掲載日 2000.04.08

9日目
実は今日は今回の合宿中最大のイベントがある。それはしまなみ海道を自転車で横断すること。もちろん、チャリはあのぼろぼろでは太刀打ち出来ないのでレンタルサイクルを利用することにしている。今日は日曜日なので朝食は自分たちで食べないといけない。今治駅までのバスが来るまでに朝マック。さぁ、腹ごしらえもしたしいよいよ出発だ〜。 今治から隣駅の波止浜(ハシハマ)へ。ここから2kmほど歩いたところにレンタルサイクルはある。ここまで来ていると瀬戸内海が一望できるようになっている。「これからここを渡るのかぁ。」と漠然と考えていた。チャリを借りていざ海峡越えへ。現在時刻AM10:30。これからお昼で気持ちよさそうだ。さぁ、いきなり80Mも上らないといけない。各大橋は高速道路用に作られたものなので、山の上からかかっている。チャリで渡る私たちは橋を越えるたびにいちいち山を下り、橋を迎えるたびにまた上らないといけないのだ。
最初の大橋は来島海峡大橋。全長4.1kmと最も長い大橋だ。しかしまだまだ疲れていない私たちはいきなり爆走。チャリも八段変速と快適なせいもあったが原付並みの速度で暴走。後の事なんて全く眼中になし。このまま行ったら向こうで結構遊べそうだとか甘い考えが…。 50分ほど爆走は続いたのだが、熱くなってきた。セーターを脱いで腕をまくってもう一度出発だ。まだまだ元気。次なる橋は伯方・大島大橋。これは1.2kmとまぁ普通の長さだ。やっぱり直前の坂がだるかったけど。次なる大三島橋までは少しの距離。そろそろ腹が空いてきたけど、 まだ行けそう。大三島橋はかなり短い。入り口から出口が300Mしかない。出口見えてるよ〜。って、こんな橋でもわざわざ山を登りました。(^^;) さぁ、次は中間地点の多々羅大橋。そこまでは約5kmある。さすがにここら辺まで来ると結構だるい。昨日、10kmもチャリをこいだ後だしね。頑張ってこいで何とかたどり着く。そろそろお昼時だし、ちょうどイイ休憩施設もあるのでここで昼食。買って食べたのは何故か弁当。う〜ん、これはもはや習慣か!?(笑) 行きでペットボトルを一本開けてしまったので新たに買っておいてからいざ出発。多々羅大橋は1.5km。ここは周りの景色がとても綺麗だった。
っが、試練はここからだった。次の橋まではなんと15km近くも…。永遠と海沿いを走り続ける。ところでこの日はとても風が強い日だった。 海沿いの道は向かい風になると全然進まん! 同じ様な風景が続く上に向かい風に推されだんだんとしんどさが蓄積中。なんとか次なる橋の生口橋に到着。ああ…、登りたくね〜。エレベーター付けて…。この橋は0.8km。山登ってこれだけだったら割に合わないよ。橋を渡りきって因島に到着。そろそろ早く着けとしか思えなくなってきた。もう2:00前だ。次なる因島大橋までは又しても10kmぐらいある…。ああ…、ホントに早く着けとしか思えない。喋る会話も後どれぐらいかしかない。(爆) 何とか橋が見えてきた。っが、ここの坂が異常にきつい。最後だからそう思うのではなく、実際に勾配が急すぎるのだ。「おおい、最後の最後にこれはネーよ。」とぼやきながら何とか登り切った。この橋は二層構造になっていて非常に走りやすかった。さっきまでの坂で遅れを取った分をここでまた爆走をして取り返す。かなり疲れていたけれど、風が後ろから押してくれていたのでかなり楽だった。最後の大橋を渡りきり、後は島の北側まで行って渡船で渡るだけとなった。時間は既に3時近い。なんとか渡船を発見!
なんとか尾道駅に到着。腹へったぁ…。そして疲れたぁ。そう言うわけでまずは食べ物(笑)ここに来たらラーメンでしょう!! ずずず…、うめ〜。ふぅ、やっと生き返ったような気がするよ。足はまだ痛いけど。(笑) しばらくおみやげものなどを見てたけど、ミスタードーナッツを発見!ちょうど100円セール中。今治ではこんなの見つけられなかったよ。久しぶりに食べた。最近、団子が多かったからなぁ。(^^;)5:00頃まで過ごしてから高速バスで今治へ逆戻り。疲れたが楽しかった。これは帰ったら即寝だな。(笑)そしてホントにzzz...

久々にここでクイズ!

問題です!
私たちはこの日、60kmもチャリこぎをしました。さて、それは次のどの距離と同じぐらいでしょう。
またですが、正解しないと最初のページまで飛ばされてしまいます。(笑)
  1. 東京−浦和
  2. 東京−宇都宮
  3. 東京−箱根山
  4. 東京−成田
  5. 東京−川越
  6. 東京−横須賀
ヒント! 大阪−京都が約45kmです。って、余計分からないかも(爆)
雑記集へ戻る