(2001.10.21 更新)
御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・
(毎月10日頃更新予定)
|
今月のニュース ![]() ![]() |
||||||
パソコン購入 とうとうノートパソコンを買いました! 年賀状作成のため、パソコンを家に置いて単身赴任しました。 半年くらい、おとなしく暮らそうと思っていたんですが・・・ =動機編= いち:単身赴任だと自分の時間がものすごーく取れる・ (子供がからみついてこないのは、寂しくもあり、楽しみでもあり・・・) にい:右も左もわからないところで、情報を得る手段がない! (近くに図書館ない? バイク屋さんない? 等々) さん:やっぱりパソコンは生活必需品。 (生活費、いくらかかってるのか・・・とか集計したい欲求はおさえきれない) よん:きっと帰って仕事する (AUTO CAD 体験版買ってきました・・・・) =事前審査編= とりあえず、使い方として ・半年後にはメインマシン使うから、デスクトップマシン2台も家にはおけない! よってノート! ・性能は最低スペックでOK!(だって、うちのメインマシン PEN2 400MHzで13GB) ・よって安いもので十分。(光メディアもCD−Rで十分) ・そう、携帯性なんか考慮していない! ・だけど、うちではISDN回線なんでLAN接続はしたい! ・たぶんメール打つのが中心になるから、キーボードの入力性だけはこだわりたい! つまり、機種選定にあたり、考慮したのは「入力のしやすさ」と「安いこと!」だけ だったりします。 その結果選定していたのが ・エプソンダイレクト NC820R:なんてったって安い!(約12万円) ・デル INSPIRON 2500 :15inモニター付けても15万円くらい! ・東芝 リブレット L2/060 TNML:小さいからじゃまにならんやろ! ちょっと高くつくかな?(約15万円) ・NECパーソナル(通販専門) Lavie GLG80HV/7:そこそこ小さくて安い!(約13万円 =アキバ突撃編= ここでの攻略ポイントは「入力のしやすさ」 今まで使ってたキーボードは1号機に付いてきた? DELLの純正品。結構ストロークは深く、それで慣れています。だから浅いものはどうも なじめない。 店頭でさわってると事前審査選考外のIBM ThinkPadとSHARP MebiusがどうもOK! ・・・で結局IBMは高かったんで SHARP PC-CB1-M1で決定!
=関西人のかいもん編= 2ー3軒まわって機種は決定! 学生の頃はここからずーっと店をまわって安い店を探したが 今じゃそんなことはしない! 半日かけて1000円安い店を探すより、適当な店で適当な価格で 購入! 半日別のことをしたい・・・ だからといって大型店舗じゃサービスは期待できない。 (というか、大型店舗の場合交渉しなくてもちょっと話すれば店舗のサービスはわかりますよね) ちょっと小さめ、だけど客はたくさん入ってる店を見定めて・・・ 当たり障りのない会話をした後、お目当ての機種の値段確認! なんぼになるん! まあ、ここまでは量販店より少し安い程度。ここで値段にこだわってはいけない! もともと安い機種!そんなに引ける訳はない。 そう、サービスをどのくらい取れるかがポイント! ネット接続の話をしてるとAIR−H”の最新カードを出してきて「これを使えばいけますよ」 ![]() 「・・・」 「ただで付けてくれたら買うわ!」 「・・・ わかりました」 と、めでたく購入。たぶん店員も満足! DDIさんもOK! 私も満足! といい買いもんが できました。 実はパソコン買いに行く前に、近所の電気屋で「電子レンジ」と「テレビ」を買いました。 特に値切らなくても、2万8千円の松下のテレビデオを2万5千円にすると店員さんから言って きました。 昔、関東の買い物はだれも値切らないと高校時代の友人から聞いてたんですが そんなことないんですね・・・。 (レアケース?) ![]() ・初めての単身赴任、関東での生活! いろいろと感じたことをつれづれなるままに書き留めてみました・・・ ・・・随時更新です!(こちら) |
![]() |
![]() |