エル4ヶ月の日記

<もどる すすむ>

<<トップへもどる

...... 2003年 12月 22日 の日記 ......
■[ NO. 197 ]
最近更新していないわけ。  
↑来たれ若人よ☆ヽ(~-~(・_・ )ゝ
(エル with カメルーンのよだれかけ<と呼んでいる)

最近の放置っぷり、すみませんm(_ _)m
その理由は、
早寝してる
からなんです。エルより先にお風呂に入って一緒に9時すぎくらいに寝てます。たぶん世のお母さんは赤ちゃんが寝付いたら起き出して家事の続きをなさることでしょう。しかしいったん寝たらテコでも起きないのがワタシなんだな(笑)
しかも同時実施として、エルは
年末特別体重大増量キャンペーン実施中
らしく、2時間半とかでお腹が空いて腹減った泣きしたりして(母乳は結構でてるみたいなんですが…おかげで私は餓鬼道に落ちたかのごとくお腹が空きます)、それにつきあってたら、あっという間に12月も終わりに近づいてきました。広末涼子が結婚したのも知らない始末。あっ田村亮子のは知ってますよ!限られた時間の中でもヒビコーは読んでます(笑)最近ウェブ日記を読んでコメントするのが唯一の娯楽です(お世話になってますm(_ _)m>諸兄諸姉諸君)。


...... 2003年 12月 26日 の日記 ......
■[ NO. 198 ]
今年もあとわずか&赤ちゃんの社会参加ってば。  
↑来年もよろしゅう!
(ケータイカメラで自分を撮るとこんな感じになるよね。)

つわりに始まり怒涛のように過ぎていった1年でした…ご愛読くださってるみなさまによい年が訪れますようにm(_ _)m<と、とりあえず年末のあいさつをしておきました。

赤ちゃんと一緒の暮らしですが、なんか想像していたほどは変わり映えがしてません。ものすごく手間のかかる同居人。落葉掃き。そんなところです。確かに見てると楽しいけれど、今は他のことはできないので比べられないというのが実際の所かもね(^-^;
しかしまぁ穢れ無き天使を胸に抱き、安らかな心で清らかな暮らし…というイメージからはマジで程遠く、原始的な「食う寝る出す」に来る日も来る日もつきあってるという感じ。で、気がつくとなんかちょっと変化してる。そのちょっとで世界的大発見級にコーフンするのが親業でしょうか。

最近思ったこと。授乳室で赤ちゃんにおっぱいあげながらケータイメイル打ってるママが結構いるのね。というか、そうでもしないと時間が取れないってことは痛いほどよくわかる。しかしだね、授乳中というのは赤ちゃんは
メシ食ってる
わけですよ。親としてはやっぱり側にいてそこに参加するのが筋ってもんじゃないかと。乳児期から個食ってのはなぁ…と思いつつ私も水飲んだりパン食べたりしてますけどね。あ、これは一緒に食事してるってこと?(笑)

赤ちゃんと接するのは、おもちゃで遊んだり絵本読んだり歌を聴いたりする「だけ」ではないのです(もちろんこれらはすご〜く大事でやってあげるに越したことはないですよ!やらなくてもいいけど!エルはまだ4ヶ月だし!)。一番の社会勉強(ってホントは遊びなんだけどね)は、あくまでも私個人の意見なんですが
生活に参加させる
ことではないかと。朝起きて「おはよー」って声かけながらオムツ替えてあげて、あとは、実況中継しながら洗濯物干したりごはん作ってるとこ見せたり、天気がよかったら回り道して買い物に行ったり、食卓に一緒に座らせて食べてるとこ見せたり、一緒にお風呂に入って50まで数えたり、安らかな気持ちで添い寝したり(そして一緒に本気で寝ちゃったり(笑))、そういうので十分じゃないですか。そのためには、親がまず生活を(正し?!そして)楽しまなくっちゃね。
そうやって、赤ちゃんの機嫌を見ながら、その家族のペースの中で、できるとこから参加させていけば、それで十分楽しいんじゃないかと。特別に考えることないですよ、たぶん。家事と育児を合体させちゃうと、それだけで気持ちが楽になった気がしましたよ。そこが生活参加型育児のミソかもしれない。
この間電車に乗ったら、エルは不思議そうに首をぐるぐる回して、隣の席に座った人を交互にじーっと見てました。あーいろんな人がいるんだなーと。あぁ今日はおもしろかったねぇ、帰りにはグッスリ爆睡…。エルの周りの世界はまことにシンプルでそして楽しいみたいです。そしてそれを見ている私も楽しいです。世の中まだまだ捨てたもんじゃないですね。


