エル3ヶ月の日記

<もどる すすむ>

<<トップへもどる

...... 2003年 11月 15日 の日記 ......
■[ NO. 185 ]
私の仮説によれば  
今日からエルも3ヶ月児です。あぁ怒涛の予防注射の扉が(笑)
さて、一時期生活のペースをつかんだらしくてあまり泣かなかったエルが、最近はよく泣きます。私の仮説によれば
「自分の欲求が出てきた」
のではないかと。
今までは快・不快の不快で泣いていたとすれば、最近の泣き方はどうも「私は○○したいのに〜!」というニュアンスが濃厚です。お風呂は大好きだし入る準備しているのもわかるんだけど「でも今日はまだ眠いから寝てたかったのね!」って怒るとか。決してお風呂が好きだったことを忘れているわけではないけれど、一歩踏み込んで、自分の気持ちが出てきたんじゃないかなー…

などと日々妄想してニヤニヤと楽しんでるというわけです。不埒な母でごめんよエル。

赤ちゃんって、授乳の後はよだれ垂らしてうたたねしてるし、盛大にウンチすると満面の笑みだし、気に入らないと思いっきり泣くし、なんというか人間のミニマムとして見るととっても勉強になります。大自然の営みを凝縮してるというか。あぁこれでいいんだな〜人間って…ってね。
「親は子どもに育てられる」と言いますが、子どもに宿る大自然と言うか八百万(やおよろず)の神というか、そういう大元の人間性(nature)を見つけ素直に敬服するというような、そんな感じなのかなーと感じた次第でありまする。日本人の信仰ってそういうトーンのものが多い気がするよ。
そして、健康とは、これ即ち快食・快眠・快便なりと、改めて心に刻むのでした…いまんとこ健康児エルと虚弱気味ハハの物語でございます。


...... 2003年 11月 17日 の日記 ......
■[ NO. 186 ]
プチガムラン(とおまけのシタール)。  
↑ありがとうコンビのクマチャイム(<ガラガラのことらしい)。
我が家ではこのキャラを「クマのぶーさん」と呼んでいます(笑)

明け方の授乳後たっぷり1時間は遊ぶエル。こっちも眠くて、なんとか指一本であやす方法はないかと探索の日々なのですが、
ガラガラはプチガムランである
ということに気づいて、これをくるくると回していたら見事にエルは眠りの世界へ…もちろん規定遊び時間終了後なんですが。まぁ、だっこしてとんとんして歌いながら部屋の対角を100往復くらい歩かなくてもよかったのはとても楽でした。ソファーに突っ伏して片手でガラガラ振ってただけだもん、ただし30分くらい…(笑)。
鳴らし方にちょっとしたコツがあって、ガラガラを垂直に持ち、中の玉をオートレースか競輪かというような気持ちで、外壁に沿ってぐるぐる回します。するとココロはまるでバリ島というようなステキな音が出るのでございます、ハイ。癒し系というよりはトリップ系だな。
ついでに夜明けの野菜ジュースを飲み終わった後のミニサイズのスチール缶で「シタール風」の音が出ます。プルタブの所を爪ではじくと「ぺい〜ん」というなんとも情けない音が。なつかしいよね〜>C嬢


...... 2003年 11月 18日 の日記 ......
■[ NO. 187 ]
洋服。それは深遠なる問題。  
↑エルはコンビミニの洋服しか着てません。ベビーカーもベビーシートも電動スウィングチェアもコンビです。ぶーさんのガラガラもベビーカー用おもちゃも買いました。コンビさんこんど表彰して下さい(笑)

昼寝は大事〜!昼寝しないとおっぱいタンクが夜までもたない(^-^;昼寝を忘れるな〜(<と自分に)。

さて、今日は洋服について走り書き。

夏のマイベストバイは
「エディーバウアーのオールインワンフィニッシュタンク(1900円)」
(胸部分が2重になっているのでブラなしOK!授乳にも便利!気がついたら5枚買ってました(笑))でしたが、この冬のベストバイが決定しました。それは
コンビミニの「ママエプロン(確か2500円)」
です。カフェエプロンの裏がフリースになってるの!つまりおしゃれ(?)な腰巻!暖かくてサイコーです。スパッツはいたときの下着のラインも隠れるし。ポケットもいっぱいあるし。エプロンしてると家事をしているみたいに見えるし(笑)リピートして2枚買いました。隠れあったか生活バンザイ。

