DISC1-2 Last update: 2001.09.26  Go To DISC1-1  Back 
赤字のアイテム(★印)は個数限定アイテム、青字のアイテム(☆印)は時期限定(最終段階で入手できない)アイテムを意味しています。アイテムコンプリートを目指す場合には、これらのアイテムに注意して下さい。また、赤字のモンスター(◆印)はボスを意味しています。

 地下下水道〜列車墓場
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■地下下水道
 神羅ビルのシーンの後、地下下水道を進むことになります。
 ティファとエアリスを起こすと、ボス「アプス」との戦闘になります。
 その前に装備やマテリアなどの準備を整えておきましょう。

 「アプス」は炎属性に弱いので、「ファイア」をメインにダメージを与えていきましょう。
 「下水津波」は味方全員が大ダメージを受けるので、残りHPに注意が必要です。

 戦闘後、通路の途中に落ちている「ぬすむ」マテリアを必ず拾っておきましょう。
 アイテムを盗んだモンスターは、倒したときにアイテムを落とさなくなります。

■列車墓場
 中が光っている列車は、中を通り抜けることができます。
 いくつか置かれているドラム缶を調べると、アイテムが手に入ります。
 2つ目のマップでは、2両ある機関車を動かして道を作らないと先に進めません。

 ここで出現する「ゴースト」からは、期間限定アイテム「ゴーストハンド」を盗むことができます。
 アイテムコンプリートを目指している場合は、ここで必ず盗んでおきましょう。
 また、期間限定ではありませんが、ここでは「ディーングロウ」から「エーテル」と「重力球」を、
 2つ目のマップでまれに出現する「エリゴル」からは「ストライクロッド」を入手できます。

 列車墓場を抜ければ、7番街スラムは目の前です。
フェニックスの尾 アプスを倒す
ポーション 拾う(地下下水道)
「かばう」 拾う(地下下水道)
☆ゴーストハンド ゴーストを倒す/ゴーストから盗む
ハイポーション ドラム缶(1つ目のマップ・下)を調べる
ハイポーション 拾う(列車の屋根の上)
やまびこえんまく ドラム缶(1つ目のマップ・上)を調べる
ポーション 拾う(列車内)
ポーション 拾う(1つ目のマップの上部)
ポーション 拾う(2つ目のマップの下部)
エーテル ドラム缶(2つ目のマップ)を調べる
ハイポーション 拾う(列車の屋根の上)
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
◆アプス なめる(単体・物理攻撃)
下水津波(全体・物理攻撃)
フェニックスの尾
サハギン 通常攻撃
水鉄砲(単体・物理攻撃)
ポーション
興奮剤
(興奮剤)
シェザーシザー 通常攻撃
アワ(単体・物理攻撃)
ポーション
鎮静剤
(鎮静剤)
ゴースト 通常攻撃
ドレイン(単体・魔法攻撃・HP吸収)
ファイア(単体・魔法攻撃・炎属性)
ゴーストハンド
(ゴーストハンド)
ディーングロウ 通常攻撃
ブリザド(単体・魔法攻撃・冷属性)
重力球
(エーテル)
クリプシェイ 通常攻撃
ダブルスパイク(単体・物理攻撃)
ポーション
(ポーション)
エリゴル モノアイレーザー(全体・物理攻撃)
スリプル(単体・睡眠)
サイレス(単体・沈黙)
やまびこえんまく
(ストライクロッド)

 7番街スラム〜6番街公園
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■7番街スラム
 エアリスがパーティから離れます。この時点でHP/MPが全回復します。
 よろず屋がいるので、回復アイテムが不足している場合は買っておきましょう。

■プレート支柱
 一番上でバレットと合流した後、ボス「タークス:レノ」との戦闘になります。
 特殊な武器を扱っているためか、雷属性のダメージは半減されます。
 「ピラミッド」を受けたら、すぐに他のキャラクタで破壊しましょう。
 味方全員が「ピラミッド」に閉じ込められると、全滅扱いになります。

