)

でもまぁ、仕事も家事もできないし、気持ち悪くて
いっぱいいっぱいだし、
周りは当然のこととして相手にしてくれないし、
これから親になれるのかも不安だし、いろんな人が
勝手にいろんなこと言って、何を信じていいのか
わからないし…
とかいろいろ重なれば、それはうつうつにも
なりますわな、っていうのはよくわかる。

こんにちは赤ちゃん♪あーかわいいわ♪早く生まれて
こないかしら♪♪ なんてノー天気でいられるのは
どー考えても本人じゃないよね(せいぜい祖父祖母
レベル、父親だってそりゃぁ大変でしょう)。
こんな末法の世の中で子ども生んでまともに育てよう
なんて、はっきりいって暴挙に近いものがあるもの。

でも果敢にいどむのが世の中のかーさんなのですな。
自分を信じていざ進むべし!
そして肝心なのはテキトー(笑)


...... 2003年 1月 29日 の日記 ......
■[ NO. 57 ]
遭難か?( ̄□ ̄;)!!  
昨日は、調子悪いよぉ…(ρ_;)と思いつつ
車検の打ち合わせに出かけました。
まぁ、ここまではよかった。
帰りに、判断力の低下か、フラフラと大型スーパーへ
入ってしまい、1時間ほどボーっと買い物をしていたら
ぎぼぢわるい(ノ_ _)ノ
急いでレジを通り抜け、倒れそうになりながら
袋に詰め、エレベーターへ急ぐ…
2ヶ所あるエレベーター、1つは
魚売り場の横!うぎゃー絶対にNG!!
もう1つのほうへと急ぐとそこは
焼きたてパン屋とたこ焼きなどのカウンターの横!
こんどは甘い匂い…あーうー。
へなへなになりつつ、しばらくいすで休んで
しまいました。あー初リバース覚悟か(涙)マジで…
とおもいつつ、決死の覚悟で立ち上がり駐車場に
出たら、風で体温が下がったみたいで、かなり楽に…
あー助かった(^。^;)

でも、お惣菜やパンなど買い込んだので、夕飯は
超楽チンでした。グレープフルーツジュースと
イチゴチョコ系プチ菓子でだんなさんも感激(笑)

活動量が、その日の上限を超えるとロクなことがない
のよね。夜も寝れなくなるし(マジ)。仕方ない
夜中の4時に起きてりんご食べてました。

今朝もだんなさんは朝早くからお仕事、しかも宴会の
幹事らしい。おつかれさまです(-人-)
今日の夕飯はカゴメデリのリゾットにしよう。決定。


...... 2003年 1月 30日 の日記 ......
■[ NO. 58 ]
頭痛だよ(ノ_ _)ノ  
昨日の昼ぐらいから、頭痛信号が…。
気にしないことにしてだらだらしていたのだけれど、
なんだかそわそわして眠れないし、食欲もあんまり
でないし、調子悪いなーと思っていたら、夜になって
本格的に痛い(ρ_;)
一応、バファリンは飲まないでがまんして寝ました。
朝起きてもまだなんかどよーんと痛いです。
風邪ひいたのかな?昨日寒かったし。
もしくは、おとといのプチ無理がたたって
3日使い物にならないとか…あーうーサイテー。
今日の教訓
「早休みは3日の得」


...... 2003年 1月 31日 の日記 ......
■[ NO. 59 ]
妊婦としての自覚とは。  
今日からめでたく10週です。というわけでひよこの色
替えてみました。いかが?

17週に入ったM嬢は、おなかまだ出てないとのこと。
そうか〜。でもめでたくつわりブームは終了だそうです。
元気になったら一緒に買い物にいこうね♪

うーん、私が妊婦を実感できる日はいつなんだろう?
気持ち悪いという事実はあるし、周りのみんなも
うれしそうだし、やさしいし、ホント言うことないん
だけど、いまいち自信がもてないのだ。

生まれてきてから育てるとかそういうのは何とかなる
だろうし、よっしゃこい!って思うんだけど、
腹の中できちんと十月十日育って無事に出てくるのか?
大丈夫なのか?<これはPTSD?

だから、うちはお互い自助努力なんすよ、基本的に。
マイペース遵守限定B型の血にプレッシャーを
かけないでくれ〜たのむ(-人-)

そうか!「私がケアして元気に育つマイ赤ちゃん♪」
っていうイメージをやめればいいんだ。
「お世話させていただきます(ノ_ _)ノはは〜っ」
っていうのどう?これがホントの赤ちゃんプレイ(笑)

今週のみうらじゅんのコラム、最高笑えます。
その読みすぎ・笑いすぎか?

