リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ミヤマカラマツ | キンポウゲ科 カラマツソウ属 | 深山唐松 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・亜高山の湿った林縁に分布する多年草。 同属のカラマツソウに当然ながら似ているが、カラマツソウは湿原に生えるに対し、ミヤマカラマツは登山道の林縁に生えるのと、葉の形が菱形なのが違って、慣れれば見分けがつく。 |
尾瀬にはカラマツソウの仲間が3種類あり、カラマツソウ、ミヤマカラマツ、モミジカラマツである。 尾瀬で一番多いのは湿原に多いカラマツソウであるが、鳩待峠〜山ノ鼻の林縁にはミヤマカラマツも多く生えていて、6月下旬〜7月上旬に少しピンク色の混じった白い花(正確には花弁ではなく、雄シベである)を咲かせている。 |