リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 | ||
ソバナ | キキョウ科 ツリガネニンジン属 | 岨花 | ||
![]() |
![]() |
九州〜東北の山地・亜高山の草原・林縁などに分布する多年草。 切り立った崖:岨(ソバ)に咲くから、或いは葉が蕎麦に似ているため命名された。似たツリガネニンジンと間違えないようにしましょう。 ソナバの花は輪生せず、片方に偏った感じで花が並び、柱頭は花冠より突き出ない。 ツリガネニンジンの花は輪生して、茎の周りを取り囲む感じで並び、柱頭は花冠よりかなり突き出ます。
|
||
![]() |
![]() |
|||
尾瀬では8月になると鳩待峠の戸倉側の津奈木、鳩待峠から山ノ鼻に降りていく登山道のテンマ沢を過ぎた先から、ソバナが咲いているのが多く見られます。 大清水から尾瀬沼に向かって行くと、主に左側(山側)に一ノ瀬休憩所までの間のアチコチでも、8月中旬〜下旬を中心としてソバナの花が見られます。 |