![]() |
2010年11月29日号
|
早いもので今年も終わりに近づき、「師走」の声を聞く頃になるともう初冬です。今年は暑い夏のため遅れ気味だった紅葉も、今が最後の見頃です。雨が降ったり、北風が強い日は枯れ葉が舞い散り、地面には大量の落ち葉でいっぱいとなります。この時期から、森林公園ではひそかに落ち葉対策の作業が進行しているのです。 森林公園へ 小さな「紅葉狩り」にいらっしゃい!
米軍ハイツゲート脇にあるこの森は旧根岸競馬場のコース(走路)にあたり、ケヤキ、クヌギ、ブナ、コナラ、ミズキ、モミジなどの落葉樹の散歩道で第二駐車場まで続いています。晩秋の森林公園を彩る最後の紅葉です。紅葉は雨や風のためにあっという間に落葉してしまいます。 紅葉の最後の主役・ヌマスギも一気に紅葉しました!
ひょうたん池のヌマスギも遅れを取り戻すように一気に紅葉しました。雨が降った後、根元には落葉がいっぱいで、この紅葉の楽しみは短いかもしれません。今年もひょうたん池には冬の風物詩・鴨が飛来してきました。カルガモの外にマガモも見掛けました。もうすぐ寒い冬の到来です。 イチョウ並木も黄金色に輝いています・・・
梅林近くの丘の上にあるイチョウ並木も黄金色に輝き見頃を迎えています。イチョウの葉がドンドン落ちていて、地面もイチョウの葉で覆われ、まるで「黄金の絨毯」が敷かれたようになりした。 空に高く伸びたケヤキの見事な光景です・・・
根岸森林公園の正面入口に加藤昭男氏制作の「鳥を呼ぶ」という野外彫刻像があります。空に高く伸びたケヤキとこの彫刻が微妙にマッチして、独特の空間美を創りだしています。 馬の公苑のケヤキの紅葉も見納めです!
馬の公苑の馬場にも晩秋が訪れ、ケヤキも赤く染まりました。このケヤキも間もなく落葉してしまい、辺り一面は冬景色が広がることでしょう。 惨・・・ 梅林近くの森では伐採と移植が・・・
今、梅林を大きく囲むようにフェンスが張られ、梅林近くの丘にあったすべてのツバキと巨木を含めた雑木林の伐採作業が行われています。ヤドリギ(寄生木)が樹木に発生し、ツバキには毒性の強い毛虫が付いたため伐採するそうです。伐採した大空間には梅林の梅が移植されるとのこと。失われた自然は決して元には戻らないでしょう。この悲劇は何とか食い止めることはできなかったのでしょうか?
Copyright (C) Alba-Cosmo Group, All Rights Reserved.
|