昔からシューティングゲームが好きで、ムーンクレスタやギャラカ、R-Type、サラマンダー、Zanac とかいろいろなものに挑戦してました。一方でロールプレイングゲームはほとんどやってません。シューティングゲームは目を酷使するので、ここ10年はあまりゲームもせず、長時間プレイもほとんどしてませんでした。
ただ少し前、ちょっとした拍子に無料弾幕シューティングゲームを見つけ、はまってしまいました。Bullet Heaven (本家)、(こちらでもプレイ可) というゲームです。これはフラッシュアプリなのでインストールしなくてもインターネットブラウザ上ですぐに実行できます。
Bullet Heaven の敵キャラはかわいい姿なのですが、攻撃はなかなか厳しいです。全部で20ステージ+4ボーナスステージ+サバイバルモードがあります。各ステージはクリア状態によりS,A、B、C,D,E,Fの判定が行われます。Sが最優秀です。
昨日、ついに全面のSクリアを成し遂げました。どうにもきつかったのがボーナス4の Oblivion ステージです。Aクリアまではいけるのですが、どうしてもSクリアできず、結局2週間ぐらい毎日挑戦してやっと達成しました。
目がしんどいので、1回30分までと決めて挑戦しましたが、ついついそれを守れないことも多く、翌日頭痛になったりもしました。ストレス解消に始めたものの、かえってストレスになってた気もします。
でもこれでやっとすっきりしました。これからは気ままに自由に各ステージで遊びたいと思います。しかしこれほどのゲームが無料で、しかもブラウザ上でプレイできるとは、世の中進歩したもんだなあとしみじみ思います。
お正月休み、腕に覚えのある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
予定ではこの3日間で年賀状と大掃除を終える予定でした。でも大掃除がまだ済んでいません。障子張り替えで予定が狂ってしまいました。
去年の夏に今の借家に入居したんですが、そのとき障子紙の半分くらいが茶色く変色していました。まあ実害はないしいいやと思っていたんですが、今年に入り紙が剥がれ始めてきたので、今回思い切って6枚の障子を張り替えることにしました。障子の張り替えは初挑戦です。
調べてみると、今は澱粉のりを使わずアイロンで貼り付ける障子紙が普通に流通しているようです。それを使ってみました。でも結構面倒。初挑戦だから要領もわからず、アイロンの角で障子紙をへこませちゃったり、変なところに紙が張り付いて取れなくなったり....。
暖房もない部屋で障子張り替えの作業を行っていたら、今日はとても寒かったので頭が痛くなってきました。おまけに出来上がった障子はしわしわだらけ.....。しわ取りに水をかけようと霧吹きを探したのですが見つかりません。引っ越しの時にどこかにしまい込んでしまって思い出せません。霧吹きはまた後日としました。
結局、朝から取りかかって終わったのは夕方。1日費やしてしまった....。頭痛が酷くなってきたので、風呂掃除は明日に回すことに。その後、ガンガン暖房をかけて身体を温め中です。ちょっとましになってきました。
そうそう、大掃除中、窓を全開に開けていたのですが、この時期でも、まだ蚊が入ってきました。一昨日は蚊の羽音で夜目が覚めました。どこに潜んでいるのか、でももうこれで今年は最後でしょう。
耳のこもりはだいぶん良くなりましたが、耳鳴りが止みません。たぶんこの状態で落ち着くような気がします。耳鳴りは加齢のせいもあるのかな。
とんぼ玉修行はヘビ玉を作りました。上の写真は白ヘビですが、他に赤ヘビや捻り模様ヘビも作っています。それらをストラップに仕立てようかと思っていたのですが、ペンダントトップ型のヘビ玉にしたため、カシメがないときれいなデザインにできません。それにヘビのとんぼ玉には太めの紐が似合いそうです。
結局、紐とちチビ玉をセットにしてヤフオクに出品することにしました。これなら買った人が自由に付け方を選べると思ったからです。もうすでに出品していますよ。ヤフオクに出品中の一覧はこちらです。
今年の出品はこれで最後です。これから年末にかけて年賀状の作成と大掃除が待っています。今年は年賀状は少なくするつもりです。会社関係の方で送られても迷惑な人もいるだろうし。もちろん年賀状を頂いた人にはきちんとお返しの年賀状は出します。
さて今年もあと10日間。年末年始に作品作りにあてられるよう、早めに大掃除も済ませましょうか。そういえば次の確定申告も近くなってきたなぁ。無職なのでオークションでの微々たる収入だけだから、基本的にする必要はないけど、住民税算出のためにもどうやら確定申告だけはする必要があるみたいだ。うーーん、とほほ。
また右耳がおかしくなりました。特に耳を怪我したわけでもないのに急に音がこもるようになりました。今回は1日経っても良くなりません。ただちょっとずつは良くなっているみたいですが。不思議なんですが、音がこもるのは右耳なんですが、左耳の耳たぶを軽くたたくと頭の中で音がボワンボワン響きます。でも右耳の耳たぶをたたいても音は響きません。どうも頭の中で反響する音を、右耳につながるどこかがひろっている感じ。うーーん、今回は治るのに1週間ぐらいはかかるのかなぁ。難聴ではないのが救い。
