独身日記

10月からお父さんは「単身赴任」
初めての関東暮らしの新しい発見を綴ってみました。

10/30 今日、会社で土産だと言ってそばをもらった。
だけど我が家には鍋はない。 フライパンで湯を沸かして、ゆでることはできるのか?
10/29 駅から会社まで歩いていると、ビルの周りを掃除している業者の人が数人いた。
半分は男性だった。 大阪ではほぼ全員がおばさんだったような気がする・・・。
スーパーのレジと言い、男女平等(?)が進んでいるのか?
10/28 今日は久々に湯船に湯をはって、ゆっくりと風呂に入った。
(平日は面倒くさいんで、どうしてもシャワーになる)
ここのシャワーは給湯器からの距離が近いせいか、すぐにお湯が出てきて気持ちがいい!
実家のシャワーは3カ所給湯で、給湯器からの距離があり、お湯になるまでに
結構暇がかかる。 大きな3カ所給湯器より、小さな給湯器をたくさんつけた方が
熱と水の無駄が少ない?
10/27 昨日TVを見ながら早く寝てしまったんで、朝6時には眼が覚めてしまった。
(昔はいくらでも寝れたんですが、最近は朝が早くなった・・・年?)

天気も良かったんで、朝から部屋と風呂と流しの掃除、洗濯、布団も干しました。
そっからずーっと気になっていた単車の洗車!
(洗車日和の今日、洗車場は満員でした)

そっから近所をちょっと走ってみると、なんとここから海まで5分もかからない。
釣り糸を垂れた人がいっぱいいてました・・・。 釣りでも始めようかなー! 金かからんし

それから図書館行って来ました。
お目当ては「郷土コーナー」 図書館のこのコーナーはおすすめです。

大阪に住んでいた時も近所の「夕陽丘図書館」の郷土コーナーはよく通いました。
そのおかげで大阪の歴史や地形の変化、大阪弁の特徴、吉本や住友の歴史 等
普通読む機会がないだけに(?)おもしろく読みました。

今日は手始めに
 「地図に刻まれた歴史と景観」 市川市、浦安市
 「わが町の歴史 千葉」
の2冊と他3冊を借りて帰って来ました。 明日は天気があんまし良くないようなんで
読書日としようかな・・・。

帰りに夕飯買いに寄ったんですが、そこで「なまこ」を見つけてしまいました。
今日は日本酒を飲み過ぎてしまいそうな予感・・・!

*週末ばかりの記入では「日記」言いませんな。反省!
10/21 昨日、鍋をつつきながら、嫁さん共々飲み過ぎた!
公園に行こうとしたんですが、家を出てみると雨!
結局どこにも行かず、昼過ぎに大阪出発!
寮に戻って早速洗濯! と現実に引き戻されました!

ホームページのデーターも持って帰り、新しくアップです。
10/20 ようすけくんは学校だんたんで、ともひろくんといつもの公園に行って来ました。
転勤前(9月)には暑くて、半ズボン+Tシャツで行ってたんですが、この1ヶ月で
めっきり涼しくなったもんです。
ともひろ ともひろ
汽車の運転と砂場遊びが大好きです!

夕方、散髪に行って来たんですが、噂に聞いていた鶴橋の焼き肉屋のダメージは
すごいものがありました。
鶴橋に住んで約7年! 土曜日の夕方はいつもお客さんでいっぱい・・・
だけど今日はどの店も待ってる客なんかどの店にもいない!
ガード下のホルモン焼きの店なんかいつも店の外まで客が並んでるのに
店内には3人の客だけ・・・  びっくり!!!
Oー157が流行った年の寿司屋を思い出しました。
10/19 単身赴任後、初めての帰省!
週末の新幹線は、相変わらず混んでいる!
特に6ー7時台はいつもいっぱい。

東京へはちょこちょこ出張してたんですが、2ー3年前なら一人ならなんとか3人掛けの
真ん中に座れたんですが、最近は全くダメ! (景気回復?)
特に最近はみなさん航空機を遠慮してるのか? 特に混んでいる・・・
(私はもともと飛行機嫌い派です・・・ だって、揺れるやん)

最近愛用? しているワザと言えば・・・
ビジネス回数券で乗ってるんで、指定が取れなくて指定車両の空いてる席に座ってても
車掌さんから特に文句は言われません。「誰か来たら移動して下さい」と言った程度!
 注)ビジネス回数券はもともと指定料金が入っています。

