今日からエルも3ヶ月児です。あぁ怒涛の予防注射の扉が(笑) さて、一時期生活のペースをつかんだらしくてあまり泣かなかったエルが、最近はよく泣きます。私の仮説によれば 「自分の欲求が出てきた」 のではないかと。 今までは快・不快の不快で泣いていたとすれば、最近の泣き方はどうも「私は○○したいのに〜!」というニュアンスが濃厚です。お風呂は大好きだし入る準備しているのもわかるんだけど「でも今日はまだ眠いから寝てたかったのね!」って怒るとか。決してお風呂が好きだったことを忘れているわけではないけれど、一歩踏み込んで、自分の気持ちが出てきたんじゃないかなー…
などと日々妄想してニヤニヤと楽しんでるというわけです。不埒な母でごめんよエル。
赤ちゃんって、授乳の後はよだれ垂らしてうたたねしてるし、盛大にウンチすると満面の笑みだし、気に入らないと思いっきり泣くし、なんというか人間のミニマムとして見るととっても勉強になります。大自然の営みを凝縮してるというか。あぁこれでいいんだな〜人間って…ってね。 「親は子どもに育てられる」と言いますが、子どもに宿る大自然と言うか八百万(やおよろず)の神というか、そういう大元の人間性(nature)を見つけ素直に敬服するというような、そんな感じなのかなーと感じた次第でありまする。日本人の信仰ってそういうトーンのものが多い気がするよ。 そして、健康とは、これ即ち快食・快眠・快便なりと、改めて心に刻むのでした…いまんとこ健康児エルと虚弱気味ハハの物語でございます。 |
|