これからもアホ妊婦として、がんばりま〜すヽ(’▽’)ノ


...... 2003年 2月 01日 の日記 ......
■[ NO. 60 ]
なんということもない日。  
朝から、洗濯、布団干し(だんなさんがね)、
シーツ洗い、一応はき掃除のみ、保留になってた
トイレ掃除をかたづけました。たたんだ洗濯物も
しまったし(<これ、気力がない時にはツライ)。
今日からだんなさんも通常ペースの生活です。
なんとなくホッとして、ゆっくりできた1日でした。

昼ごはんはナシゴレン。
食べたいもの(=食べられるもの)が炭水化物
ばっかりで、唇ががさがさしてきました(ρ_;)
こんなんで、あと1ヶ月持つのか私!?

だんなさんが「無線LANの電磁波って…」ってちょっと
悩んでるみたいだったから
「まぁ、生まれた後は結局この中で暮らすんだし、
それよりも私がノートパソコン毎日使ってるし。
現代の子どもは現代に適応して生きていかなければ
いけないんだから、今さら気にすることないよ、
無為自然でいこう。」
っていったら、ちょっと納得してました。
だんなさんも、やっぱり気にしてくれてるんですね。
まぁ犬印電磁波シールド腹帯とかしてても、出てくれば
そこは電磁波の嵐だし…それは進化的適応というものも
あるでしょう。これってラマルキアン?

まぁうちは自助努力なんで(笑)
テキトーにいきますわ。


...... 2003年 2月 02日 の日記 ......
■[ NO. 61 ]
うーがー。  
9〜11週はあきらめろ(笑)

今日は朝からハンバーグ見てぐったり(ノ_ _)ノ
もはや、魚だけでなく、肉もだめです。
しょうゆ・砂糖・酒も苦手。
奈良漬…カンベンシテクダサイ(;w;)

午前中は、気持ち悪さの余り、フル二度寝。
お昼は、納豆ごはん。そうか、豆食べればいいんじゃん、
と気づく。白米の匂いは平気…胚芽米は上級者
すぎました。それに比べれば楽々です。
これって、大リーグボール養成ギブス?
あと、リンゴとイチゴ。リンゴってこんなにおいしい
ものだったのね…感動。

だんなさんにコントレックスを頼む。水道水でも
十分お通じに効いてるかも…まぁカルシウムって
ことで。地震がきても安心だしね(笑)


...... 2003年 2月 03日 の日記 ......
■[ NO. 62 ]
実感とは。  
昨日、夕飯の会話のなかで、だんなさんのお父さんが
「○○(だんなさん)は、子どもが生まれるのを
 楽しみにしているんじゃないかーって△△が
 言ってたぞ〜。」って本人が一番うれしそうに
言ってました(<これはマジ)。
だんなさんは「いやー、まだ全然実感ないよ〜」って
答えてた。うんうんまったくその通りだろうと思う…
「そうだよねー、私も実感ないよ〜アハハ」って
言ったら、なぜかだんなさんの両親がフォローして
くれました(笑)何かまずかった?
いや〜、でもこれはごく正直な気持ちなんですけど(^-^;

自分が妊婦だという実感(というか制約を受け入れる
心の状態)はあるのだけれど「腹の中に別個人」とか
「かわいい赤ちゃん♪ラヴ♪」とかそういうのは
まだないです。
「よっしゃ、くるならこい!」って感じはあるが…。
(<変?でもそれが正直な気持ちかも。)

そうかー、妊婦の実感と赤ちゃん存在の実感は
別なんだなーということに気づきました。
そりゃそうだよね、別人だもん。他人ではないかも
しれないが。

この前の時に(ってえらいひきずってんじゃんか)
自分もつらかったが、周りの人をがっかりさせて
しまったようで、それが2倍つらく、そうなると
ムダに慎重になってしまっているのかもしれない。
だんなさんのお姉さんに私のほうから報告してなかった
ことに気づいたのは、お姉さんのほうから
おめでとう!メイルをもらった時でした…(^-^;
お姉さんは私の大好きなさっぱり系タイプなので
全然気にしてないと思うけれど、ふっと必要以上に
慎重になっている自分に気づきました。

