2001 12更新


本棚の奥からひょっこりと古い写真が出てきました。
学生時代ツーリング行ったときの写真です。
(1986年前後ですから今から15年ほど前の写真です)

昔を思い出しつつ、アップしてみます。

当時の愛車は
HONDA CB−750F2

休みのたびに、あてのない旅に
出てました・・・
青森県は十和田湖。
ちょうど新緑の季節に
 奥入瀬渓谷を歩きました。
  きれいでした・・・
佐渡島の夕日です

北陸自動車道 新潟までの開通のニュースに
ビラーゴ750と2台で深夜の北陸道を駆け抜けました。

ちょうどお盆の季節で海に浮かびながら
本当に「海に浮かびながら、なにもしない一日」を
体験しました。(星が多いぞー!)
富士山頂の気象観測所。(今もあるのか?)

5合目までバイクで行って、そこから4時間かけて
ライダーブーツで登山!

まじで空気が薄い! 3回息を吸っても、肺が一杯に
ならない・・・。 未知の体験!
金比羅さんの石段を785段上ると
こんなお宮さんがあります。

春のツーリングで、確か雪が残っていたような気がする
安芸の宮島 干潮時の風景です。

絵はがきにでは海に浮いていますが、やっぱり
大地に立っていました。

宮島に渡ってすぐの所に「もみじ饅頭」が売ってました。
学問の神様「太宰府 天満宮」

ちょうど梅の季節でとってもきれいでした。
修学旅行の高校生がいっぱいいてました・・・
大分県は「臼杵の石仏」

ここではなんの表示もない山道で迷子になり
走ってる車を「白バイのように」止めて
道を聞きました。
おばさん、ごめんなさい。
宮崎は「一ツ葉有料道路」

フェニックス並木が続き、まさに南国宮崎
当時、シーガイヤーなんかなかったけど
たぶんその辺だと思います。
(サボテン公園があって「サボテンのステーキ」を
 売ってたはず・・・)