ニュージーランド
野生ペンギンと大自然を巡る旅
2023年9月29日~10月16日(18日間)
■ 南へ戻る
10/8(日)
■ インバーカーギルに戻る
今朝は7時に起きた。ぐっすり寝て体調もいい感じ。荷物をパッキングし、車に乗せる。ロッジの裏手を歩いてみたかったので、出発前に歩いてみた。朝の空気が気持ちいい。動くものがあり、鳥かと思って双眼鏡で見たら猫だった、……と思ったらウサギだった。見渡すと、周辺に何羽もいる。今日はトゥイが見当たらず、クロウタドリやツグミが目につく。巨大な松ぼっくりがおもしろくて写真におさめた。しばらく歩いて引き返す。これまで気づかなかったが、このあたりからも雪山が見える。昨日、雪が降ったのでは、とあでりーが言う。

ロッジの部屋周辺

巨大松ぼっくり
今日はテ・アナウをあとにし、インバーカーギルに戻る。レンタカーをインバーカーギルで借りると別の場所で乗り捨てることができず、また同じ場所に戻さなくてはならないのだ。インバーカーギルでは三たび同じ宿に泊まるので、車で先に宿に向かい、スーツケースだけ降ろしてから、空港の営業所まで車を返しに行く予定だ。昨日のうちに宿のホストに連絡をとったのだが返事が来ず、今朝もう一度送ると、ようやく返事が来た。11時に行きたかったが、10時45分ならOKということなので、急いで出発する。
テ・アナウの美しい風景に別れを告げる。宿も本当にいいところだった。しばらくは景色を堪能しながら進む。スピードを出すのにようやく慣れてきて、100㎞制限の道は100㎞出せるようになってきた。道中であでりーと、昔に行った海外旅行の話をしながら過ごす。天気は雨から曇り、晴れ、また雨と、めまぐるしく変わっていく。
ラムズデンでトイレ休憩だけ済ませ、先に進む。道は単純なので迷いようがない。
■ 市内をのんびりと
インバーカーギル市内に入ると信号待ちが多いかと思ったら、意外にスムーズに進んだ。通りがかるガソリンスタンドで価格をチェックし、いちばん安いところを覚えておく。返却前に、ガソリンを満タンにしておく必要があるのだ。
時間が気になっていたが、10時半を少し過ぎたところで宿に到着し、一安心する。ブザーを鳴らすといつもの主人が出てきて、笑顔で挨拶をする。スーツケースを受付の奥に入れてもらい、チェックインは14時以降ならいつでもいいと言ってもらった。あでりーは冷蔵品を冷蔵庫に入れ、ついでに前回の宿泊時から置きっぱなしにしてあった人参を確認してくれた。
車に乗り、さきほどのガソリンスタンドに戻る。セルフ式だ。日本と同じようにやればいいかと思っていたら、そばにいた男性がやり方を教えてくれた。まずは機械にクレジットカードを差してから、操作するらしい。お礼を言い、給油を始める。ガソリンの種類は、車を借りる時に教えてもらった「91」だ。引き金を引いてもガソリンが出ないと思っていたら、感触がなかっただけで、ガソリンは入っていた。自動で止まるところまでガソリンを入れ、給油口からノズルを抜く。このまま行ってもいいのか不安になったので、他の人の様子をうかがう。やはりガソリンを入れたあと、もう一度同じ機械で何か操作をしている。見ると、レシートを出すボタンがあったので、そこを押してみると無事にレシートが出てきた。これで安心だ。
空港のレンタカー会社に戻り、車のチェックを受ける。ミルフォードサウンドでケアにかじられたところが心配だったが、何も言われず、無事に返却を済ませる。
そこから市内へは、歩いて戻る。雨なので互いにカッパを着込み、リュックにも防水カバーを掛けて歩き出す。空港近くの道路周辺は広大な草むらになっていて、鳥が飛び交っている。と、ぴょこんと2つ突き出たものが見えた。赤いクチバシをしている。まさか、と思って確認したが、やはりプケコだ! 見たかったプケコを2羽も見られたので、二人して喜ぶ。続いて、ケリも出てきた。鳴き声でそれとわかるが、日本のケリとは模様が違う。初めて見る鳥を2種類も見られて、興奮する。宿までの帰り道は長いが、これならまったく辛くない。その後もカルガモの親子、ミヤコドリなどを見ながら歩く。ミヤコドリはお腹のあたりが白いタイプで、スチュアート島の到着時に一回だけ見たきりだったので、嬉しい。
道路が高架になっているところで歩行者は渡れないことがわかり、大回りすることになった。なかなかの距離を歩き、ようやく市内中心部に出る。とりあえずは昼食を、ということで、「MAMA SAN」というアジア料理店に入る。今回、初のレストランでの食事だ。モンゴリアン・フィッシュ・ロティという、魚のフライをパリパリ生地ではさんだものと、ナシゴレンを注文。どちらも美味しくて満足。店員のサービスもよかった。