あー余計なこと考えても仕方ない、なるようにしか
ならないさ〜ヽ(´ー`)ノ…って毎日思ってるん
だけどね。(言葉にするとだんなさん不安がるから
言わないけど。)
テレビで無邪気な西村知美見ると胸がちくちく痛みます。

っていうか、そっとしといてくれヨ(-_-;)

もう少しだけ、どうかたのんます(-人-)


...... 2003年 2月 04日 の日記 ......
■[ NO. 63 ]
不安はありますよ。売るほど。  
とりあえずの私の妊娠&育児方針は
「2人目になったらしないことは1人目でもしない」
なんだけど、やっぱり初めての経験だし、
不安になることはあります。
先週、だんなさんは超忙しくて、ゆっくり話を
する時間もなくて、なんとなく一人で煮詰まっちゃって
「生まれてくれば別人だから、一生懸命世話するし
 みんな助けてくれるから何とかなると思うけど、
 お腹の中にいる間は、ちゃんと育ってるか
 よくわからないし、責任もてないよ…(ρ_;)」
って涙ぼろぼろ(涙腺ゆるいんだな)話したら
「責任とか考えなくていいよ。二人のことなんだし、
 誰の責任でもないよ、今は待つのが一番だよ」
と言ってくれました。だんなさん的には、いつ
マタニティーブルーになるかと構えていたらしく(?)
とってもフツーにしてました。むしろうれしかった
ようす(マゾ?)。
「お腹に子どもがいるってとってもうれしいし、
 とっても大事なんだけど、いなくなったら
 どうしようって不安なの(ρ_;)」
と言ったら、
「そういう愛情表現も、うずららしくて
 いいんじゃない?」ってくすくす笑ってました。
うーん、愛情か。

ここで、T嬢の「育児=恋愛説」を思い出し、
そうだよなー、前の恋人に、付き合いだしてすぐ
突然ふられたからって、今の恋人も突然いなく
なっちゃうんじゃないかとか、そういうの、
そろそろやめたほうがいいかもなー…
って気持ちになりました。
確かに似てるねー>T嬢

あと「妊娠・育児係説」っていうのも考えて、
くじ引きかなんかで私が「子ども係」になっただけで
(もちろんそのくじは私に当たるようにできては
いるのだが…)別に責任とかそういうことじゃなくて、
ただの「担当」なんだなと。もちろん担当したからには
できるだけのことをしますが、それと結果は別のもの
だなぁって気がしました。
「金魚係」とか「ウサギ係」とかと同じ。基本的には。
相手は生き物だし。思う通りにはならないよね。

第一、子どもを100%独り占めして常に持ち運べるのって
今だけじゃん。そういう幸せもあるんだし。
いいことだけ考えて楽しく暮らすことにしよう。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

大切なものが増えると、幸せだけど、大変ですね。
皆さんセコムしてますか(笑)


...... 2003年 2月 05日 の日記 ......
■[ NO. 64 ]
えへへん。母子手帳ゲットなのだ。  
ほんとにいいのかなーと思いつつ保健所へ。
今は保健所って言わないんだよね、えーと、
忘れました(^-^;

とりあえず、デカ版クリアケース付き母子手帳を
もらいました。説明がいろいろあって…(@_@)
とりあえず、検診と予防接種を忘れるな〜
実施場所もいろいろだぞ〜ってことらしいです。
以上(笑)

えー、記念と言ってはなんですが、何かがふっきれて
エンジェリーべでパンツやら下着やら1万7千円ほど
注文しました。えーいままよ。今を楽しむのだ♪

育児=恋愛説の師匠:T嬢よりメイルのお返事を。
「これほど一体化できる恋人はなかなか
 出会えませんぜ♪」とのお言葉…
さすがです、師匠(ρ_;)
動いて確認できるようになるまで、たぶんあと
数週間、テキトーでがんばりまっす。

エンジェリーべ、届いたらたぶん評価大会します、
お楽しみに。


...... 2003年 2月 06日 の日記 ......
■[ NO. 65 ]
一応考えとこう…障害をもつ子ども  
まぁ今は「生きて育ってくれてればいいよ(;w;)」
って感じなんで、なかなかそこまで思いが廻りませんが
障害をもって生まれてくる子ども、という可能性も
ないわけじゃない。

うまくいえないけれど、とりあえず臨月まで育って
生まれてくるからには、その障害は生き続ける
上では「比較的」軽い…と言えなくもないですね、
だって生きられなければ、おなかの中で育たないもの。