■6番街公園
 イベント後、クラウドが自動的に5番街方面に移動します。
ポーション よろず屋(50ギル)
フェニックスの尾 よろず屋(300ギル)
毒消し よろず屋(80ギル)
手榴弾 よろず屋(80ギル)
興奮剤 よろず屋(100ギル)
鎮静剤 よろず屋(100ギル)
テント よろず屋(500ギル)
エーテル タークス:レノを倒す
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
空中兵 プロペラ(単体・物理攻撃・飛行中)
ソードラッシュ(単体・物理攻撃・着地後)
ポーション
(ポーション)
◆タークス:レノ 通常攻撃
電磁ロッド(単体・物理攻撃・マヒ)
ピラミッド(単体・ピラミッドを壊すまで行動不能)
エーテル
(−)

 6番街〜プレート断面
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■6番街スラム
 少し歩くと、バレットとティファが合流します。

■5番街スラム
 各ショップの品揃えは、変化していません。
 民家2階では、プレート落下前に5ギルをネコババしていなければ、少年から
 「エーテルターボ」を貰えます。

■エアリスの家
 2FでHP/MPを回復できます。

■6番街公園
 「みやぶる」マテリアが落ちています。
 「みやぶる」は、ターゲットのHPとMP、弱点属性を知ることができるほか、
 ヘルプウインドウのモンスター名の横に、HPが表示されるようにもなります。

■ウォールマーケット
 マテリア屋に商品が入荷しています。
 武器屋では「ジンクバッテリー3個」を買うことができます。
 コルネオの館の横に行くと、プレート落下の影響でケーブルを登れるようになっています。
 ただし、エアリスの家に行く前は、子供がいて登れないようになっています。

■プレート断面
 黄色の箱に「ジンクバッテリー」を入れることで、上層に通じる道ができます。
 3個目の箱は「エーテル」が手に入るだけなので、アイテムコンプリートを
 目指している場合は無視してください。

 ケーブルを登りきると、そこは0番街です。
「みやぶる」 拾う(6番街公園)
「ほのお」 ウォールマーケット・マテリア屋(600ギル)
「れいき」 ウォールマーケット・マテリア屋(600ギル)
「いかずち」 ウォールマーケット・マテリア屋(600ギル)
「かいふく」 ウォールマーケット・マテリア屋(750ギル)
「かばう」 ウォールマーケット・マテリア屋(1000ギル)
ジンクバッテリー 武器屋(3個で300ギル)
エーテル プレート断面(ジンクバッテリーが必要)
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
ヘッジホッグパイ 通常攻撃
ファイア(単体・魔法攻撃・炎属性)
ポーション
(ポーション)
ヴァイス 通常攻撃
スる(単体・ギルを盗む)
ポーション
(スピードドリンク)
ホウルイーター 通常攻撃
(ポーション)
ヘルハウス ヘルボンバー(単体・物理攻撃)
自滅ドロップ(全体・物理攻撃)
ポーション
(ポーション)

 0番街〜神羅ビル・64階
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■0番街
 自動で神羅ビル前に移動します。

■神羅ビル(正面玄関前)
 選択肢は、どちらを選んだかで好感度が変化します。
 侵入方法は、「エレベーターで59階まで上る」と「階段で59階まで上る」の2つがあります。
 エレベーターを利用する場合、途中で何回かエレベーターを停止させることになりますが、
 その際に戦闘が発生してしまう場合があります。
 階段を利用する場合、途中で「エリクサー」を拾えるほか、専用のイベントが発生します。

■神羅ビル(裏手)
 非常階段の入り口があります。

■神羅ビル・階段
 59階まで通じています。途中の階のフロアに入ることはできません。

■神羅ビル・59階
 右手の外観エレベーターに近づくと、「強化戦闘員×3」との戦闘になります。
 戦闘に勝つと、「カードキー60」が手に入ります。
 外観エレベーターを使って、1階・59階・60階に移動できるようになります。

