![]() |
2010年 9月11日号
|
9月を迎えても記録的な猛暑が続き、雨も降らないカラカラ天気で、これからどうなるのか心配したのですが、9月8日に台風9号の余波で横浜にも恵みの大雨をもたらしました。その後は適度に雨が降ってくれて、この夏の猛暑の思い出も日々に薄れていきました。 森林公園で小さな秋を探して・・・
恵みの雨のお陰で木々も草原もすっかり息を吹き返しましたが、どこか秋の気配を感じる季節となっていました。今回より16倍ズームのデジカメの登場で、ベイブリッジもこんなに間近に・・・。 トチノキ、ハナミズキの葉が秋色に・・・
森林公園で秋の訪れを感じるのは木々の葉の変化です。残念ながら都会では紅葉ではなく枯れていく感じです。トチノキ、ハナミズキが先駆けて秋色に染まっていきます。円形広場にはカツラの木が多く、11月初旬頃には見ごろとなるでしょう。 ハナミズキの葉にも秋の訪れ・・・
公園の東側にあるハナミズキの木々も早々と秋色に染まっていました。春は薄紅色と白色の花を咲かせ、秋は赤い実と紅葉が楽しめるハナミズキですが、最近樹勢が衰えていくのが気になります。 ひっそり静かに萩の花が・・・
初秋に咲く花もそんなに多くありません。馬の公苑の馬場が見える丘の上にひっそりと静かに萩の花(ヤマハギ)が咲いていました。秋の七草 (はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな おみなえし また ふじばかま あさがおのはな) のひとつですが花の種類もいろいろあるようです。万葉の時代から親しまれ和歌にも詠まれてきました。 どんぐりも葉陰から顔をのぞかせて・・・
レストハウス下のまてばしいにドングリがたわわに実って、葉陰から顔をのぞかせていました。これも子どもたちの秋の遠足に欠かせない秋の贈り物です。 今年も律儀に彼岸花が咲き始めました・・・
猛暑が続いたこの夏、あまりの暑さと日照りのため野菜や果物の不良・不作が報じられていました。 森林公園の彼岸花も例年より遅れ気味で、花の数もめっきり少ないのですが、それでも、「お彼岸」に合わせて律儀に咲く彼岸花に本格的な秋の訪れを感じます。
Copyright (C) Alba-Cosmo Group, All Rights Reserved.
|