リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
至仏山
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ヒメシャジン | キキョウ科 ツリガネニンジン属 | 姫沙参 |
![]() |
![]() |
中部山岳地帯〜北海道の高山の岩場に分布する多年草。 秋になるとツリガネニンジンに似た花、少し濃い青紫色の花を数輪咲かせる。同じ時期に似たソバナも咲くので、見間違いのないようにしたい。花が咲いて冬を迎えると茎葉は枯れて、地際に残った丸い葉で越冬する。 |
尾瀬では8月の至仏山系(至仏山〜小至仏〜小笠〜笠ヶ岳)でしかヒメシャジンを私は見た経験がない。 特に笠ヶ岳のお花畑(小笠から進んで笠ヶ岳直下と西側にある登山口までの回り込む登山道右手)では数多く群生していて、ヒメシャジンの咲く時期のそこでは、ソバナもツリガネニンジンもなく、ヒメシャジンしか咲いていない。 |