雜賀雄二 略歴

 

menu


展覧会  評論・書評

1951 兵庫県に生まれる。写真家。

略歴

1964  12歳。軍艦島(ぐんかんじま)を知り、いつか行きたいと願う。軍艦島は正式には端島(はしま)という。
1971  愛知県立芸術大学デザイン専攻に入学する。
    デザイナーになるつもりが、写真の面白さに取り憑かれ、 在学中に写真を独学。
1973  大学の3年次より写真に専念する。
    長崎県下のカトリックの人々の写真を撮り始める (1984年まで)。
1974  初めて軍艦島に渡る。島の炭鉱が閉山する。無人になる日までを撮る。
1976  愛知県立芸術大学を卒業する。( 卒業制作が賞を受け、大学の買い上げになる )
    卒業制作は写真作品「キリシタンの島々」。
    名古屋造形芸術短期大学の助手を勤めつつ( 1979年まで )、写真家、デザイナーとして仕事をする。
1981  東京へ転居する。
1984  無人の軍艦島で再び写真を撮り始める。( この頃、ほとんどの日本人は軍艦島を知らなかった )。
1987  九州北部、主に長崎県の古い天主堂 (教会堂)の撮影を始める。
1989  愛知県立芸術大学 美術学部、非常勤講師となる ( 1999年まで )。
1994  NHK・TV、プライム11「月だけが照らしていた - 軍艦島閉山20年・人と島の軌跡」が放送される。
     ( 雜賀雄二の写真作品で、軍艦島の軌跡をたどる番組。雜賀も出演し、軍艦島などで撮影される )
2002  東京綜合写真専門学校の講師となり、ゼミを持つ。( 2008年まで )
    NHK・TV、BSハイビジョン・スペシャル「長崎・天主堂をゆく〜写真家 雜賀雄二の世界〜」が放送される。
     ( 雜賀の写真集『天主堂』に登場する教会堂を、自身が再訪する旅の記録 )
2004 写真のワークショップを主宰する(2011年までの8年間)
2012 『芸術新潮』に「ランプの肖像」の連載を始める。( 2012年4月号〜2014年4月号まで )
     武蔵野美術大学映像学科、講師となる。(2019年3月まで)
2016 軍艦島作品が『Firenze Architettura』に掲載される。(フィレンツェ、イタリア)


●受賞

1976  桑原賞
1987  芸術選奨・新人賞 写真集「軍艦島-棄てられた島の風景」に対して


●主な個展、二人展

1975 「閉山・軍艦島より」    長崎県立美術博物館
1977 「閉山・軍艦島より」    銀座ニコンサロン
                 カンタベリー・ソサエティ・オブ・アーツ
                   (クライストチャーチ、ニュージーランド)
                 オークランド・シティ・ミュジアム(ニュージーランド)
                 ニュージーランド・ナショナル・フェスティバル・オブ・ジ・アーツ
                    に招待出品 (ウェリントン、ニュージーランド) ほか
1977 「キリシタン」       新宿ニコンサロン ほか
1979 「タスマン海を越えて」   ワキタギャラリー(名古屋) ほか
1984 「遥かかなる島」      新宿ニコンサロン
1986 「軍艦島 - 棄てられた島の風景」銀座ニコンサロン ほか
1990 「天主堂」         フォト・ギャラリー・インターナショナル(東京)
                 ピクチャー・フォト・スペース(大阪) ほか
1993 「月の道 - Borderland」   フォト・ギャラリー・インターナショナル(東京)
                 長崎新聞社ギャラリー
1999 「Borderland」(「GROUND」+「月の道」)  ヨコハマポートサイドギャラリー
                  (2つのシリーズを一室に展示し、ギャラリー内で軍艦島の再現を試みる)
     「光の天主堂」       ギャラリー和田(銀座)
2002 「Shijima」         ギャラリー和田(銀座)
2016 「Japon TEXT ÎLE(S) : Gunkanjima, l'île fantôme」 二人展 Musée-mine (Tarn, フランス国立美術館)


●主な企画展 (グループ展)