さて「イクカジ(育児カジュアル)」を提唱してる私ですが、最近ワードローブ革命を起こして、基本的にどのシーズンも
タートルネックとブーツカットパンツ
しか着ないことにしました(もちろん「基本的に」ですよ)。そしてそれらと下着類をエルの育児部屋(居間を不法占拠中)に持ち込み、朝の授乳後にメリーを回しながら素早く着替えるという生活をしています。洋服でも何でも、とにかく手間を最小限にすべく
「管理できる以上のものは持たない」
と決め「着られるかどうかではなくて、朝起きて着たいと思いつくかかどうか」の基準で、衣替えのついでに段ボール箱一杯、戦力外通告の洋服を捨てました。ストッキングははかないから2足くらいと新しいのを5足だけ。ふわふわモヘヤのロング丈のセーターも不便だからいらない。イマイチ気に入らないバーゲンで買ったセーターも組み合わせを悩むのがいやだからいらない…。結局もらった服とかバーゲンの服って案外選択肢にならないということがわかりました。あースッキリしたって感じです。

妊娠・授乳期間に便利な服について個人的なメモを書いておきます。とにかく
腰骨まであるベスト(目安は着丈60センチ以上)
が便利です。妊娠中もトップスは普通の着られるからって着ると、おなかが出ちゃう。授乳期間も胸の形が悪いから(タオル入れてるから(^-^;)ちょっとカモフラージュしたい。そこでベストで隠すわけです。コットン製のニットの、タンクトップ型やノースリーブ&タートルが長い期間着られておすすめです。ベージュとかモノトーンがいいよ。
あと、特に育児期間は
ポリウレタン入り綿製品
がいいです。ぴったりめのトップスを着ていればめくっても落ちてこないし。春夏秋とスパッツしかはかなかった私ですが(いつでも楽にしゃがめるように)ジーンズもポリウレタン入りなら楽なんではけます。コーデュロイとかツイードでもポリウレタン入りのがあるので良く選んで買いませう。あ、妊娠3ヶ月まではウエスト+3センチの普通ズボンで大丈夫だよ。産後もすぐはけるので、これから妊婦になる人はウエスト+3センチのパンツを選びましょう(ポリウレタンも忘れずにチェック!)。
えー、そして洋服のボトムアップ的地位向上をはかりました。具体的には
これまでのパジャマ→お蔵入り
これまでの部屋着→パジャマに
これまでの外出着→部屋着に
これまでのおしゃれ着→1シーズン1セットのみ買う
着替えてお出かけするということが時間的に不可能になった今、部屋着にマトモなものを着ていないと結局それで外出してしまうわけです。しかも1日中パジャマで家にいても、宅配便の人とか来るし。というわけでこんな感じ。かつて外出着だったウールでもなんでも消耗品と心得て洗濯機で洗ってます。着てこそ洋服、惜しげなく好きなものを着ていれば気分もいいし。そんなところが最近のプチ贅沢ですかね。と書いてみて、あいかわらすドメスティックだなー。自称「日常生活研究者」なんですが、だんだん意味がズレてきたかも(^-^;(日常生活の中で研究する→日常生活を研究する)。まぁ毎日が楽しければそれでいいんです(^ー^)ノ


...... 2003年 11月 20日 の日記 ......
■[ NO. 188 ]
今日の格言(切実)。  
授乳の前に何か食え
赤子泣いても何か食え
腹がへっては授乳はできぬ
だって…エルが寝てるなーと思って急いで食事の支度をし、さあ食べよう!という段になるとエルが目を覚まし、食事中のだんなさんを横目に授乳コースなんだもん(ρ_;)おっぱいは血液から作られているので、食べないで授乳するとめまいがしたり頭痛がしたり、貧血というよりは生命活動に危機を覚えるような症状が(ρ_;)
しかも最近、早食いが板について、自分がいやです(ρ_;)←べそべそと日記に甘えてみました。
…が、まぁ、首がすわればおんぶもできるし、せいぜいあと1ヶ月ちょっと、もう少しの辛抱だな。首を鍛えて待ちたまえエル。
最近のお気に入りおやつはマリービスケットです。あとバナナ。みかんは授乳中でも片手で食べられます、離乳食にもなります、便利♪


...... 2003年 11月 24日 の日記 ......
■[ NO. 189 ]
お食い初め  
↑おひけぇなすって!名はエルと申しやす!