ただ問題は「QOL(生活の質)」ですね。
フツーの人がフツーに暮らす…というイメージとは
だいぶ異なるかもしれない。
親の立場から見れば、ある程度の年齢になったら
預けちゃって、私は私の自己実現♪って訳にもいかない
だろうし、時間だってお金だってかかる、それはそれは
人生を一変するくらい大変だろうとは思う。

でもさ、例えば事故なんかで突然わが子を失った
親というのを考えてみると「たとえ障害があっても
いいから、生きていてほしかった」っていうのが
本音じゃないかなーって気がする。

私個人としては、一応、障害児教育についての勘所も
そこそこあるし、早くから適切に対応していれば案外
なんとかなるって知っているから、それはそれでまぁ
がんばろうって思うだろうけれど(でもその現実を
受け入れるまでは確かにショックだろうとは思うが…)、
他の人にどうこうしろとか何が正しいとか
間違っているとか言うつもりはないです。
人にはいろいろな事情や考え方があるだろうし。

ただ「生まれてきてもかわいそう」って言うのだけは
どうしてもやめてほしい。それは自己欺瞞です。
自分の判断一つで大事な生命を生かせなかったという
責任と十字架を一生背負うくらいの覚悟がなければ
自分の子どもの運命なんて簡単に決められないはず。
「かわいそう」なんてお涙ちょうだいは親のエゴです。
「産んであげられなくてごめんね…」っていうのが
ホントのところで、それを履き違えているのだけは
許せないです、人として。
また、周りの人が言うのは、もっと許せない。
本人はものすごく苦しんでいるし、それをなぐさめる
ために言いたい気持ちはわかる。けれど、ホントの
ところは「あなたの産みたい勇気を支えてあげられ
なくてごめんね」だと思う。
そして、今目の前で苦しんでいるあなたを全力で
支えるよ…それでいいんじゃないのかな。

というわけで、私の前でこれだけは言うなー(マジ)。
つらい気持ちはわかるから、無理に正当化したって
しょうがないよ。全部引き受けて、それでも
歩いていこうよ、親なんだから。
たとえ生まれなかったにしても、その子の親で
あったし、そしてこれからもあり続けるのだから…。


...... 2003年 2月 07日 の日記 ......
■[ NO. 66 ]
おめでたラッシュ。  
最近周りがおめでたラッシュなんですけど…
いいことだ。日本の将来に乾杯だ。

そういえば、母子手帳をもらいに行ったら
保健所(福祉保険センター子ども家庭支援担当だって、
あー覚えられない(^-^;)の職員さんが懇切丁寧に
母親学級、検診、予防注射などについて説明して
くれました。小冊子もくれて、中には妊娠出産に
関する知識がいっぱい。初たまもびっくりさ。
「何か不安なことや相談したいことがありましたら
 気軽に係にお電話を」とヒッキー主婦対策も万全。

ホントに丁寧なんですね。しかし複雑なシステム(^-^;
日程管理一つとっても、一人じゃ無理ですね…。
こうして世のお母さんは団結するのだ。

なんか、大きな病気を乗り越えたら、いろんなことが
気楽になりました。テキトーでいいんだなーって。
ほどほどにやって、できないことは他の人にお願い
して、そして自分のできる範囲のことをできる範囲で
やればいいんだなーと。
人間、生きることそのものが助け合うことなんです。
赤ちゃんだって、子どもだって、大人だって、
老人だって、みんなそう。一人では生きていけない。
お互いさまです。
そこをスタートにすればとっても気楽よね。
なにより楽しいしヽ(´ー`)ノ


...... 2003年 2月 08日 の日記 ......
■[ NO. 67 ]
話してみました。  
そういえば昨日から11週おめでとう。
全40週のうちすでに4分の1(10週)過ぎたという
ことですよね…早いもんだ。

だんなさんやだんなさんのお母さんと
「障害をもつ子ども」について話をしました。
具体的には羊水検査などをうけるかどうかということ
なのだけれど。
私は
「私の気持ち、周囲の協力、経済状況などを考えて、
 たとえ障害があってもそれを受け入れて育てられると
 思う」という気持ちや、検査などは受けるつもりは
ないと話したところ、
義母は私の話を聞いて、受けないことに賛成して
くれました。
だんなさんも「確かにそういう確率はあると
思うけれど、検査結果によって生まないことは
したくない、だったら受けないほうがよい」
ということや「障害があってもそれは受け入れられる」
と言ってもらいました。