...... 2003年 12月 29日 の日記 ......
■[ NO. 199 ]
界面活性剤  
…が苦手で、エル用の洗濯とほ乳びん&食器洗いは石けん(<天然素材からできているもの、純せっけんとも呼びます)を使っています(大人用は合成洗剤だけど)。ちょっとだけエコロジーの人みたいですね。地球のため?ノンノン、
自分のため
なんです。肌荒れ(特に手の)を防ぐためにはこれが一番いいからです。妊娠してからというもの手あれがひどくなり、試しに無印良品で食器洗い用の粉石けんを買ってきて使ったらとてもよかったので、赤ちゃんには石けんを使おうと決めました。
で、今朝ひさびさにエル用洗濯機(我が家は2世帯住宅で洗濯機が2つあるのです)の糸くずネットを掃除したら、なんか「ぬめっ」としてるのです。粉石けん使用以前にはこんなことはなかった。それを見て
やっぱり合成洗剤って怖いな〜
と思ってしまった私は変デスか?でもカビも生えない洗剤って実は結構ヤバいんじゃないか?と一抹の不安が。
というか、洗剤をたくさん入れるときれいになる気がして、あの濃縮洗剤を何も考えずどばっとスプーンに1杯入れてませんか?実は
汚れ落ち曲線は頭打ち
なんです。つまり少々少なめに入れても汚れ落ちはほとんど変わらない。しかも最近あのスプーンがやけに大きめにできてて1杯で65リットルの洗濯水ができたりします。しかも濃縮洗剤は溶けにくくてあたりまえ、よく干そうとしたシャツのポケットに入ってるよね。そんなものが皮膚に残って刺激にならないわけがない。<と勝手に思ったのは私の想像なんで鵜呑みにしてはいけませんぞ、賢明なる読者諸君。しかも私の(ほとんど)妄想は同様の理由で柔軟仕上げ剤も排除する傾向にあります。酸素系漂白剤だけは大人用には少なめに使ってるけど(部屋干しの友なんで)。まぁ用法容量を確認して使うに越したことはないです。さぁ今日からレッツ指差し確認!
まぁ結局の所、何を選ぶかなんだけど、私は洗濯槽の掃除をしつつ粉石けんを使う方法を選んだわけです。手間も時間もお金もかかるし、例えそれが自己満足であったとしても、趣味みたいなものなんで。例の「自己効力感」の一環なわけでした。
というわけで「危険な話(古いなー)」とか「買ってはいけない」風味でお送りしてみましたが、商品のおススメばかりではなく、真摯な批判もその裏にはきちんとないといけないからね、一応。


...... 2003年 12月 30日 の日記 ......
■[ NO. 200 ]
4ヶ月健診。  
年明け早々、某地方自治体主催の4ヶ月検診があるので(行政もごくろーさんです(-人-))、問診票に記入していたところ、心の不調があれば書け!遠慮なく!という感じの欄があり、しかも記入例では7行くらい書いてありました。うーん(~ヘ~;)ウーン…
何も書くことがない
とひとしきり悩んだ挙句
「離乳食の始め方を調べようと思っています」
と書いてしまった…それは全くもって質問から離れたとんちんかんな答えなんだけど、今のところの私自身の悩みは?といわれて思いつくのはそれだけなんですねぇ。あぁなんか重要な回路が1本抜けてるみたいです。まぁいいか。気にしないことにしよう。


...... 2004年 1月 03日 の日記 ......
■[ NO. 201 ]
明けました!  
↑あけおめっ!ことよろっ!

今年もぼちぼち更新ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

さて、1日2日と親戚が来たり年始に行ったりして、たくさんの人とたくさんの騒音とたくさんの食べ物の毒気(?)にすっかりやられて、昨日は寝てたら頭痛がしました(ρ_;)頭痛薬が飲めないのでキューピーコーワiを夜中にドーピング(私の頭痛には結構効きます、血行促進系?)。今朝は10時まで寝てたので何とか復活です。朝起きて洗濯と掃除と、年末にし残した大量のカタログ類の片付けをやっつけました。年明け早々に月イチの資源ごみの回収があるんで。毎度ごくろうさまです行政(-人-) 最近は店も1日からやってるし、じゃぁ正月に休めるのって一体誰なんだ?

エルもさすがにびっくりしたみたいで、私以外の人が抱っこするとしょっちゅうわんわん泣いてました。ただ彼女の楽しいお正月の出来事として特筆すべきは
もらいもののメロン(たぶん高級、完熟)
の果汁をスプーンでペちゃペちゃとなめたことでしょうか。一口ごとに腕と脚をぐんと伸ばしてバンザーイ!しておりました。最後の一口の後は「へっ!へっ!(おかわり〜)」と催促するし。しかしまぁご進物御用達系果物屋のメロンが高いのはロスが多いからなんでしょうね、だって食べごろってホント数日だもん。来年のお正月まで待て次号だエル。

今年のm.i.x!の福袋は
キャラクター混合
というなんとも軟弱なラインナップだったので買わなかったなり。いや、店に着いたらすでに売切れだったからじゃないですよ(笑)

