リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ヒオウギアヤメ アヤメ科  アヤメ属 檜扇文目
中部山岳地帯〜北海道の湿原・湿った草地に分布する多年草。

葉がヒオウギに似ていることに因る命名。

同じ時期に似たカキツバタも咲いているが、ヒオウギアヤメの花弁には「あやめ模様」があるので見分けが付きやすい。

ヒオウギアヤメもカキツバタも高層湿原にある池塘のヘリ、浮島などに咲いていて、風景写真の題材ともなって人気がある。
アヤメヶ浦 至仏山のお花畑
尾瀬には湿原を中心にヒオウギアヤメは多いものの、ポツンポツンと咲いていて、群がって咲いている箇所は殆どないが、尾瀬沼南岸道には私がアヤメヶ浦と密かに呼んでいるヒオウギアヤメの群生地があるので、尾瀬沼:大江湿原のニッコウキスゲが見頃になる7月中旬〜下旬には、ちょっと遠回りしてでも、尾瀬沼南岸道(三平下〜沼尻)を歩いていただきたい。

また尾瀬でのヒオウギアヤメは高層湿原だけでなく低層湿原にも分布してますし、至仏山のお花畑では8月上旬に群落を形成して咲いており、尾瀬の豊かな自然を感じられずにはおられません。

なお、尾瀬にはアヤメ平なる地名の湿原がありますが、ここはキンコウカの葉をアヤメの葉と見間違えて命名されたのですが、ヒオウギアヤメは生えていないようです。