そこで! 最初から自由席はあきらめて、指定車両の空席ねらい。
1−5両目が自由席なんですが、指定車両の6−7両目には結構自由席から人が流れて
きます。 そこで!最初から14−16両目あたりの空席を狙います!
(8ー10両目がグリーン車両なんで、自由席側からはあんまり人が移動してきません)

ここ、半年間の経験から言うと、1車両に2ー3席は空いてます。
できるだけ停車駅の少ない車両を選べば、ゆっくり座って帰れます。
停車のたびに、誰か来ないか気を使わなくちゃいけないけど!!!
(名古屋、京都、新大阪ならBEST! だけど、最近のぞみの増発で、
 結構あちこち停まります) 

そうして、結局座って帰ってくることができました。
(子供に忘れられてたらどうしようかなと思ってたんですが、「熱烈歓迎!」でした
10/16 今週も(?)月、火と飲み会!!
白木屋チェーンの「生グレープフルーツサワー」はおすすめ!
なんぼでもいけるでー。
10/13 今日は久しぶりに高校時代の同級生、I崎さんとK田さんとで渋谷で飲み会!
飲み会I崎さんのお店に行ったんですが、飲み過ぎました!
久々に、独身時代を思い出すような状況・・・
10/ 9 土曜日出勤だったんで、今日は振り替え休日。
午前中にバイクが届きました。
海上輸送してきたせいか、あちこちに錆が浮いてました。早速おそうじ。

そして「ちょっとどっか走ろうか」と思って、とりあえずはディズニーランドに行ってみました。
なんと、10分程度(約6km)で着いてしまいました。しかし、お父さん一人じゃ
入ることはないでしょう・・・。
平日にもかかわらず、ディズニーランドにはたくさんの人がきてました。

ディズニーランド 葛西臨海公園
言わずとしれたディズニーランド
敷地の端にあるんですが、
電車の駅からは少し離れてるんで、
見たことない人が多いのでは・・・。
江戸川をはさんで向かいにある
葛西臨海公園にも行ってみました
10/ 8 道端にたっている「地域の案内板?」に「宮内庁新浜鴨場」と書いてあるのが
気になってたんで行って来ました。(徒歩10分ほど)
昔、この辺は世界的に知られた水鳥の生息地だったそうです。約83haの土地に水鳥
がいっぱい飛び交ってました。 関東ってこういった大きな公園が多いですよね。

ここの職員の方が気さくで、昔の海岸線、水鳥が生活していける条件などいえろんな
話を聞かせてくれました。このおじさんによると「宮内庁新浜鴨場」は来日した要人を
もてなす施設だそうです。

宮内庁鴨場 水鳥 水鳥
鴨場 正面入り口 こんな感じです。ほら、昼顔の向こうに鴨が泳いでいます
10/ 7 パソコン買ってしまいました!(詳細はトップページにて)
秋葉原初めての「アキバ」進出! 人が多い! メインストーリーは歩行者天国。
昔、東京で就職した高校時代の友人は「関東では定価で購入する。おれもそうした」
と言ってたが、向こうから値切りを切り出す店員もいた。 彼は関西出身者?
関西人の私は当然値切って帰りました。

TVがないとアメリカの報復状況がどなっているのかよくわからない。
レンジがないと、1週間ほとんど同じ物を食べるはめになる・・・。
といったことで「一番安いレンジ」と「一番安いTV」を近所の電気屋で購入! 
10/ 5 仕事(?)が定時に終わると、飲みに行く機会も増える?
今日で4連ちゃん。大阪での送別会で補給したアルコールが、抜ける間がない。
しかし、通勤時間が短いのは楽!(1時間かからない)
大阪から奈良に2時間近くかけて通勤していたときとは大違い。 
10/ 1 とりあえずは「研修」ということで定時に退社。
近くのスーパーによって帰ってまずびっくり!
 ・レジを男の人が打っている!
 ・私みたいな「単身赴任のサラリーマン」が店内にいっぱい!
ちなみにこのスーパーは夜1時までやってます。
コンビニも近所にいっぱいあるし、生活環境としてはまずまずか?

それとFMの多さにはびっくり(6局入る) こりゃFMだけで生活できるなー
9/30 ようすけくんの運動会が雨で流れたんで、予定を繰り上げて昼頃から移動。
ガスの開栓には、立ち会いが必要だって知ってました?
期待と(?)不安の一人暮らしの始まりです。

 注)会社の独身寮(ワンルームマンション)での生活です。
   場所は千葉県市川市です!
翌月 HOME