1987 「日本写真家協会展」     東京都美術館 京都市美術館
1990 「写真150年 海の写真名品展」下関市立美術館
1995 「Texture and Touch : Contenporary Japanese Photography」
                   ニューサウスウェールズ美術館(シドニー、オーストラリア)
     「モノ・カオ・反物語-モダニズム再考」 東京都写真美術館
     「記録・創造する眼-日本現代写真史展」 日本橋三越 ナビオ美術館(大阪)
1996 「Land of Paradox」雜賀雄二、畠山直哉、小林のりお、山根敏郎、4人展
                  フォトグラフィック・リソース・センター(ボストン、アメリカ)
                  アンセル・アダムス写真センター(サンフランシスコ、アメリカ)
                  サウスイースト写真美術館(デイトナ・ビーチ、アメリカ)
1997                チャールストン大学ハルセイ美術館(サウスカロライナ、アメリカ)
                  クライスラー美術館(ノーフォーク、アメリカ)
1997 「気まぐれ美術館-洲之内徹と日本の近代美術」
                  目黒区美術館(東京) 兵庫県立近代美術館 
                  成羽町美術館(岡山) 愛媛県立美術館
1997 「ランド・オブ・パラドックス」 砺波市美術館(富山) 芦屋市立美術館(兵庫)  新潟市美術館 
1998                三鷹市美術ギャラリー(東京)
1998 「Waterproof」       ペレム・カルチャル・センター(リスボン、ポルトガル)
2001 「現代写真の系譜」      新宿ニコンサロン 大阪ニコンサロン(2002年)
     「磯田皓と7人の作家たち」   阪神百貨店(大阪) 愛知県芸術文化センター(2002年)
2004-5 「Shrinkng Cities」    (ベルリン、ドイツ ほかを巡回)
     「こころの風景」      呉市美術館 第一期コレクション展(広島)
2005 「写真 長崎」       長崎県美術館 (上野彦馬、東松照明、奈良原一高氏などとの6人展)
2007-8 「昭和 写真の1945〜1989」 東京都写真美術館ほかを巡回
2013 「写真のエステ - 五つのエレメント」東京都写真美術館・コレクション展
2018 「呉市美術館の歩み」展   呉市美術館 (広島)

2020 「写真コレクション『海と共に生きる』を中心に」 展   呉市美術館 (広島)


●写真集・著書

(My Booksを参照)

1986 『軍艦島 - 棄てられた島の風景』  写真集         新潮社
1990 『天主堂』            写真集・随筆集 2冊組  新潮社
     『天主堂物語』          単行本         新潮社
1993 『月の道 - Borderland』      写真集          新潮社
1997 『ランド・オブ・パラドックス』  写真集(共著)       淡交社
2000 『ルナ・コルネア』        写真集(共著)      セントロ・デ・ラ・イマジン (メキシコ)
2003 『軍艦島 - 眠りのなかの覚醒』   写真集         淡交社
2004 『天主堂 - 光の建築』       写真集         淡交社
2023 『ランプの肖像』         ランプ図録(写真・エッセイ・解説) filament/フィラメント


●作品のパプリックコレクション

    愛知県立芸術大学
    日本写真家協会(東京) 
    東京都写真美術館 
    呉市美術館(広島)


●主な文献 (作品に対する評論・書評など)

1977 "Coal Camp images"  ザ・プレス、5/17、ニュージーランド
     John Sammers "Life-affirming show"  
        クライストチャーチ・スター、5/23、ニュージーランド
     渡辺 勉 「写真展『閉山・軍艦島より』」 アサヒカメラ、7月号

1978 渡辺 勉 「写真展『キリシタン』展」 アサヒカメラ、1月号
     田中雅夫 「1977 写真展』 アサヒカメラ、6月号
1984 谷口 雅 「写真展 2年間の写真展巡りを終えて・・・」 日本カメラ、12月号

1985 山村雅昭 「展評 遥かなる島」 Nikkor Club,111 Early Spring

1986 飯沢耕太郎「展評 いま、建築写真がおもしろい」 日本カメラ、8月号
     書評   『軍艦島』 長崎新聞、9月15日
     中岡康夫 「ひと 雜賀雄二」 朝日新聞、9月18日
     桑原甲子雄「新しい世代の潮流」 Rokkor、10月号
     三木 淳 「展評 軍艦島-棄てられた島の風景」 Nikkor Culb,118 Autumn
     松山 巌 「人が消え、物は自然に帰る-写真集『軍艦島』」 週刊文春、10月2日
     西井一夫 「廃墟で"もの"は蘇生する-写真集『軍艦島』」 サンデー毎日、11月2日
     宮田 昭 「ひと 雜賀雄二」 朝日新聞、11月11日
     山崎浩一 「景色の不思議。今、風景写真が過激なのだ」 
             Popeye、11月19日号、マガジンハウス

