こちらは野嵜健秀さんの闇黒日記、9/23から。よく考えたらオレ、別にCSS関係者っつーわけでもないやん。とりあえず野嵜さんの"Kotobaseek"には載っけていただいているので、やはり感謝および情報フィードバックに協力ってことで。
- ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?
1996年の2月だったと思います
- CSSを採用したのはいつ頃?
1997年にはちょっとかじってたと思います
- CSSを採用しようと思つたきつかけは?
ミーハー根性から
- CSSを採用して良かつたと思ふ時は?
文章書くときに他のことを気にする必要がなくなった
- CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?
いいえ
- CSSの好きなプロパティは?
"line-height"でしょうやはり
- CSSの苦手なプロパティは?
"position"周りは何かと悩ましいです
- 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?
ちゃんと使う人はあんまり変なことしてないと思います
- 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?
UAが仕様に追いついてないところがあって、むしろそちらに不満の矛先が
- CSSはどの位普及すると思ひますか?
現状で頭打ちなような気がします
- CSS關係の論爭に參加した事はありますか?
ありません
- どの位の間隔でCSSを更新しますか?
気になるところがあれば、ちょこちょこ直しています
- CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?
奇をてらわないように
- 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?
だいたい満足してます
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか
こんなのマネしちゃだめです
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか
トップページのフォントサイズ決め打ち
- CSSの參考書は何を使つてゐますか?
「スタイルシートwebデザイン」(すみけんたろう/技術評論社)「詳細HTML基本活用辞典」(ノマド・ワークス/新星出版社)
- 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
ECCO's ECHO。上品
- 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
行間や左右のマージンに無神経なところ
- 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?
それはあるでしょう。パクリ勉強できるところが減るわけですから
- ブラウザは主に何を使つてゐますか?
mozilla。大きなファイルをダウンロードするときだけ(ReGetがつかえる)IEを。Opera6.05。CSSの解釈にタコな部分はあるけど、使い勝手の良さはそれを補って余りある。
- CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?
mozilla …でも一応Operaもあわせて
- CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?
ちょっぴり
- 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。
不安定なmozilla、CSSの実装の甘いIEとOpera
- 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?
あまりありません
- HTMLはどのヴァージョンが好きですか?
好きとか嫌いとかでは………(^^;)。HTML4.01を常用していますルビ使いたさにXHTML1.1に移行しました。
- Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?
まれに、です
- W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?
ごくまれに、ですね
- HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?
極力無意味なブロックレベル要素ができないように。
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?
自慢できるようなものじゃないです
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?
HTML4.01で平然とルビ振っちゃだめです、ホントは
- あなたにとつて、CSSとは何ですか?
楽しい玩具
- あなたにとつて、HTMLとは何ですか?
楽しい道具
- あなたにとつて、ウェブとは何ですか?
超巨大図書館
- 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?
WindowsNT4.0(SP6a)Windows2000(SP3)、自分で組んだPC/AT互換機
- 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?
今は特にないです
- インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?
ASAHI-NETのADSL-Eオプション(e-Access)、条件が良ければ1.3Mbpsぐらい、悪いときには400Kbpsぐらいまで落ちているようです。その後8Mサービスに移行しました。だいたい4Mbpsぐらいはでているようです。
続いてAncient libraryからの追加質問
- CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?
秀丸+コントロールdeエンター(おーなーしぇふ氏作の秀丸用マクロ)
- 自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。
………あんまりそういうのはないです
さらに回顧録からの追加質問
- CSSコミュニティの功罪を評価するスレについてどう思いますか
おもしろいような、もはやテーマからは大きく脱線してしまっているような
- XMLについてどう思いますか
ちんぷんかんぷんです
- XHTML使ってますか
いいえはい。
- DTD読めますか、また書けますか
とんでもない
- 現状のCSSについかしてほしいものはありますか
デザイナーに優しいレイアウトツール的な側面をCSSが担当することは不可能なのでしょうか。むしろそれはHTML(か、それとは全く別物のマークアップ言語)の仕事なのか。その後、変数が使いたいなあとしみじみ思うようになりました。
- CSSをCCSと書き間違えて頭を抱えたことがありますか。
それはないけど、プロパティのあとの":"をちょくちょく"="にしてしまって鬱になることはあります。
ぜえぜえ、がんばれもう少しだ。最後に星の贈り物からの追加分。
- 現状のXHTMLについかしてほしい(したい)ものはありますか?