■神羅ビル・1階ロビー
 奥の掲示板に「かめ道楽通信2号」が貼られています。

■神羅ビル・2階ショップ
 ビル内でアイテムが不足した場合、ここで補充できます。
 神羅モーターサイクルのCMを見ることもできます。

■神羅ビル・60階
 正面の警備員に見つかると戦闘になります。
 左側の部屋に入ると、ミニゲームが始まります。
 6つある像を利用して、警備員に見つからないように登り階段まで進みましょう。
 ミニゲームに失敗し続け、4回戦闘した場合は警備員がいなくなります。

■神羅ビル・61階
 ドアが故障しているため、フロアに入ることができます。
 社員との会話で「……」を選ぶと、「カードキー62」が貰えます。

■神羅ビル・62階
 市長の部屋で話を聞いた後、合言葉を調べることになります。

 まず、4つの資料室で「本来別の資料室にあるべきファイル」を探し出し、
 そのファイルのタイトルの、「ファイル番号」番目の文字をメモしましょう。
 例1.「4 宇宙開発部門〜」なら、「発」です。
 例2.「1 魔晄兵器の長期〜」なら、「魔」です。

 それぞれの資料室で1文字ずつメモしたら、市長に話しかけましょう。
 選択肢のうち、4文字すべてを使ったものが正解です。
 正解すると、「カードキー65」とアイテムが貰えます。

■神羅ビル・63階
 右下の部屋で機械を操作すると、扉を3つまで開けられるようになります。
 3つのクーポンをすべて入手する経路は以下の通りです。

 ・一番上の扉を開け、左に進む。
 ・下に並ぶ3つの扉のうち、一番左の扉を開ける。
 ・部屋に入り、「Aクーポン」を取ったらダクトに入る。
 ・ダクト内を下→右→上と移動。
 ・「Bクーポン」を取り、部屋を出る。
 ・左側の扉を開け、部屋に入って「Cクーポン」を取る。
 ・ダクトに戻って最初の部屋に戻る。

 アイテムコンプリートを目指す際は、クーポンを交換せずに先に進みましょう。

■神羅ビル・64階
 ビル内で最初のセーブポイントがあります。休憩もできます。
 ジムの自動販売機にお金を入れておくと、後でアイテムを入手できます。
 ロッカーを調べるとアイテムを入手できます。
ポーション 神羅ビル・2階ショップ(50ギル)
フェニックスの尾 神羅ビル・2階ショップ(300ギル)
毒消し 神羅ビル・2階ショップ(80ギル)
手榴弾 神羅ビル・2階ショップ(80ギル)
テント 神羅ビル・2階ショップ(500ギル)
エリクサー 拾う(神羅ビル・階段)
★カードキー60 神羅ビル・59階で強化戦闘員を倒す
★カードキー62 神羅ビル・60階で社員から貰う
★カードキー65 神羅ビル・62階でドミノ市長から貰う
「ぞくせい」 市長の合言葉を1回目で正解する
エリクサー 市長の合言葉を2回目で正解する
エーテル 市長の合言葉を3回目で正解する
ポーション 市長の合言葉を4回目で正解する
★Aクーポン 拾う(神羅ビル・63階)
★Bクーポン 拾う(神羅ビル・63階)
★Cクーポン 拾う(神羅ビル・63階)
星のペンダント Aクーポンを交換する
フォウスロット Bクーポンを交換する
「ぜんたいか」 Cクーポンを交換する
フェニックスの尾 神羅ビル・64階のロッカーを調べる
エーテル 神羅ビル・64階のロッカーを調べる
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
擲弾兵 通常攻撃
手榴弾(単体・物理攻撃)
手榴弾
(鎮静剤)
強化戦闘兵 通常攻撃
ダブルショット(単体・物理攻撃・装甲破壊前)
ローラースピン(単体・物理攻撃・装甲破壊後)
鎮静剤
(鎮静剤)