なにより一番心配なのは私のことみたいです…
でも、なんというか、私は生まれてくればそれはそれで
私にできる範囲で一生懸命お世話しようと考えて
いるので、たとえ障害がある子どもでも、その子の
お世話というのは、その範囲の中なのです。

また、おなかの中で育って生まれてくるならば、
その子が生きる間、一緒に生きようと思うのです。
だって、生きるための機能がなければ、おなかの中でも
外でも生きられないでしょ?あるんだったらそれは
すなわち「生きる」ということです。
それに、一番悲しいのは、生まれてこられないこと。
生まれてくれば、それだけでいいんです、きっと。

そういう風に素直に思えて、周りも受けいれてくれる
私は本当に幸せものだなぁ、恵まれているなぁって
思いました。いろんな事情や考え方でそういうことを
選択できない人だってたくさんいるもの。

私の考え方をおしつけたり、他の人の選択に関して
あれこれいうつもりは全くありません。
ただ、私はこう考えたら、とてもホッとしました。
そして、おなかの中のたまごちゃんを、落ち着いた
気持ちで本当にかわいいと思えるようになりました。

結局は、そういう安らいだ感情が一番なんですよね。


...... 2003年 2月 09日 の日記 ......
■[ NO. 68 ]
布団依存?  
布団を干したら、昼過ぎからすごく気持ち悪くなって
あわてて取り込んで寝たら治りました(笑)
けれど、あまりの気持ち悪さに涙しました(ρ_;)

まだ時々気分悪くなることあるんだよね、
注意せねば。


...... 2003年 2月 10日 の日記 ......
■[ NO. 69 ]
本。気になるよね。  
11W3D。もうすぐ4ヶ月だー。

今のところ買った本は2冊です。

「pre-mo」主婦の友社
割合まともな?マタニティー雑誌。
読者モデルに応募してみようか(笑)

「愛育病院の安産レシピ」主婦の友社
今は食べ物はかんべんして…だけど、体重増加グラフ
などが付いていて、見ていてなかなかおもしろいです。
実はだんなさんはここの食堂でよくごはんを食べて
いたそうな…妊産婦限定じゃないの?(@_@)

もう1冊「一緒に育つあかちゃんの本」も注文中。

すでに古本屋で「幸せになる赤ちゃんの名づけ本」
(確か300円くらい)は購入済み。2年くらい前かな。
そしてもう内定名前もあるのだ。早っ(^-^;

昨日から体重を量り始めました。が、
2日目にしてすでに忘れました(^-^;
まぁいいか〜と朝ごはんの後で量ったら
昨日より減ってました…(?_?)
誤差範囲ということなのね。
現在のところ増加減少なし。
14週までは現状維持だそうな。がんばるわん。


...... 2003年 2月 12日 の日記 ......
■[ NO. 70 ]
検診日。  
めでたく3ヶ月の終わりの堂々と育った赤ちゃんを
発見。今回からおなかの上エコーなんでやっと
妊婦らしくなってきました。だいたい7〜8センチくらい
かな。すでに三角の鼻を発見。鼻が高いのは
だんなさんの家系に違いない。私の実家には
ありえないんで(笑)
まぁこんなのが入ってれば、おなかも徐々に出てくる
というもんだ。最近はゴムウェストラヴ♪
("Go West" by Pet Shop Boysの曲で
「ゴムウェースト♪」って歌ってたらだんなさんに
笑われました。でもすばらしいじゃないか、
ゴムウェスト礼賛だ。)
初産婦なので指導を受け、20週までは今の体重でね♪
と言われてしまった。大丈夫かな、でもがんばるべ。
今のところ±0です。(^-^)//""パチパチ
つわりのおかげかな。

お祝いという名の手抜きで、外食。
なすとクアトロフロマッジョのピザが最高。
納豆とチーズは食べられるんだよねー。
だんなさんはローストビーフを食べてましたが。


...... 2003年 2月 13日 の日記 ......
■[ NO. 71 ]
花粉症?  
調子悪いっす。
頭痛が…(ノ_ _)ノ
たぶん花粉症です。もしかしたら貧血もあるのかも。
つわりに加えて、ダブルパンチです(ρ_;)
よって、寝てばかり。
「ひまを見つけて休んでなよ」とだんなさん。
アリガトウ(-人-)
でもむしろ、起きてる間にひまを見つけて
家事しなくちゃって感じなんですが(^-^;

<もどる つづく>

<<トップへもどる