わ、わかりません(^^;)
- XML・CSSなどのなかで将来使ってみたいものがあったら、あげてください(まだ定義されていないものを含む)
よくわからないです、まだ。
でーいまだあったか。ばろっくより追加質問がひとつ。
- 初めてCSSを使った時の気持ちは?
かえって不便なんちゃうん、これ(^^;)
さらに追加。こちらはNishinoさんのShort Communicationから。
- framesetを使おうと思ったことはありますか。
あります、し、今も使っています
- テーブルによるレイアウトをしよう思ったことはありますか。
あります、はい。
- WYSIWYG形式のHTMLエディタを使ったことがありますか。
Pagemill、Dreamweaver、GoLive。ことごとく挫折しました。
- CSS導入前はどんな参考書を使っていましたか。
すみさんの「あやしい本」で"平均的な悪さのモノ"の中にあるいくつかの本。
- ブラウザの独自拡張機能(要素タイプやCSSの独自プロパティ)を使ったことがありますか。
あります。"moz-border-radius"とか。
あー、よろしかったらオレからも質問させてください
- "display:block;"などとして、インライン要素を強制的にブロックレベル要素として振る舞うようなCSSの使い方をすることがありますか?またそういう使い方をどう思いますか?
あります。盛大に。なんかこういうのは間違った使い方だよなーと思いつつ。
- コンテンツを公開する際、表示される側のブラウザのウインドウサイズをある程度考慮しますか?考慮するならその場合のミニマム・リクワイアは?
考慮します。横はできれば800ピクセルぐらい欲しい。
- 自分の提供しているコンテンツは、いかなる環境下でもほぼ自分が想定したスタイルでレンダリングされている自信はありますか?
全くありません。困ったものだ。
まだまだ続く泥濘ぞ。今度はレナ姫、その瞬間からの質問(修正、および追加あり)。
- W3C/IETFなどのインターネット標準化団体、もしくはmozilla.orgなどのプロジェクトに勤務/所属したいと思いますか?
特にありません
- この世にCSSが無かったら、あなたは今どのような形でサイト作りをしていますか?
わかんないですが、テーブルは多用していそうです
- 文法、デザイン、内容、アクセシビリティー、新仕様のうち、どれが一番重要だと思いますか(その他にもあるかも)?
そりゃ、内容でしょ
- 正しいhtmlがあってこそCSS!と思いますか?
その前にまず、書きたいことがあってこそかと
- html制作時間とCSS作成時間どちらが長いですか?
テキスト書くのが一番時間かかるのではないかな
- html以外で、使用している(あるいは使用したい)マークアップ言語はありますか?(smilとかmathmlとか)
必要に迫られないと、何とも言えません
- CSS/htmlを通じて、どのくらいの人と知り合いましたか?(実際に会っていなくても可)
ごく少数かと
- 学校や職場に、自分以外でCSS愛好家はいますか?
いません。今無職なもんで(^^;)
- CSS作成のために、学校や仕事に影響を及ぼした、あるいは及ぼしかけたことはありますか?(例えば、はまり過ぎて遅刻した、睡眠不足になったなど)
ないない
- CSSを作成して考えさせられたこと、学んだことはありますか?
案外デザインできねえな
- 採用済みのhtmlバージョンは?
でたらめ→HTML4.0 Transitional→HTML4.01 Transitional→ぼちぼちとXHTML1.1
- 一番好きなhtml要素は?
好き………かどうかは解りませんが、基本は<p>かと
- 一番好きなhtml要素+CSSプロパティのコンビは?
これも好きかどうかは解りませんが、多用するのは<div>でくくってBOX処理、でしょうか
- 採用してみたい仕様の組合せは?
特にないです
- CSS採用サイトから何かを学ぶなら、誰から何を学びますか?
特にない、ということにしておきます
- サイトを訪れたとき、htmlやCSSのソースを覗きますか?
割と見ます
- ウェブサイト制作者/仕様制作者/メーカーなどに一言もの申す!なら、誰になんと言いますか?
みなさんがんばってください
- htmlとCSS、どちらにハマりやすいですか?
面白い発見があるのはCSSのほうでしょうか
- よく行くCSS採用サイトはありますか? それはどこですか?