 神羅ビル・65階〜神羅ビル・69階
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■神羅ビル・65階
 いくつかあるアイテムボックスのうち、1つだけ開けることができるものがあります。
 手に入れた「ミッドガルパーツ」を、中央の部屋にある模型にセットすると、
 別のアイテムボックスが開くようになります。
 すべての「ミッドガルパーツ」をセットし終えると、「カードキー66」が手に入ります。

■神羅ビル・66階
 トイレの通風孔から天井裏に行くと、イベントが発生します。

■神羅ビル・67階
 宝条の後を追っていくと、イベントが発生します。
 このイベント後は、神羅ビルから外に出ることができなくなります。
 このフロアに出現する「ソルジャー:3RD」からは「ハードブレイカー」が盗めます。
 また、「モススラッシャー」からは「カーボンバングル」が盗めます。
 どちらもこの時点では強力な装備品なので、ぜひ盗んでおきましょう。

■神羅ビル・68階
 レッドXIIIがパーティに加入します。
 その後、クラウド、レッドXIII、バレットorティファの3人で、
 ボス「サンプル:H0512」との戦闘が発生します。

 ボスと同時に出現する「サンプル:H0512−OPT」は、倒しても「復活魔法」で復活しますが、
 2〜3回倒せばボスのMPが尽きてしまい、復活しなくなります。

 戦闘後、二手に分かれて外観エレベーターに向かいます。寄り道はほとんど無意味です。

■神羅ビル・67階
 「カードキー」をすべて失います。扉を調べると、他のキャラクタの状況を知ることができます。
 この時点で、67階以降に出現するモンスターの種類が変化します。

■神羅ビル・68階〜69階
 血の跡を追跡しましょう。69階にはセーブポイントがあります。

★ミッドガルパーツ アイテムボックス(神羅ビル・65階)
★カードキー66 アイテムボックス(神羅ビル・65階)
「どく」 アイテムボックス(神羅ビル・67階)
ミスリルクリップ レッドXIII初期装備
ミスリルの腕輪 レッドXIII初期装備
「みやぶる」 レッドXIII初期装備
「ほのお」 レッドXIII初期装備
「ぜんたいか」 レッドXIII初期装備
★「てきのわざ」 拾う(神羅ビル・68階)
★カードキー68 神羅ビル・68階で、研究員から貰う
★カードキー68 神羅ビル・68階で、研究員から貰う
ポーション 拾う(神羅ビル・68階)
ポーション 拾う(神羅ビル・68階)
ポーション 拾う(神羅ビル・68階)
ポーション 拾う(神羅ビル・68階)
タリスマン サンプル:H0512を倒す
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
デジョンハンマ 通常攻撃
一定時間消える
惑わし草
(やまびこえんまく)
ソードダンス 通常攻撃
ビンタ(単体・物理攻撃・怒り)
ノコギリ(全体・物理攻撃)
惑わし草
(興奮剤)
警告板 「マシンガン」を出す
「レーザーキャノン」を出す

(−)
マシンガン マシンガン
(−)
レーザーキャノン レーザーキャノン
(−)
モススラッシャー 通常攻撃
スピードラッシュ

(カーボンバングル)
ソルジャー:3RD 通常攻撃
かまいたち(単体・魔法攻撃)
ブリザラ(単体・魔法攻撃・冷属性)
サンダラ(単体・魔法攻撃・雷属性)
スリプル(単体・睡眠)
惑わし草
(ハードブレイカー)
ブレインポッド 通常攻撃
廃棄汚染(単体・魔法攻撃・混乱)
廃棄汚染(単体・魔法攻撃・バーサク)
有害物質
(毒消し)
ヴァギドポリス 針(単体・物理攻撃)
自爆(単体・物理攻撃)
フェニックスの尾
(鎮静剤)
ゼネネ 通常攻撃
プアゾシャワー(単体・魔法攻撃・毒)
ゲヘナガナー(単体・魔法攻撃・炎属性)
フェニックスの尾
(鎮静剤)
◆サンプル:H0512 通常攻撃
怪しい息(全体・毒)
復活魔法(全体・H0512−OPTを復活させる)
回転アタック(単体・物理攻撃)
タリスマン
(−)
◆サンプル:H0512−OPT 通常攻撃
ファイア(単体・魔法攻撃・炎属性)
ブリザド(単体・魔法攻撃・冷属性)
鎮静剤
(−)

