![]() |
2010年11月11日号
|
秋の森林公園の紅葉は刻々と変化します。寒波がやってきたり、雨が降ったり、風が吹いたりすると、わずか1週間でも景色が様変わりすることになります。ハナミズキに始まって、カツラ、桜、ケヤキと紅葉の主役が代わり、イチョウ、ヌマスギ、モミジが最後の出番を待っています。 桜山の桜も、一気に色づきました・・・
一週間前に前号でお知らせしました森林公園の紅葉、寒い日が続いてあっという間に桜山は紅葉が進みました。風の強い日もあって、木の葉が舞い散り、桜山の紅葉も終わりそうなので、慌ててデジカメのシャッターを押しました。小春日和の公園にはたくさんの園児や小学生が訪れて、楽しく遊んだり、熱心に自然観察をしていました。 円形広場の桜も負けずに色づきました・・・
森林公園の旧一等馬見所が見える円形公園の桜です。こちらの桜もすっかり紅葉しました。猛暑で遅れ気味だった桜の紅葉も、このところの寒さで平年以上に早まったようです。 旧一等馬見所の外壁のツタの紅葉も見ごろです・・・
旧一等馬見所の外壁に絡みついたツタも色づいてきました。緑の葉と紅葉した葉が微妙に混在して、秋の夕日に照らされて輝いていました。この外壁のツタの紅葉ですが、昨年は12月ごろまで楽しめました。 簑沢広場から見る旧一等馬見所の雄姿です・・・
円形広場の下から見る旧根岸競馬場のJ.H.モーガンの設計による一等馬見所の雄姿です。森林公園の来訪者でも、簑沢広場までわざわざ足を運ぶ方は少ないのですが絶対に一見の価値があります。なお、外壁のツタは両サイドの外壁にも絡まっています。 イチョウの並木の下をランナーが駈けて行きます・・・
森林公園でベイブリッジの見える丘の近くのイチョウも少し色づきました。あの猛暑の影響でしょうか? 今年の紅葉の特徴は、桜とカツラは早く、ケヤキやミズキはゆっくり。また同種の木でも紅葉したり、しなかったりで今年はバラバラのようです。 ひょうたん池のヌマスギにも秋の気配が・・・
ひょうたん池のヌマスギも少し色づきました。ヌマスギの紅葉は森林公園の木々の中でも遅く、12月頃になります。ひょうたん池には今年も鴨が飛来してきました。カルガモの外にマガモもいるようです。大きな錦鯉や亀さんといっしょにお池はにぎわっています。
Copyright (C) Alba-Cosmo Group, All Rights Reserved.
|