何はともあれ、今年もよい1年でありますように(^ー^)ノ


...... 2004年 1月 05日 の日記 ......
■[ NO. 202 ]
大切なことは本に書いていないんだよ。  
↑おうばっちゃんの作品どえす♪

エルと一緒に電車に乗りました。しばらくして隣に座ったのは、ふちの上がった細いめがねでどこから見ても教育ママゴンと、紺色のワンピースに白いハイソックスに黒い靴の学習院初等科2年生風味の女の子。お母さんと一緒のお出かけでうれしそうにスマイル。二人で席に座るなり、ママゴンはカバンから図書館から借りた本を出して真剣に読んでいます。少しして、女の子がお母さんに小さな声でお行儀よく話しかけてはみるのですが、お母さんは生返事。しまいには
「あなた少しくらいは静かにできないの?」
とのキツーイお言葉。で、学習院風女の子は
ドロンパにいじめられた後のO次郎
みたいな顔つきで斜め下を見つめて座っておりました。

なんだなんだ?そんなにおもしろい本なのか?シドニィシェルダンか?(<古いな)と川崎競馬の吊り広告を見るふりをして視界のはじっこでのぞいてみたら、お母さんが読んでいたのは
続・見える学力、見えない学力
とゆー本で、そのページには漢字の書き取りについて「こう書かないでこう書くんですよ〜気をつけてね〜」
みたいなことが書いてありました(たぶん)。

…つーか(さぁでるぞーでるぞー伏して待て!)

学力以前に大事なこと忘れてないデスか?

お母さんと一緒に電車に乗ってお出かけする時のウキウキ感を踏みにじられた子どもに、はねとはらいの違いを教えてなんぼだっていうのさ。そういう大事なことはその本にはきっと書いてないんだね…あぁ、たのみますよ、O次郎風のその目の光をみれば大事なことなんて1秒でわかるんです。お母さん、もっと自分の目を信じて、子どもをよーく見てあげてくださいな。というわけでまずはそのメガネ替えたほうがいいよ(笑)


...... 2004年 1月 07日 の日記 ......
■[ NO. 203 ]
今年の目標  
↑かめばかむほど。

世間は正月のようだし(子育てはパラレルワールドなので正月進行などないのれす)ここは一つ「今年の目標」などを一つ決めて書き初めでもしてみようかと、祝儀袋と一緒に置いてある筆ペン風筆記用具など取り出してみたのですが、さて目標とはこれいかに。

ちなみに最近の目標は「午前中に洗濯物を干す」だったんだけど(しょっちゅう二度寝してるからねー(^-^;)正月には似つかわしくないので却下。
しばらく悩んで思いついたのは
「せいりせいとん前にイライラしない、キれない」
「二度寝しない」
「むだづかいしない」
「現実が愉快に歪曲されたネタ話をしない」

などの
○○しない
ってやつばっかりでした(ρ_;)目標としてはかっこ悪い。
そこでだんなさんに上記のような
「今年の目標が決まらないのよ〜(-_-;)」
って話をしたところ、それじゃぁ
「今年中に今年の目標を見つける」
っていうのはどうだろう?というのでそれを採用することにしました。

まぁまぁ達成できそうなプチ目標を試しに次々と立ててみて、それがうまくいったら「ばんざーい、目標達成ヾ(@^▽^@)ノ 」うまくいかなかったら「まぁいっか、次からがんばろーヾ(´▽`;)ゝ」とほどほどに思うことは、例の自己効力感っぽいじゃない?まぁそれで次のプチ目標は「ゴミ出しの前日の夜までにゴミをまとめる」なんだけど、しばらくがんばってみますわ〜(笑)

あ、例の筆ペン風のペンですが、1月5日の朝刊に折り込まれていたペン字の広告のキャッチコピーをお手本にして字の練習をしましたよ。毎年やってれば10年に10回も練習ができるよね。


...... 2004年 1月 13日 の日記 ......
■[ NO. 204 ]
風邪、その後。  
風邪ひいてました!
ってワタシがですよ。やっと治って今日から完全復帰です。数日振りのPC接続。今日までお風呂はやめときます。いつもの「のど・鼻水→せき」とはいかずに、間に「39度の熱」が1日挟まりマジで悶絶です。母乳をあげていいのだろうかと悩みつつあげてました(笑)せきや関節の痛みは無かったのでインフルエンザではないみたいです。ただめっちゃだるかった!久しぶりにイスから立ち上がる気力まで失いました(笑…えない)
で、肝心のエルはぴんぴんしてます。全国数人のエルちゃんファンのみなさまご安心ください。
寝込むのもつらいけど残務整理もつらい(ρ_;)あぁもう少し落ち着いたらまた来ます。(洗濯物干してきます。)

<もどる すすむ>

<<トップへもどる