ヨーロッパで生まれ、明治時代にアメリカの商会によって横浜に伝えられ、後に日本全国で作られ 横浜から輸出されていたバテンレース。
今なお残る 120年続く老舗吉田バテンレース、新潟上越の工芸品として各地の百貨店で展示販売会を開いています。
個人的な趣味で たくさんあるキルトのデザインを新たな表現をしたくて、バテンレースを作っていたところ、ご縁あって 吉田節子先生のご指導を受け、吉田バテンレース公認講師となり、バテンレース講座を開講。
当教室では、新潟で育まれた優れた職人技法を 基礎としてお教えし、さらにバテンレースを楽しんでいただけるように 出来る限り「生徒様の作りたい」に寄り添ったオリジナル型紙や素材を提供し、モダンレーステクニックもお教えしています。
またバテンレースに限らず、ニードルレース、アップリケレース、タティングレースなど様々なテクニックを楽しく学べるような独自の教材をご用意しています。
※当HP、SNSでは、当教室オリジナルの作品を主にご紹介しております。当教室オリジナル教材、作品に使用している素材の多くは、作り手(生徒様)のご希望により 当教室独自で仕入れしたものを使用しています。当教室独自で仕入れした素材や教材の一部は、CREEMAでご覧いただけます。また、吉田バテンレース作品は、著作権保護のために掲載を控えております。
※Quilt LOKE キルトロケは、認定当時 カルチャーセンター等で主宰、開講していたキルト教室の名前です。公認を受け、独自の教室運営方法について許可を得た上で バテンレース教室をはじめました。
バテンレースを作るには、次のような行程を踏みます。
1.型紙の準備
2.地付け/Basting 型紙にテープを縫い付ける
3.からげ/Sewing テープ同士を縫い付ける
4.かがり/Filling with stitches ステッチで空間を埋める
かがりには、様々なステッチがあり、ステッチによってレースの表情が変化します。
体験レッスン教材を作るだけでも バテンレースの基本を学べます。
また、バテンレースの技法は、すべてのニードルレースに通じるテクニックです。
「初心者カリキュラム」終了後、デザイン、サイズなどご希望に合わせて教材をご用意。
また、カリキュラムに捕らわれず、「○○を作りたい」など 1点のみに集中して作るのも可
体験レッスン用教材-トライアルキット-もご用意できます。
※当教室使用の教材、デザインには、著作権がございます。SNSなどへ許可なく投稿すること禁止しております。ご入会の際には、教室規約をお守りいただきます。
ハワイアンキルト、ステンドグラスキルト
バテンレース、ニードルレース、アップリケレース、刺しゅうステッチ