![]() |
スタッフ | |
---|---|---|
製作 | ハイム・サバン/シュキ・レビー/スザンヌ・トッド | |
脚本 | アーン・オルセン/ジョン・キャンプス | |
監督 | ブライアン・スパイサー | |
出演者(声の出演) | ||
キャラン・アシュレー(伊藤美紀) ジョニー・ヨング・ボシュ(辻谷耕史) スティーブ・カルデナス(松本保典) ジェイソン・デイビッド・フランク(真地勇志) エイミー・ジョー・ジョンソン(新山志保) デイビッド・ヨスト(草尾毅) |
パワーレンジャーたちの宿敵、ロード・ゼッドの手で6000年の時をへて現代に蘇った恐怖の悪の帝王、アイヴァン・ウーズ。彼は自らを蘇らせたゼッドとリタをガラスのおもちゃに封じ込め、レンジャーたちの本拠地に乗り込んで指導者、ゾードンを瀕死の状態に追い込み、司令センターを破壊、自ら地球征服に乗り出した。
司令センターを破壊され、パワーの源を絶たれ変身することもできなくなったレンジャーたちは残り僅かなプラズマエネルギーで、未知のパワーを秘めた彼方の惑星、フェイドスヘとテレポートした・・・。
こりゃもう完全に日本の「戦隊シリーズ」とは別の世界であって、我々が「戦隊シリーズ」に求める物を期待して観に行くと肩透かしを食らうかも。あきれるほど正攻法で作られたアクション映画の佳作、って感じですか。
随分前にSぱらでもちょっと話題になったことがあったけど、いわゆる等身大のヒーローってのを考えたときに、伝統的なアメリカのヒーローってのはあくまで「生身」が基本であって、「変身」ってコンセプトにあまり重きが置かれてなかった分、ふつうのにーちゃんねーちゃんがえいやっとポーズつけると全然別のキャラクターになって・・・って図式は結構新鮮だったのだろうね(^^;)。
今回の映画では、いったん「ジュウレンジャー」の力を失い、新たに「カクレンジャー」のパワーを手にするエピソードがメインになってます。これはつまりジュウレンジャーの怪人を使いきった、って事なのでしょう。この先は向こうのテレビではジュウレンジャー対日本妖怪の戦いが見られる、って事なのかな(笑)。
映画版ってことで充分資金も投入されてて、全体に画像のクオリティはナカナカの物。敵の有翼怪人、「テング・ウォリアー」の飛行シーンなんて「フラッシュ・ゴードン」より上だと思うぞ(^o^)。
外国の役者さんって、プロポーションがイイからアクションやちょっとしたキメポーズがとてもかっこいいですね(^o^)。様々な人種を上手にチームに組み込んだチーム編成も魅力的。どうしても人気のあるエイミー・ジョー・ジョンソン(ピンクレンジャー)とジェイソン・デビッド・フランク(ホワイトレンジャー)にフォーカスあっちゃうのは仕方が無いけれど(^^;)、他のキャラクターもちゃんと見たかったな(^^;)。
それにしてもピンクレンジャーのキンバリーちゃん、わずかのチャンスを惜しんでポーズを作るのだねキミは(右の絵参照。似てなくて済まんキンバリー/苦笑)。