1987 西井一夫 「1986年の写真状況-モノへのまなざし」 平凡社百科年鑑、1987
     西井一夫 「読書アンケート-1986年の書籍ペスト5」 みすず、1月号、みすず書房
     書評   『軍艦島』 朝日ジャーナル、5月22日号
     飯沢耕太郎「軍艦島のイメージ」 WACOA・7号、6月
1989 玉田顕一郎・須田一政対談「写真はいま-作者の鬼気せまる、月明かりの廃墟・軍艦島」
          アサヒカメラ、5月号

1990 書評   「著者登場」 インタヴュー、共同通信配信、京都新聞、2月16日 ほか
     書評   『天主堂』 読売新聞、2月21日
     書評   『天主堂』雜賀雄二  毎日新聞、3月5日
     書評   「天主堂に差し込む至福の光-雜賀雄二『天主堂』」 アサヒカメラ、3月号
     秋山ゆり子「『天主堂』を出版した雜賀雄二さん』」 産経新聞、3月5日
     桑原甲子雄「ただならぬ視線、美しい映像-『天主堂』雜賀雄二」 日本カメラ、4月号
     書評   『天主堂物語』 SURFER、4月号
     ジェームズ・土方「『天主堂物語』雜賀雄二さん」 主婦の友、5月号
     三宅理一 「建築の夢と廃墟-廃墟の軍艦島」 建築知識、10月号

1993 書評   『月の道 - 海・月光・軍艦島』 朝日新聞、4月4日
     書評   『月の道』 日本経済新聞、4月4日
     書評   『月の道 - 海・月光・軍艦島』 毎日新聞、4月13日
     西井一夫 『月の道』 写真の会、会報、No25・1993-5
     笠原美智子『月の道』 プリンツ21、6月号
     佐野山寛太「書評 月の道」 日本カメラ、6月号
     山岸享子 「死へ至るボーダーランド-雜賀雄二『月の道』」 アサヒカメラ、7月号
     書評   「照らされる彼方、『月の道』」 東京人、7月号
     宝玉正彦 「死の島で撮る生と死の境 予想裏切られてこそ面白い」 日本経済新聞、9月12日

1994 Kim Zorn Caputo  ブラインド・スポット、No.3、アメリカ
     笠原美智子「A New Image in Photograph Collections」
          ジャパニーズ・ブック・ニュース 5号(冬)、国際交流基金
     赤瀬川原平「完全とは何だろうか」 鵜の目鷹の目、日本カメラ社

1995 飯沢耕太郎「写真家たちとその時代13 - 雜賀雄二」 西日本新聞、6月30日(夕刊)
     Jackie Menzies "Texture and Touch" 
         ルック、ニューサウスウェールズ美術館、1995年10月号、オーストラリア

1996 福のり子 「ランド・オブ・パラドックス」 展覧会カタログ・テクスト
     Andy Grundberg "Beyond Redemption : Notes on the New Landscape" 
          展覧会カタログ
     Kenneth Baker "Pointed Postcards From Modern Japan" 
          サンフランシスコ・クロニクル、4/20、アメリカ
     David Bonetl "Artistic Reflections of Japan" 
          サンフランシスコ・イグザミナー、4/26、アメリカ

1997 James Murphy "Contemporary Japanese Photography"
          アート・ペーパーズ、1-2月号、アメリカ
     飯沢耕太郎「死せる視線-写真の廃墟解剖学」 廃墟大全、トレヴィル
     Janet Koplos " Through a Japanese Viewfinder" 
          アート・イン・アメリカ 3号、 アメリカ
     Catherine Dorsey " Paradox at the Chrysler"
          ポート・フォリオ・マガジン 11号、アメリカ
     Teresa Annas "Photographers Capture the Contradictions of Japanese Life"
         ザ・ヴァージニア・パイロット、3/30、アメリカ
     河崎晃一 「パラドックスを越えて」写真集テキスト
     書評   『ランド・オブ・パラドックス』 朝日新聞、8月17日
     展評   「ランド・オブ・パラドックス-日常に映る『時』の皮肉」
          朝日新聞、8月19日(夕刊)
     インタヴュー「雜賀雄二に聞く- クリエーターの本音」 砺波市報 (富山県)