みなさんしっかりCSSをモノにしてらっしゃいます
- 他人様のCSSファイルを集めたりしていますか?
そういうことはしてないです
- CSSによるデザイン作成が困難な場合、どんな苦労をしてでも完成させますか?
いいえ
- html/CSS作成時、「これだけは外せない!」というのはありますか?
DOCTYPE宣言、タイトル
- CSSデザインがうまくいかないとき(webブラウザのバグなどで)、怒ってPC/Macを叩いた(壊した)ことはありますか?
ない、と思います
- 友人や知人に、サイトを作成していることを秘密にしていますか?
いいえ
- 仕様は勧告後、どのくらい経ってから、自サイトに採り入れますか?
まちまちです
- PC/Mac以外で、CSSサポートを何(ハード)に対して行ってほしいですか?(携帯電話に、など)
土俵が大きく異なると、また考えることが増えそうだなあ
- どんなに歳をとってもサイト作りをつづけますか?
わからないです
さてこちらは、adramineさんのgobbledygook/debris+diaryからの追加質問。
- 現時点で、WYSIWYG形式のHTMLエディタしか使ったことが無い人に薦めるエディタは何ですか?
ちょっと思いつきません。Adobe GoLive!ぐらいなら、「それをそのまま使ってもいいんじゃない?」とか言いそうな気はします
- 現時点で、初心者にHTMLを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?
Another HTML-lint。トライアンドエラーを繰り返してスキルを上げていける構造になっているのがすばらしいと思う。
- 現時点で、初心者にCSSを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?
思い当たらないです
- 現時点で、初心者がHTML&CSSに関して、質問しやすい掲示板は何処と思われますか?
2ちゃんねる。ただし聞く前に過去スレ良く読んだ方がいいぞ(^^;)
よよよ、さらに質問が追加されていたんだった。まずは林檎機械遊園地さんからの質問
- CSSは、是非使うべきですか?
使った方がよい、と思います。デザイン的な面もさることながら、line-heightを適切に指定してやるだけで、コンテンツの読みやすさは格段に向上するわけですから。
- CSSは、貴方として難しいですか?
難しくはないけど、しばしば煩わしいと感じることはあるかなあ。
- CSSをつかっていて幸せですか?
個人レベルなら少なくとも不幸になったことはない。お仕事レベルだと時々悲しい思いをすることもある。
- CSSに出会わなかったらどうしてましたか?
質問58に同じ、です
続いてはつきねこ姐さんからの質問。つきねこさん、サイト閉じてしまわれたんですか。
- パンチマシンで何kgでますか
返り討ちにあって拳を負傷しそうです。
さて次はSphereさんからの質問。
- 初心者や学習者の質問に答えるのは好きですか?
あまり好きな方じゃないです。物事を人にうまく説明するのが苦手なので。
- 初心者や学習者の質問には辛抱強く応対できる方ですか?
一応は…
- 『HTMLの文法等で問題点を見つけたらお知らせ下さい』と注意書きのあるWebサイトでHTMLの文法等の問題を見つけたら、管理者様に知らせますか?
よほどのこと(表示がでたらめになる、とか)でなければ、しないと思います。
- StrictなHTMLが、いわゆる『不思議マークアップ』のHTMLを(数などで)圧倒する日は来ると思いますか?
難しいと思います。
- Web製作は楽しみながら行っていますか?
プライベートならね。
最後(になるのかな)はhossy onlineさんからの質問。
- XHTML1.1 で frameset が無くなったことについてどう思いますか?
なくなったものはしかたがないので、自分のサイトでフレームを使用しているコーナーはHTML4.01のままにしてます。で、フレーム内に表示される文書はXHTML1.1だったりする。
- あなたは技術者さん(道具を知る方)とデザイナーさん(センスに任せて道具を使う方)のどちらだと思います か?
どちらかといえばデザイナーさん。
- CSSでのレイアウト、今のところ技術者さんとデザイナーさんのどちらが巧いと思いますか?
技術のしっかりしたデザイナーさん、ということになるのではないですか。
おお、ついに「100の質問」になったよ(^o^)。
2001/9/24
2001/10/4(追加)
2001/10/7(追加)
2001/10/10(修正/追加)
2001/10/17(修正/追加)
2002/9/7(修正/追加)