(2003. 2. 8 更新)
御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・
 (毎月10日頃更新予定)


メニュー
バイク
テニス
自己紹介
写真館
バックナンバー

今月のニュース

  pinようすけくんお誕生日!
  pin近所にお出かけ!
  pin車検通しました!
pinようすけくんお誕生日!

 ようすけくん、9回目のお誕生日。
 ともひろくんも大喜び。
 4年前はこんな感じだったのに、もう立派なお兄ちゃんです。
 けれどもやっぱり食い気優先です。

誕生日 誕生日


 9歳の人口でも調べようかなと思ったら、もっと面白いもの見つけました
 どうして調べたのかよく知りませんが、むかーしの人口。
 例えば奈良時代の人口は今の27分の1だったようです。

            
 縄文早期  2万人      59万人
 縄文前期  10万人 750( 奈 良 ) 450万人
 縄文中期  26万人 900( 平 安 ) 550万人
 縄文後期  16万人 2000年 1億2千万人

 いまひとつピンとこないんで、一人当たりの国土面積を計算してみました
 国土面積37.8万平方kmとして・・・


人口密度
奈良時代  12人/平方km 一人あたり84000平方m
(290m×290m、25000坪)
2000年 320人/平方km 1人あたり3000平方m
(55m×55m、900坪)

 現代の1/27なんで、計算的にはこんなもんですが、2000年の一人あたり900坪
 といった数字がなんとなく納得できない。 広すぎる・・・。
 
 日本の国土は75%が山なんで平野部で計算してみよう
人口密度
奈良時代  48人/平方km 一人あたり21000平方m
(145m×145m、6364坪)
2000年 1270人/平方km 1人あたり800平方m
(28m×28m、240坪)

 ふーん、こんなもんなんだ。広いような、狭いような・・・!
 ちなみに現在のアルゼンチンが12人/平方kmくらいです
 (やっぱりわかったような、わからないような・・・?)


pin近所にお出かけ!

 いずれも家から1時間以内。
 公共施設のため安いことが何と言っても一番!


写真 夢の島熱帯植物館
都立なんで(?)
大人250円で入場OK
周りは広場もいっぱい
あってGood
テニス
 校庭で仲良くテニスを
  している2人
ようすけ ようすけ 行船公園にある
 自然動物園
  ともひろくんの
   お気に入り
皇居外苑にある北の丸公園
田安門(左写真)をくぐって歩いていくと
見えてくるのが武道館(写真中央)
東京の真ん中?だと言うのに、公園の中は自然でいっぱい(写真右)

武道館が江戸城のお堀の中にあるって初めて知りました。
江戸城 武道館 江戸城


pin車検通しました!
BMW R80
 おかげさまで(?)今回も BMW R80さんの車検を
 通すことができました。
 
 特に調子が悪いところはなかったんですが、ちょっと
 ハンドルまわりにがたつきを感じてたんで、ついでに
 調整してもらいました。

 エンジンは調子いいみたいですね! とのお墨付きをもらうことができたんで
 まだまだ乗れそうです。(詳細はバイクのページで)

 ひさびさにきれいになっているところを写真に撮りました。


home back