1998 江成常夫 「蓄積された時間と空間を印画紙に - 月の道」 モノクローム写真の魅力、新潮社

1999 杉田 敦 「視線だけの島」 展覧会パンフレット
     評論   「Borderland」  日本カメラ、2月号
     評論   「Borderland」  月刊美術、2月号
     評論   「軍艦島の地霊」 芸術新潮、3月号
     飯沢耕太郎「Borderlandを巡る思考」 ルック・ジャパン、5月号

2000 Patricia Gola "Gunkanjima, 1974 -1994"  ルナ・コルネア No.19、メキシコ

2001 田中長徳 「軍艦島」 日本名作写真59+1、アルファベータ

2003 笠原美智子「奇妙なモノたち」 写真集テクスト、淡交社
     高橋慎一 「軍艦島」 週刊金曜日、4月18日(456号)
     倉本四郎 「軍艦島 - 眠りのなかの覚醒」 週刊ポスト、5月2日号、小学館
     書評   「軍艦島 - 眠りのなかの覚醒」 週刊新潮、5月15日号、新潮社
     書評   「雜賀さん写真集、要望に応え復刊」 長崎新聞、5月8日(朝刊)
     今泉あいこ「軍艦島」 Pen、6月1日号 (No.107)、TBSブリタニカ
     大田精一郎「この人の場所 - 異質な時間流れる世界を撮る・写真家 雜賀雄二さん」
          西日本新聞、5月24日(朝刊)
     香川貴志 「軍艦島 - 眠りのなかの覚醒」 地理、7月号 (通巻575号) 、Jul.2003

2004 飯沢耕太郎「雜賀雄二さんの写真への熱い思いがあふれているサイト」
         デジタルカメラマガジン、3月号
     飯沢耕太郎「よみがえる記憶/『軍艦島』の記憶を辿る」 写真概論、角川学芸出版
     書評   「天主堂」 日本経済新聞、5月30日
     書評   「天主堂 光の建築」 旅 7月号 新潮社
     書評   「天主堂 光の建築」 週刊新潮 7月8日号 新潮社
     下妻みどり「天主堂が美しいのは、ただ天主堂が美しいからだけなのだろうか」 
         ながさきPRESS 8月号
     書評   「天主堂 光の建築」 家庭画報 9月号 世界文化社
     小島誠志 「軍艦島-眠りのなかの覚醒」 こころの友 2004,9、日本キリスト教出版局
     Von Kai Michel "Zentrale Lage, menschenleer" Leben, Nr.36 26.August 2004
             Die Zert (ドイツ)

2005 書評   「天主堂 光の建築」 日本カメラ 4月号 日本カメラ社
2015 「写真家たちが捉えた軍艦島」 日本カメラ
2016 Andrea Volrpe 「Yuji Saiga: the island of neverland foreverland」『Firenze Architettura』
    『Firenze Architettura』はヨーロッパで広く読まれているフィレンツェ大学出版の建築誌。
2017 鳥原学「廃墟ブームの火付け役 / 雜賀雄二『軍艦島 - 棄てられた島の風景』」CAPA 8月号
2018 鳥原学『時代を写した写真家100人の肖像(上巻)』玄光社


●作家本人による文献

1986 「錆びついた時間」  写真集テクスト、新潮社
     「そして新たなる視線」 写真集テクスト、新潮社
     「夢遊病者の眼」 波 9月号、新潮社
     「軍艦島-棄てられた島の風景」 長崎新聞、10月20日(夕刊)
1988 「島の天主堂-ある棟梁の建てた夢」 芸術新潮、8月号
1990 「天主堂」 pgi 個展パンフレット
     「キリシタンの島」 波 1月号、新潮社
1993 「月の道」 写真集テクスト、新潮社
     「海・月光・軍艦島」 波 3月号、新潮社
     「生と死のはざま」 pgi 個展パンフレット
1994 「わが内なる端島」 インタヴュー、長崎新聞、5月26日(夕刊)
1998 「Borderland展について」 ハースネット・ニュースNo.5, 1998年5-6月
2001 「in the silence」 ニコンサロンブックス、28号
2003 「眠りのなかの覚醒」「追想」 写真集テクスト、淡交社
2004 「天主堂物語」 エッセイ、淡交社 (1989年に書き下ろした文章を改稿、加筆)
2012-2014 「ランプの肖像」 芸術新潮 (新潮社) / ランプについてのエッセイ + ランプ解説
2023 『ランプの肖像』 エッセイ、キャプション(解説) filament/フィラメント

略歴   展覧会


 

menu  top of this page