衆議院選挙、自民圧勝でしたね。結局、何とか政治を安定してくれとの国民の願いなんでしょうか。今後、少しは良くなるのかな。憲法改正や景気対策で少し怖いところがあるけど、明るい未来に導いてくれることを望みます。
とんぼ玉修行の6つ玉は、写真のようなデザインになりました。よく見るとこれは「雪の形」じゃん。季節柄ぴったりのデザインかも。一応ヤフオクには出品する予定ですが、3つを1セットとして出した方が見栄えがしそうですね。ただ値段が....。手間を考えたら3つで3000円以上としたいんですが、それだととても売れそうにない....。ちょっと悩んでいます。
いずれにせよ今年のヤフオク出品は次回で終わりにするつもりです。年末年始は郵便局もお休みになるので発送ができませんので。そうそう、一応来年の干支のヘビのとんぼ玉も作っているんですが、これは単体だとどうにも売れそうにないので、ストラップみたいな感じに仕立てるつもりでいます。
衆議院選挙、今回はどこに投票するか本当に迷いますね。各政策別に選びたい党が違います。「自民こりごり、民主がっかり、第三極はわけわからん」と少し前に誰かが言っていましたが、今も似たような状態ですね。維新の会も変質が激しいし。そういえば今回地元の投票所が変わったので、よく調べてから行かないとなぁ。
とんぼ玉修行は、クラゲはお休みして、以前ちょっと思いついたぷっくりしたガラスのデザインを試すことに。ガラスって透明でキラキラしていて、それでいて表面張力があるんで丸まろうとするの。そのまるまるしたぷっくりデザインを生かしたとんぼ玉を作れないかなぁと。
で、試したのが上の写真。制作順番は左上から右下へです。最初の左上のものはぷっくり感が全然出てないのでダメダメ。その横のはぷっくり感はあるんだけどデザインが×。ここで作り方を根本的に変えてみて試したのが左下のもの。ぷっくり感はあるしまるまる感もある。でもやっぱりデザインがイマイチ。
4つ玉を6つ玉に変えたらどうだろうと試したところ、あらあら、玉同士がくっついてしまったのが右下のものです。こんな地味なデザイン、あまり見たことないし、売れるのかどうかわからない。でもあまり見ない理由はわかりました。シンプルなくせに作るのは結構手間がかかります。
明日、引き続き6つ玉を試します。
この土日は冷えましたねぇ。クリスマス寒波というのはよく聞くけど寒波の到来が今年は早い。今年の季節はメリハリが激しすぎます。
とんぼ玉修行はオワンクラゲです。写真のようなオワンクラゲができました。カサの透明感がなかなかいいです。触手はできるだけ細くしようと思ったんですが、細くて薄すぎるとよく見えなくなるし、ここらが妥当なところでしょうか? カサ内の放射管や、その下にある口など結構こだわっています。
ご多分に漏れず、早速ヤフオクに出品してます。ヤフオクに出品中の一覧はこちらです。
次に何を作るかは現在思案中です。一方で年の瀬が迫り、大掃除やら年賀状やらやらなければならないことはたくさんありそうですが、今年はそれらはぎりぎりでいいかなぁ。とりあえずとんぼ玉修行をまだ優先します。
昨日今日と急に冷えて、真冬がとうとうやってきたなという感覚です。幸い、今年は早めに靴下を二重履きにしていたので、足はしもやけになってません。
昨年はしもやけにやられたのですが、それと同時に足の甲などの皮膚に赤い点々が無数に現れるという皮膚病?みたいなものにも悩まされました。今年もそうなりかけたのですが、カサカサにひび割れそうな場所があるのを見て、「もしかしたらこれは乾燥で皮膚がやられたのでは?」と思い、足にもユースキンAを塗ってみることにしました。塗り始めて1週間、現在は症状もかなり治まってきました。
歳を取ると皮膚も弱くなるんですねぇ。しみじみ。
とんぼ玉修行はオワンクラゲ試行中です。まだお見せできるものはできていません。なんとか週明けまでには作って、次の出品に間に合わせたいと思っています。
笹子トンネルの事故は驚きました。今の高速道路であんな事故が起きるとは。高速道路のトンネル天井が落ちてくるなんて夢にも思いませんよね。運転中に注意しようがないじゃありませんか。
さて、ドコモから「ご利用料金の案内」が郵送からeビリングに変わるとの連絡がありました。これから明細はネットで確認するしかなくなります。で、ネットでの確認にはID登録が必要で、そのID登録にはネットワーク暗証番号が必要とのこと。ところがネットワーク暗証番号などとうに忘れています。ID登録できないのでドコモに問い合わせるはめになりました。まだ当分ID登録には時間がかかりそうです。
「ご利用料金の案内」の電子化は環境負荷低減のためと謳っていましたが、たぶん経費削減でしょうね。クレジットカード払いのお客が対象となり、口座振替のお客は対象とならないそうだから、客層を含めての判断でしょう。
とんぼ玉修行は、いまは新しいクラゲに挑戦しています。オワンクラゲというクラゲですが、うーーん、なんかきれいにできないんです。そろそろクラゲにも疲れてきたので、新しいものには挑戦したいんですが、潮だまりのとんぼ玉を一度は作らなければとずっと前から自分に課せており、その挑戦もしなければならないのかと感じてはいます。
写真のとんぼ玉はミズクラゲのペンダントトップです。以前、ミズクラゲを作ったときの遺産ですが、オークションに出すべき商品が不足なので試作品として出品することにしました。
他にもタコクラゲの残りのとんぼ玉を新たに出品しました。ヤフオクに出品中の一覧はこちらです。