椅子 2003.3.9 |
|||
![]() |
国産車の椅子は、まったく持ってなってないって記事よく見ます。 長距離乗ると、腰が辛くなる。こう言う人多いし。確かに、そう思うことあるし。 学生の頃に、各駅停車で、旅行してたことあります。 直角椅子って、呼んでましたけど、そんな列車で。座面は狭いし、前の人との距離が無さ過ぎだし、長く乗るもんじゃないです、あれは。 日本の快適を考えると、まずは「畳」、ごろんって横になれて、気持ち良い。ずっとだと、辛い。 それに「風鈴」 音で暑さを忘れさせようって・・でも暑い。 今のおじいちゃん、おばあちゃんって、つつましく耐えて、その中でちっちゃな楽しみ見つけるってのが美徳なんだろうなって感じることが、あります。 そういう年代の人からすると、車は移動出来ればOK、それに座れるじゃない、これ以上何を望むって・・風鈴の音聞けば、「いいねぇ〜」って ちょいと老舗の会社に行くと、いまだに、ゴキゴキ云う、グレーのスチール椅子使ってるとこありますよね。なんなんだこれって、思うけど、つつましく耐えることを美徳に思ってる限り、ほんとぶっ壊れるまで、使うんでしょうね、「まだ座れる」って そうなんです 椅子に求めるものが違うんですきっと、座れるってのが日本、座りに継続的な快適を求めるのが、あちらの国。 そんな風な、文化をもってる人達が作る椅子には、かなわないのかもしれませんよね、日本人が作るものは。 な〜んて、知ったような事書いてますけど。本題です。 スマート。助手席の背もたれの角度、変えられないんです。座るたび、日本人が作ったら、こんな事しないよなぁ〜って、国産以外でもね、まったく持ってなってないものは、あるんです(笑) P.S この写真の椅子は快適なんだろうか?(^^; 乗ってみたかった・・というより、操縦してみたかったです |
![]() |
![]() |
![]() |