ツーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ルート | 8/24(土) 日帰りだよー 東関東自動車道−京葉道路−館山自動車道−R127(内房なぎさライン) 道の駅 きょなん 県道34(長狭街道)−R128(外房黒潮ライン)−九十九里道路 −東金九十九里道路−千葉東金道路−東関東自動車道 <約 280km> |
感想 | 朝6時起きで出発。千葉あたりで2−3km渋滞していたけどその程度。 房総半島を反時計回りにまわってきました。 木更津南インターで降りてR127(内房なぎさライン)で 海沿いの道を「まったり」とドライブ。 道の駅 きょなんで海を見ながらゆっくりと休憩。 そこから県道34(長狭街道)で山道のツーリングを楽しみました。 ほんと気持ちの良い「にっぽんの山道」って感じ! そのままR128(外房黒潮ライン)を走り「九十九里道路−東金九十九里道路 −千葉東金道路−東関東道」を経由して帰って来ました。 九十九里道路なんか誰も走っちゃいない。 貸し切り状態で気持ちよく走らせて頂きました。 そうそう、稲毛海岸のあたりで走行距離が3万キロを越えました。 高速道路上だったんで止まることもできませんでしたが、 走りながら 30000km と表示されたメーターを眺めていました。 約280km、14時半頃には帰り着き少し遅い目のお昼ご飯。 ビールがおいしかった・・・。 また行きたいですね−。 (写真があれば雰囲気がもう少し伝わったと思うのですが、 カメラが海水浴で死んでしまったため映像はなしです。また買おうかな・・・?) (目次へ) |
ルート | 5/27(土) 阪神高速−中国自動車道(美作インター)−湯郷温泉 <約 160km> 5/28(日) R374−山陽自動車道−倉敷 山陽自動車道−阪神高速 <約 280km> |
|||||||
感 想 | ![]() BMWで参加してしまいました。 (ハーレー乗りの友人に誘われて) 土曜日は昼前からゆっくりと行く予定でしたが、なんと仕事。しかも雨。 夕方5時頃出発して、ひたすら湯郷温泉に向かって、ひた走りました。 けど。そのかいあって、日暮れまでになんとか旅館にはいることが できました。 すると、旅館に特設駐車場(屋根付き、下地舗装)が用意されていて なんと「ハーレー」ばっかり。 「当たり前」といわれてしまえばそうなんですが、少なくとも何台かは 「ハーレーになりきれなかった国産アメリカンバイク」がいるのかなと 思ってたものですから。 翌日は打って変わっていいお天気。 午前中ハーレーフェスティバル会場を見て回り(特設ステージでのアトラクションや 多くのショップが並んでいました)、倉敷まで足を延ばして帰ってきました。 この日はとても気分良くツーリングを楽しみました。 また、この日過去最高の23km/Lを達成しました。
|
ルート | 阪神高速−中国自動車道−舞鶴自動車道(福知山IC) R426(城崎)−R178(鳥取砂丘) <昼食> R9−R313(三朝温泉) <大山泊> 米子−境港−美保関灯台−湯原温泉 <昼食> 中国自動車道(院庄IC)−阪神高速 |
||
感 想 | 今回は個性豊かな4台で出発![]() XLR250、ビラーゴ1200、CBR1200、そして私の愛車R80 高速道路が得意なバイク 林道が得意なバイク 延々とゆっくり走るバイク・・・ ![]() それぞれみんな気持ちよく走ってました ![]() (左:余部鉄橋 右:大山のふもと) (目次へ) |
ルート | 阪神高速−中国自動車道−山陽自動車道 ・往路共同一ルート、合計400km。 ・ほとんどずーっと高速道路走行。 |
感 想 | ![]() 水平対向二気筒のエンジンは80km/hr 3,000rpmくらいが 気持ちいい。 走行車線キープくらい。 ちなみに気持ちいい速度を比較をすると CB750F(並列4気筒)が120km/krくらい FZR1000(並列4気筒)は新幹線くらいでした (^^;) 但し感覚的にはCBととても似たフィーリング 快適速度の違いはライダーが10年以上年を取ったせいかも・・・。 ![]() 快適速度は80km/hrですが、そのままトップギアからアクセルを 開けるだけで、力強く加速してくれます。 そのままプラス100km/hrぐらいはOK! 10年くらい前の、それも二気筒のバイクでそこまで出るとは 思いませんでした。 CB750Fの最高速もそんなもんでした・・・。 ![]() よく雑誌なんかで「BMWの良さは高速道路をずーっと乗ったときに わかる」と書いていますが、正直なところ今回のツーリングでは 「ここが特にすばらしい」を実感する事はできませんでした。 (エンジンの実力が素晴らしいことは判りましたが) 燃費は20km/Lくらい。800ccってことを考えると、なかなか いいのでは・・・。 次回はもっと長距離か山道の国道ツーリングレポートをしたいなと 考えています。 (目次へ) |
気に入った点 | ![]() ![]() ![]() |
ちょっと気になる点 | ![]() :乗ってるうちに入るようになってきました。(99年 4月) ![]() :キャブレターの調整で安定しました。(99年 4月) |
総合所見 | 重量はそんなに軽くないんですが、重心が低いせいか非常に気楽に乗れます。 感覚的には250cc程度。 (馬力的にもその程度かそれ以下) まあ、ゆっくり乗るバイクだと思ってます。 高速ロングツーリングした後に、印象の変化があるか・ないか! 乞うご期待!! (目次へ) |
![]() |
![]() |