1日目 14:30 受付開始 農園散策 15:30 あいさつ チェックインミーティング 18時前 夕食 19:15 ・TOEC幼児フリースクールの概要 ・ミーティングについて ・TOEC自由な学校の概要 ・食育について 21:30頃〜 フリータイム ![]() 初日の夕方 今思うと嵐の前の静けさ・・・ |
2、3日前から台風が2つ(!)もできたとの情報があり、心配していた天気でしたが、何とか晴れ、とうとうこの日を迎えました。 参加者のほとんどが農園発上陸。そして私たちも初対面になる方が多く、スタッフは到着を緊張しながら待っていました。たくさんの荷物を抱え、受付開始の時間には予定していた参加者は全員無事到着。 荷物を降ろし、トエック農園散策にと配った地図片手に早速亀を探す人、木登りする人いもほり、柿をまるかじりするなどの時間を過ごしました。 開始時刻になり、自由な学校の教室である畳の部屋に集まり、 オリエンテーション(高橋美絵・おかめ)などが始まりました。その後、伊勢達郎(フリースクール代表)があいさつをしてとうとうセミナーがスタート!完成形ではない、ありのままを届けるつもりですと話しました。 そして引き続き、チェックインミーティング。自己紹介にとどまらず、今の自分の気持ちや感じを話しました。ガチガチに緊張していたのはスタッフ・・・。井上貴彦(でこぽん)は体ごとそれを表現していました。 夕食はおでん。農園で採れた新米も一緒に味わってもらいました。 その後、フリースクールや自由な学校、ミーティング、食育についての話を井上貴彦(でこぽん)、松野晃子(ケチャ)、利根清子(すが)が話しました。参加者からはその都度、学びや自由についてなどの質問が飛び出しました。初日ですが、つくづく参加者の学ぼうとする意識の高さにこちらも姿勢を正さなくては!という瞬間がありました。 フリータイムになっても話ははずみ、あちこちでいろんな輪ができ、自分のこと学びとはなど、夜遅くまで熱い話が展開していたようです。 ところがその後、台風級の風が農園に吹き荒れ、テントで寝ていた人はおろか、部屋でさえも嵐の音でなかなか眠れない夜となりました。月を見ながら外で寝ようとしていた数名はもちろん寝れずに避難。 「変な夢を見た」「テントを寝ながら支えた」という参加者もありました・・・。 |
2日目 7:30頃 朝食 9:00 TOEC代表伊勢達郎に質問タイム ![]() 向こうに見えるのが自由な学校 9:30 ・幼児フリースクール見学 ・自由な学校見学 ・エンカウンターグループ(聴き方訓練) 14:00 昼食 15:30 グループ別ふりかえり 16:45 全体でのふりかえり 18:30 体験フリースクールの説明 スタッフ演習の説明と役決め 19:30 夕食 (お鍋を囲んで) フリータイム 3日目 7:30頃 朝食 9:00 体験フリースクール ![]() ![]() ドロパック? ![]() 12:00 昼食(うどん) 13:40 スタッフ演習 17:00 全体でふりかえり ‘1人の時間‘タイム 19:30 野外パーティ フリータイム |
嵐の後の2日目。 朝から伊勢とジョギングする参加者。風はまだありましたが、気持ちのよい朝になりました。朝食は焼き魚、ごはん、味噌汁など。 伊勢への質問タイム中、ちょうどこの時間中に自由な学校の子ども達が 参加者の横を通り、登校。「おはよ〜!」と言って小学生が走り抜けて来た光景が印象的で美しかったと参加者の一人は話していました。 参加者は2グループに分かれて、 Aグループは午前中フリースクール、自由な学校の見学。 午後は伊勢と聴き方訓練。 Bグループは午前中に伊勢とエンカウンターグループを体験した後、 午後に見学。時間をかけ、スタッフの子どもとのかかわりや昼食風景など、じっくり見学してもらいました。 昼食のあと、フリースクール、自由な学校と見学した方に分かれてふりかえりをしまし た。どちらも質問や意見が飛び交い、全体に場を移しても、「褒めない・しからない・認め ということはどういうことか」「ケンカのシーンについて」など、様々な話がでてきました。 