第10回 国際バラとガーデニングショウ 参加顛末記 2008.5.14(水)〜19月日) in:西武ドーム |
TOP |
初夏の定番フラワー&ガーデニングイベント。 ほぼ毎年足を運んでおります。なんと言っても「近い!」のです。 毎年新しい発見、アイディアに驚いたり感心したり・・・ 外せないイベントのひとつですね。 と、以上は、昨年第9回国際バラとガーデニングショウ (略して“バラガ”)の見学記の紹介文でした。 今年違うのは、 「参加したのです!」なのです。 何に参加したのかと言いますと・・・ 「ガーデンコンテスト」の「ベランダガーデン」部門に応募し、 一次審査を通り、入賞作品として展示することになったのです。 これだけでも大変なことなのですが、 入賞作品16点の中で、なんと・・・ 「準優秀賞」なる賞まで頂いてしまいました。 一次審査通過の連絡が入ったのが3月末。 それからというもの仕事の間に準備を進め、 5月10日の仕込みまで東奔西走。 展示後も会場でのメンテナンスや対応など、 それはそれは濃い濃い2ヵ月が過ぎて行きました。 下記、その顛末記をご紹介致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
このスケッチが一次審査に 応募したものです。 庭のコンセプトも添付します。 このスケッチに行き着くまで ひと月くらい掛かったでしょうか。 見ての通り、「沖縄」がテーマです。 タイトルは「南西風味」。 この主テーマは 早くから頭にありました。 それをどう「具現化していくか」… が、すったもんだなワケです。 |
作業場です。 材料を調達するところから 始まります。 立体化へのはじめの一歩です。 |
花材や、鉢などすこしずつ テイストや仕上がりを想像しながら 集めてきます。 なんでも好きに集められる 予算があればよいのでしょうが、 そうは問屋が卸しません(-_-メ) |
![]() |
![]() |
![]() |
材木も形になり、色を塗ると なんとなく前進した感じになります。 でもこんなのは序の口ですね(~_~;) |
大工仕事と平行して、 花材の調達もします。 上は庭の重要なパーツである、 “ブーゲンビレア”を仕入れに 行った時のものです。 |
これも大事なパーツ。 沖縄から取り寄せた“赤瓦”です。 土台を作り、漆喰を練り、 組み立てました。 ベランダで乾燥中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(次々に出ますが(^_^;)・・・) これも重要なパーツの “シーサー”です。 赤瓦の上に乗っけます。 これまた見よう見まねで 赤瓦のかけらと漆喰で作りました。 |
出番を待つ花材たち。 狭い我庵のベランダは ごらんの通り。 |
こちらはハイビスカスです。 一日花なので、 コンテストに向けて慎重に 開花調整をします。 しかしキレイだな〜♪っと…(~_~) |
![]() |
![]() |
![]() |
イヨイヨ搬入&建て込みです。 アリーナ内は既に大賑わい! トラック、クレーン、資材、花材、人… |
ヨイショ! 慌てず、騒がず、慎重に… 現場に行ってみないと 分からないことも多いのです。 現場経験が物を言うところです。 |
「一息入れる」の図。 かっ飛ばせ〜♪ 今日は違うって(~_~;) |
![]() |
![]() |
![]() |
大分煮詰まって参りました。 |
作業終了! お疲れ様でしたm(__)m |
明日からの一般公開に先立ち、 開会セレモニーと表彰式、内覧会が ありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブースの横に、 作品紹介パネルが張られます。 うん?下に何か張ってある・・・ |
えっ!ホントに!? と、言うことで、 ビックリ仰天したのです(@_@) |
シーサーもビックリ!? |
![]() |
![]() |
![]() |
この作品が、 ベランダガーデン部門の 「優秀賞」です。 日陰に強い植物でコーディネート。 |
こちらは店主と同じ、 「準優秀賞」の作品です。 おしゃれですね〜♪ |
お隣りの作品です。 エレガントですね〜♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウッディーなテイストです。 木製の大きなブランコ。 乗ってみたいですね〜♪ |
砂場がありますね。 ベンチも・・・ 遊んでみたいですね〜♪ |
路を挟んだお隣りさんの作品です。 白を基調に洗練されてますね〜♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
バラ鉢植え部門の「大賞」作品です。 | ハンギング部門の「大賞」作品です。 | ガーデン部門の「大賞」作品です。 迫力あります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
イヨイヨ一般公開です。 開場前には数百メートルの列がぁ! 東京マラソンのスタートよろしく、 順序良く係員の誘導で アリーナへ降りて行きます。 |
あっという間に 会場内はご覧の通り。 あらためてこのイベントの 人気を感じました。 |
バラと人とどちらが多いでしょうか? っていう位(~_~;) |
![]() |
![]() |
![]() |
店主のブースも沢山の方に 見て頂きましたm(__)m |
しゃがんで見る方が多いのですが、 それもそのはず。 「しゃがんで見るとよいです。」と、 案内パネルに書きました。 しゃがんで見ると・・・ 「あ!海が見える!」、のです。 |
しゃがむとこんな感じ。 リビングのソファーに座って観ると ベストな設定にしました。 背後の作品のベージュの壁が 実際には“空(そら)”だったり・・・。 |
最後に店主の作品の大き目の画像を | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
と、いうことて、めくるめくうちにイベントはおわったのでした。 会期中に24万人を越える入場があったそうです。 有意義な参加でした。 参加者たちの真剣な作業風景、入場者の熱気・・・ なかなか出来ませんもんね身近で感じるのは。 さて、来年は? 「母の日」の仕事次第でしょうか? 今年のようにうまく掻い潜れることになれば出たい・・・かな〜? 2009年の「参加顛末記(おかえり〜♪)」はコチラから。 2010年の「参加顛末記(南の魔女のいるところ)」はコチラから。 |
||