今日でエル誕生100日です。オメデトウ!>エル…そして自分。二人ともよくがんばった!ほめてつかわす!
ずいぶん大きくなったエルの寝顔をしみじみと見ながら、100日か〜とヒャクニチの重みを感じてみました。この子が100まで数えられるようになるのはいつだろう?小学生くらいかな?その頃私は英語で100まで数えられるんだろうか(笑)
今日は大ぶりの鯛とお赤飯でお祝いします。
エルの分は私が食べておいてあげるね♪お赤飯はコンビニでおにぎりを買って食べるくらい大好物です♪

最近、エルの子守唄に凝っていて、音楽の教科書を引っ張り出してきて「峠の我が家」とか歌ってます。「夢路より(Beautiful Dreamer)」とか、古い対訳の詩がついてる歌ってステキ。あと北原白秋の「ゆりかごの歌」もなかなか。白秋ワールドって乙女チック〜なのです。


...... 2003年 11月 27日 の日記 ......
■[ NO. 190 ]
無題つれづれ。  
↑ガンバレ腹ばい。

エルが寝るとホッとします。あー今日1日も無事すぎた。お天道様ありがとう(ってもう沈んでるけど)。

育児は「落葉掃き」に似ています。完璧に落ち葉がない状態にはできないけれど、せいぜい雨どいがつまらないくらいにはしておいたほうがいい、というバランス感覚が。

最近、私がエルをかわいいなーと思うツボがわかってきました。それは一言でいうと
「生きることのどうしようもなさ」
なんですね。食べてうたた寝して、出してすっきりニコニコ、気に入らなければ全身で力いっぱいわめき泣き、倒れるようにコテっと寝る。他の赤ちゃんをかわいいなぁと思うときは姿かたちとかしぐさのことが多いけれど、自分の子どもをかわいいと思うのは、なんというか、曰く言いがたいマニアックな感覚。

あばたもえくぼ、と言いますが、あばただってそれはそれで結構かわいいじゃない、と思えるのが「愛」なのかなー。

最近新聞を天気欄しか読んでいません。A紙のいいところはテレビ欄に天気予報が載っているところだな。

3ヶ月すぎたら、オムツ替えの回数がぐっと減って、基本的には授乳の前後ですむようになりました。これからはボタンの多い服でも大丈夫。3ヶ月まではボタン一つは気力一つと考えてなるべく少ないものを着せたほうがいいですね。

近所ですれちがった知らない年配の女性に「こんにちは」ってあいさつしたら「あら〜こんにちわ〜」と笑顔で返事をしてくれました、前向き抱っこのエルに。子どもは社会の潤滑油だなー。ガンバレ次世代。


...... 2003年 11月 30日 の日記 ......
■[ NO. 191 ]
執念深い性格。  
↑♪陸の〜王者〜ケ○オ〜♪(実際の団体や個人や私の出身校とは一切関係ありません(笑))

エルはごまかしが効きません。
いったんこうと決めたら、5分くらい抱っこしてなだめてもまた思い出します。執念深い所が私にそっくりです(-_-;)先が思いやられますが、だんなさんは今から「…旅にでる!」と言ってます。ルパン三世の石川五右衛門ですね。
今日は、即席遊び道具(そのうち進化したやつの写真アップしますねースゴイ華美だぞー)の中の鈴をつかんで口に入れたいのに、手を伸ばせば届くけれど口までは届かなかったのが気に入らなくて、何度も何度も「えっ!えっ!ヽ(`△´)ノ」と怒ってました。そのうちキレそうになったので、だんなさんが5分くらいだっこしてなだめて、また同じ場所に寝かせたところ、やっぱり手を伸ばして、舌も伸ばして(笑)「えっ!えっ!ヽ(`△´)ノ」と怒っていたそうです(私がお風呂に入っている間の出来事)。
最近のエルは、おっぱい出すのがちょっと(5秒くらいですよ)遅れると、大きな口をあけてえびぞりになって暴れて「あー!あー!あー!」って恫喝(マジです)するし、なんともまぁわかりやすいのはいいんですが、ちょっとコワイです。天下無敵だった私に初めて敵ができました(笑)ちょっとウソですけど。


...... 2003年 12月 01日 の日記 ......
■[ NO. 192 ]
ピンチはまとめてやってくる。  
↑あい〜ん!