昼食の時間が遅かったこともあり、予定を変更してそのままセッションとなりました。 次の日の体験フリースクールの説明と子どもになりきる心得(!)の説明があり、その後、セミナーのヤマともいえる、翌日に行う、参加者がスタッフの役割でフリースクールの活動をすすめる、というものの説明と役決めがありました。 鍋を囲んだ夕食の後、スタッフ役のメンバーとはちょっとミーティング。全員飲み込みが 早く、とっても意欲がありました。経験もバックグラウンドも違うけれど、それぞれ明日の 演習に期待と不安があると語っていました。とにかく手を挙げた勇気に拍手でした。 3日目。またまた朝からジョギングをする参加者。かなり気持ちがよかったらしく、結構長い距離を走っていました 朝食の後、体験フリースクールが早速始まりました。これは実際にフリースクール の子どもたちのように遊ぶプログラム。とはいっても参加者は子どもの「役」になるので はなく、ありのままの自分で自由に時間を過ごしてもらいました。もちろん、ミーティングもやりました。話したいことを話す時間では、参加者から今の自分 の気持ちの話も出てきて、その話を聞いた他の参加者に大きな気づきがあったりと深い ものでもありました。さて、やりたいことは?となると、出てくる出てくる、木登りで植物採集、走りたい、ウクレ レで歌う、焼き板作り、野球・・・。その中でも盛り上がっていたのがドロンコ遊び!みんな頭からダイブしたり、走り回ったりとドロだらけになり、その笑い声が農園中に響いていました。 ![]() 心も体も動かした体験フリースクールの後、あったかいうどんを食べ、ついにスタッフ演習がスタート。この間はずっと3グループに分かれて演習をしました。 @に1時間半、A・Bともに30分の時間制限。 @スタッフ演習 (スタッフ役は参加者の希望者、各グループに1名) Aふりかえり演習 (@のスタッフ演習のふりかえり ファシリテート役も参加者の希望者、各グループに1名) B Aのふりかえり (Aのふりかえり演習のふりかえりファシリテート役はこちら のスタッフ) それぞれのグループで様々なことが巻き起こったようです。私のグループでもスタッフ役はどう自由を創っていくのか。安心した場所とは?という話になりました。また、ファシリテーター役の居方についても色んな意見が飛び交い、率直に自分の意見を言い合う場所として機能していたように思います。 また、その後、全体に集まり、ふりかえりとなりましたが、やはり何か話したくなっているのはスタッフ役をやった参加者たちでした。とまどいあり、気づきありとさまざま でしたが私はやはりこのプログラムは今回のセミナーのヤマであり、やって良かったと感じました。でもでもとにかく、スタッフ役の参加者がいたからです!おつかれさまでした。 さて、その後はお風呂やさんに行く参加者あり、残って準備を手伝う参加者ありと、 出逢ったみんなで最後の夜の野外パーティ。乾杯して、語り合って、大騒ぎして、たまたま近くで花火が上がって・・・とステキな夜になりました。 |
最終日 7:30 朝食 9:30 フリーダンス 10:00 全体会 12:30 昼食 14:00頃 解散 ![]() 写真提供 参加者:林 大貴さん(りんりん) |
最終日。この日はさすがに前の晩に盛り上がったのか、ジョギングした人はいなかったような・・・ ゆっくり朝食のあと(私の朝食テーブルでは初日の嵐のすさまじさのふりかえりがおこなわれていました。今だから言えるけどさ・・・ありゃすごかったね・・・。と。)フリーダンス。沖縄の曲では、沖縄県出身スタッフ利根清子(すが)の翻訳つき!?にダンス。 その後、全体会が始まりました。この4日間で感じたこと、今の気持ちなど、思ったまま語る時間になりました。自分の中で起こったことや気づいたこと、ふれたことなど、とても丁寧に語る参加者たち。そのひとうひとつが大切で、あたたかいものでした。また、それらの話をじっくりと聴くというみんなの姿勢にも心を打たれました。とにかく、出逢えて嬉しかった。ありがとうの気持ちしか言葉にならない自分にもどかしさも感じていました。 |