2006年2月 作成
パソコンの消音化にチャレンジ
最近よく見かけますよねパソコンの「消音化」
先日のMB交換の勢いで、ついでにやってみました。
感覚上は今までの「ブォーン+キーン」からかすかなファンの音に変わりました。
そしてその内容は・・・
最初は左、そして改良後が右。
右の写真の上にマウスを置くと、変わった部分のマウスが指の形に変わります(6箇所)
![]() |
![]() |
最初の状態 | こんな風に変わりました |
<変更点はこちら>
1.電源のファンレス化
結果としてはたぶんこの効果が一番
ファンの速度設定できますが、今のシステムではCPUの発熱が
そんなに大きくないので、ファインレスモードで使ってます。
2.CPUファンの消音化(大型化)
もともと着いていた80mmのものを120mmの消音タイプに変更
CPUエアーインテークも使用。
3.ケースファンの消音化
回転数、自動可変タイプの消音ファンに変更。
4.MBファンの消音化
完全に勢いで交換です。
5.ケース内エアーフローの改善
IDE、FDDケーブルを細いものに交換
(消音化とは関係ないですが)
6.おまけ
FDDを交換(カードリーダー付)
![]() |
![]() |