<トップページに戻る>  <新しいひとりごとへ>  <前のひとりごとへ>


2011.07.25

残照(2009.9.26撮影)


明後日の引っ越し作業で、もうてんやわんやです。

不動産屋さんに鍵をもらって新居に行ってみると、まだ工事と清掃作業をしていて事前の内覧と清掃が出来ず。24日にはすべて完了しているはずなのに、今になって引っ越し前日まで美装がかかるとのこと。引っ越しの計画がズタズタです。不動産屋さんと大家さんの間で意識のずれがあったようですが、結局は不動産屋さんの監督不行き届きとなるのでしょうか。でも不平を言ってもどうしようもないので受け入れるしかありません。

いぜれにせよ、引っ越し前のある程度の荷物の運び出しが出来なかったので、引っ越し後半のスケジュールが非常にタイトになりました。このところの作業や確認で体も心もくたくたです。

それと新居では8月5日まで電話もテレビもつながりませんので、今日からしばらくの間、HPの更新はお休みさせていただきます。メールの確認や返信も出来ませんのであらかじめご了承ください。ああ、この期間に迷惑メールがどのくらいたまるのか非常に不安であります。

・・・・・ 私の運も、すでに残照モードなのかなぁ ・・・・・


2011.07.20

ウチノ海夕景(2009.9.26撮影)


四国上陸を免れたと思った台風6号ですが、気まぐれに北進し県南の海陽町にちょこっとだけ上陸して去っていきました。(回転の中心がずれるトロコイダル運動のせいだそうです) 去ったと言ってもまだ東海沖にいるわけでして、ずいぶんとゆっくりと進む台風です。幸い、私の自宅は被害はありませんでしたが、近くの川は増水しまくりです。台風はやっぱりいやですね。

平日は仕事があるので引っ越しの準備が進まず...。今週末はガラス講座が再開するので、それにもいかなければ払ったお金がったいないし。いやはや今年は急転の変化の年です。


2011.07.18

ヒガンバナ咲くあぜ道(2009.9.21撮影)


この暑さの中、引っ越し準備をしていたら気分が悪くなってダウン。1年で一番暑い頃の引っ越しは、体に悪いんじゃないかと確信している今日この頃です。引っ越しまであと1週間あまり。この暑さの中で荷造り間に合うのだろうか....。

なでしこジャパン、ワールドカップ優勝しました。すごいですねぇ。ほんとうに神がかり的。これで一気に注目されますね。世間の目を向けさせるためには、最高の結果でしょう。どんな種目でも、注目されないとなかなか生活が厳しいので、これで環境がよくなればいいですね。

ところで台風が近づいてます。予報円はドンぴしゃの徳島コースです。もう本当に、いやですね。


2011.07.12

実りの秋へ(2009.8.30撮影)


2011.05.22のひとりごとで公開した写真の5ヶ月後の姿です。一面菜の花だった棚田に、稲が頭を垂れています。ああ、平行に実る稲がきれいですね。

引っ越しは7月27日なのですが、電話工事の方が問題で、フレッツ光工事が8月5日になりました。ということは10日近くインターネットもテレビも見れません。新居のテレビは大家からフレッツ光テレビにして欲しいとの要望があり、そしてアナログ電波終了のためか、フレッツテレビの予約が埋まりに埋まっているのです。とほほ。

10日間も電話もテレビもインターネットもつながらないのは、ちょっと寂しいですねぇ。


2011.07.10

彩雲


上の写真は土曜日に見た彩雲です。そんなに濃くもなく小さな彩雲でしたが、いつも見るような大きな雲の一部だけが色づいているのというのではなく、淡く青空を背景に、まるで本当に色のついた雲が浮かんでいるような感じでした。このような見え方の彩雲はなかなか見られないので、急いでパチリしました。

さて本当は引っ越しの作業を開始しなければならないところですが、フレッツ光関連でいろいろあり、さらにはここにきて、医療保険の審査を受けないとやばいことに気づき、ネット保険の申込書の作成などを週末やってました。荷造り開始は来週からかな...、なんか今回はスローペース。

にしてもこの暑さ。引っ越しは当人も、そして引っ越し会社の人も大変です。


2011.07.07

滝への道は...(2009.8.15撮影)


最近、目の痛みがとれない。目の使いすぎだろうか? このところの気温の急変化に体もついて行かないし...。

つい先日気づいたのだが、平成22年の5円と50円硬貨の発行枚数が異様に少ない。造幣局のHPで確認するとそれぞれ51万枚だ。これはもう異常なほど少ない。これにつられて平成22年のミントセットも高価になっているらしい。30年ほど前なら、この発行枚数なら1セット5万円ぐらいで取引されていたかもしれないが、残念ながら今はもうコインコレクターの数も減少し、せいぜい販売価格の数倍程度での取引ではないだろうか。

考えてみれば51万枚というのは、普通に考えれば非常に多い数なのだ。今のコインコレクターって人口どのくらいなんだろうね。

とりあえず、私は1セットだけ買ってました。コイン収集を辞めたので、買いそびれた思ってましたが、よかったよかった。でも今年のミントセットはまだ買っていないので、引っ越し終わったら購入しなければ。7月31日が締め切りらしい。ぎりぎり。(まあ、それをすぎたらジャパン・コインセットの方を買えばいいだけの話だけど)


2011.07.03

里山の初夏(2009.6.28撮影)


上の写真は5月18日にひとりごとで公開した写真と同じ場所の、3ヶ月後の姿です。春は菜の花の黄色や、白やピンクの木の花など、暖色系の彩りきれいな光景でしたが、初夏になると緑一色となりました。でも緑も色々な緑が混ざり合っていてとても力強い。本当に植物の力強さはすごいなぁと感じます。

今日は不動産屋さんに引っ越しの契約書の提出と契約金(今の私には大金でした)の支払いを行い、さらにNTTへ電話移設の連絡、それと引っ越し業者さんの引っ越し見積もりを受けました。

電話移設に関しては、新居の施設状態がすぐに把握できないと言うことで、また後日折り返しとなりました。なにやら悪い予感が....。とにかく色々あって疲れました。


2011.07.01

緑燃える(2009.5.10撮影)


引っ越しの準備を始めなきゃ、と思いつつ、なぜか心も体も力が入らない。心がスカスカだ。なんでなんだろう。

でも日曜日に引っ越し見積もりの依頼を引っ越し会社にお願いした。考えてみれば、新居の敷金礼金に加え、不動産屋さんの仲介手数料、引っ越しの料金、クーラー工事、そして旧居の退去時負担金1ヶ月が必要となり、数十万円の出費となる。いまの住居は敷金礼金が0だったけど退去時に1ヶ月分の家賃を払う仕組みなのを忘れていた....。これは敷金の後取りということなんだろうなぁ。でも非常に痛い。

この出費の元を取るのに3〜4年かかりそう。とほほ。

そうそう、ジョギングシューズの底のゴムが破れてしまった。これも買い換えなきゃ....。