モンゴリアン・フィッシュ・ロティ

ナシゴレン
それから、2日前に行った雑貨店にもう一度入る。隣のホームセンターともつながっており、店内はものすごく広い。前回見つけたおいたクリスマスオーナメントのうち、羊のサンタのものを購入。その後、カフェコーナーがあったので休憩をとる。フラットホワイトのミディアムを注文したら、すごくおいしかった。飲みながらあでりーは日記を書き、僕は運転の疲れもあったので眠る。これでしっかり疲れが取れ、復活した。ふたたび店内を歩き、僕が見つけたキウイの置物をあでりーも気に入ってくれたので購入。

雑貨店内のカフェにて

美味しかったフラットホワイト
デパートにも入ってみたいと思い、軽い気持ちでH&J SMITHという店に入る。すると、全品30%オフセールの最中だったので、時間をかけて選ぶ。めぼしいものがたくさんあり、僕は自分用のペンギンのしおり、お土産用のしおり、ゲームブック、糸ようじ入れボックスなどを買う。あでりーはブルーペンギンのペーパークラフト、スパイス入りのオアマルの塩、おみやげで靴下などを買っていた。

インバーカーギルの通りにて

デパートのウィンドウ
宿に向かう途中、食材を買うため、初めて来たときに入ったスーパーの「PAK’N SAVE」に入る。考えながら店内を歩くが、たいていのものは明日ダニーデンで買えると思い立ち、バナナ1本だけを買って出る。
宿に戻ると、いつものホストはいなかったが、受付スタッフが電話をするとすぐに来てくれた。今日だけはいい部屋の予定だったけれど、結局前回と同じ部屋をあてがわれる。それでもあでりーが、「初日が2段ベッドの部屋だったから、あの回がいい部屋だったんだと思うことにしよう」と言い、たしかにそうだねと納得する。明日の朝が早いので鍵は部屋の中か、受付近くにあるボックスに入れておくことをホストと確認する。彼とはこれで最後になるので、別れの挨拶をする。本当に気持ちのいい人だった。
部屋に入り、荷物の整理をしてから外に出る。今日の夜は、近くにあるカレー屋でテイクアウトしようと決めていた。たくさんのメニューがあるなか、あでりーはラムコルマカレー、僕はダルカレーを注文し、さらにナン1枚とオニオン・バジ(玉ねぎのフリッター)を注文。待っていると、カレーには標準でライスがついていることが判明。かなり大量になってしまうかも、と想像して二人で笑う。注文ができあがって渡されると、思ったほど大量ではなさそうだった。タッパーがしっかりしているので、匂いがほとんど漏れていない。
宿に戻り、交代でシャワーを浴びたあと、食事の準備。あでりーがサラダを作ってくれる。まずはバナナを食べ、テ・アナウで買ってあったピルスナーのドイツビールで乾杯。飲みやすくて美味しい。そして念願のカレーは、どちらもすごくおいしかった。辛さが強くないのも僕にはよかった。そして、オニオン・バジもナンも満足のいく味。それでもさすがに量が多く、カレーを半分ずつと、オニオン・バジを2個ずつ、ナンを3分の1ほど残した。これは明日のお昼の弁当になる。
食後、僕はデカフェをいれ、あでりーは持っていたフルーツティーを飲む。ピーナッツクリームに砂糖と塩を入れ直し、パンにつけて食べる。今回は甘さと塩みがいい感じにしあがった。今回もまた良い食事をとることができた。それから部屋に戻り、たまっていた家計簿を二人で片付け、お互いに日記を書いて過ごす。

本日の夕食

オニオン・バジ