 神羅ビル・70階〜ミッドガル・ハイウェイ
▼詳細チャート ▼入手アイテム ▼出現モンスター 
■神羅ビル・70階
 エアリス、バレット、レッドXIIIの3人で外観エレベーターに向かいます。
 このとき、バレット以外のキャラクタに「いかずち」を持たせておきましょう。

■外観エレベーター
 外観エレベーターで、ボス「ハンドレッドガンナー&ヘリガンナー」との戦闘になります。
 ボスはどちらも物理攻撃しかしてこない上に、バレット以外の通常攻撃が届かないので、
 全員を後列に下げて、バレットの通常攻撃と「サンダー」で攻撃しましょう。

■神羅ビル・70階(ヘリポート)
 クラウド1人でボス「ルーファウス&ダークネイション」との戦闘になります。
 「ルーファウス」を倒すと戦闘終了になるので、「ガードアップ」が欲しい場合は、
 先に「ダークネイション」を倒しましょう。
 戦利品として入手できる「防弾チョッキ」は体力が上昇するので、面倒でなければ
 レベルが上がる直前のキャラクタに装備させて、最大HPの底上げを狙うのも1つの手です。

■神羅ビル・1階
 揃えたい回復アイテムがある場合は、外に出る前に2階にあるショップで買っておきましょう。
 外に出ようとすると、イベントの後、ミニゲームが始まります。

 ミニゲームの後、すぐにバックアタック状態のボス戦があるので、隊列を入れ替えておきましょう。
 ミニゲームでは、黄色と赤色のバイクが出現しますが、黄色のバイクは剣で、
赤色のバイクは前方からの体当たりで倒すようにすると楽です。

 ボス「モーターボール」が使う全体攻撃「ツインバーナー」「ローリングファイア」はどちらも炎属性なので、
 防具に「ぞくせい+ほのお」をつければ、ダメージを半減できます。
 変形のタイムラグで思ったように行動できない場合があるので、回復役を1人決めて
 常に待機状態にしておくと良いです。

 戦闘後、一行はスラム外辺に降り立ちます。
ミスリルの腕輪 ハンドレッドガンナー&ヘリガンナーを倒す
防弾チョッキ ルーファウスを倒す
ガードアップ ダークネイションを倒す
星のペンダント モーターボールを倒す
モンスター名 攻撃方法 落とすアイテム
(盗めるアイテム)
◆ハンドレッドガンナー 副砲(単体・物理攻撃)
副砲内隠し砲(単体・物理攻撃)
主砲(全体・物理攻撃)
波動砲(全体・物理攻撃)

(−)
◆ヘリガンナー AB砲(単体・物理攻撃・睡眠)
C砲(単体・物理攻撃・毒)
一斉射撃(単体・物理攻撃・睡眠+毒)
回転体当たり(単体・物理攻撃)

(−)
◆ルーファウス ショットガン(単体・物理攻撃) 防弾チョッキ
(−)
◆ダークネイション 通常攻撃
バリア(単体・バリア)
マバリア(単体・マバリア)
サンダー(単体・魔法攻撃・雷属性)
ガードアップ
(−)
◆モーターボール 通常攻撃(全体)
アームアタック(単体・物理攻撃・2回連続)
ツインバーナー(全体・魔法攻撃・炎属性)
ローリングファイア(全体・魔法攻撃・炎属性)
星のペンダント
(−)
 Go To DISC1-3 DISC1-2