あー本日最後の授乳時に、疲れてイライラしてる自分に気づいた私。
なぜなら、この先2週間、エルを含めて家族全員の予定が変則的なので、モーローとしたプチ栄養失調かつ慢性疲労のアタマでは把握できないのですね。あーユーウツ。メンドクサイ。プチ不安とイライラ。
そこで思い出すのが、大学時代の同級生Nちゃんが教えてくれた言葉、
「ピンチはまとめてやってくるからピンチなんだって、アントニオ猪木が言ってたよ。」
なんですが、これはかなりホント。隠れ座右の銘です、ボンバイエ。
実は一つ一つを単独で考えればなんとかやっつけて解決していけるのですよ、だいたいのことは。
そこで、カレンダーに色分けして全員の予定をわかる限り詳しく書き込んで、それをじっと眺めてみました。なんだ、だいたいのことはなんとかなるじゃん。毎朝このカレンダー見て確認すればいいんだ。
そう思ったら少し気が楽になったので、あとは「今日は最低限祭り」と決めて、お風呂はつかるだけ、洋服も放置、歯みがきと化粧水のみでもう寝てしまおうと決めました。
最低限と優先順位が見えなくなるからイライラするんだよね。だったら徹底して最低限にしてみればちょっとすっきりするかなーと思って。そしてアタマは空っぽに。ビバ!テキトー!
というわけで書き散らして寝ます。ごめんくさい〜これまたくさい〜。


...... 2003年 12月 06日 の日記 ......
■[ NO. 193 ]
怒涛の2週間、折り返し地点。  
やっと土曜日ですねー。来週も仕切りなおしで無理なく最低限のことをこなしていきたいと思います。

エル姫の注射デビューはツベルクリン反応&BCGで、ツ反は一応「うーうー」と言ってるうちに終わりましたが、BCGを受ける前の問診でお腹をぎゅっぎゅっと2回押された瞬間に「うぎゃーーー!!!」
と叫び、そのまま10分間ほど泣きっぱなし。ハハは「どうしたのよ〜」と笑いながらゆさゆさとあやすしかなかったです(爆)そのとき一緒にいた知り合いのお母さんに
「この子、小さいのに泣き声は大きいんだよね〜。泣き声相撲があったら横綱目指せるかも。でもこの間アカホンに行ったら、これは負けた…って子がいたから、東の正横綱は無理かも〜。」って言ったらアハハと笑われました。
話はいきなり飛びますが、実は抱っこひもに凝っていて、アプリカのズッコオム、ベビースリング(ハーモネイチャーのたすき状の袋)、トンガ(網みたいなやつ)に続いてダコビー(腰ベルト&ワンショルダーの肩ベルト)も買ってしまいました。あーこれは実益というよりは趣味なんで(笑)使用感など比較検討レポートを書いて見たいとおもっているというφ(.. )メモメモなんでカレンダーのヒヨコをピンクにしておきまする。


...... 2003年 12月 07日 の日記 ......
■[ NO. 194 ]
ぐちでする。  
もちろん育児は私一人でやっているわけではないとよ〜く承知してはいるのですが、私が一番エルのことをよく見てその様子を知っているという自信はあります。よく知らないくせに横から余計な口出ししないで欲しい…とムカっとしている自分に気づくと、わが子をとられまいと気が立ってる出産後の動物のお母さんを思い出します。みっともなくてもいいのさ。人間に残された動物のカンが役に立つ時があるとしたらそれは育児期間じゃないかと思うのでありまする。このぐちは明日消しまする。ちなみにムカッとした時は真綿で丁寧に針を包んでご丁重に言い返してます♪むふ♪(黒っ)。さー明日もがんばるぞー。寝ます。ヾ( ̄◇ ̄)ノ))ばいびー。

(一夜明けて)
と消すつもりだったけど、気弱なワタシを記録しておくという意味で残しておこうかと(笑)まぁこれもハハになる過程なのだなこれが。

ピザーラの広告を見ていて唐突に思ったのですが、「〜なのだ!」としゃべるハム太郎はほとんど
「バカボンのパパ」
ですね。賛成の反対な〜のだ。これって世代がバレる質問になるカモ。伊東家の食卓に投稿だ!


...... 2003年 12月 08日 の日記 ......
■[ NO. 195 ]
ラブラブ生活。  
↑「はなわ」が倒れて「花形満」になってきました。もう少しすると「スネ夫」ですね。結べるようになれば「じゃりん子チエ」。

今日はだんなさんが出張で、エルと二人きりです。最初は心細かったのですが、
「二人っきりのラブラブ生活だわ♪」
と思ったらなんか気が楽になりました。パジャマ代わりのトレーナー&スウェットのまま1日のんべんだらりと過ごすことにします。お昼も夕飯も同じもの作っておいて食べればいいし、まぁお風呂が大変だけど、適当にやりますわ。


...... 2003年 12月 12日 の日記 ......
■[ NO. 196 ]
一行更新。  
↑最近の即席遊び道具。華美です。最近のエルは左下のクマにご執心です。

すまん、駆け足更新です。エルがベビーベッドで寝付けるようになってきました。とんとんとオルゴールがあれば。オルゴールを発明した人ありがとう。

<もどる すすむ>

<<トップへもどる