写 真 館
当教室のホームページに掲載するということで許可をいただいていますので、無断で転写することはご遠慮ください。
当教室でお着付けをさせていただいた方です。 (お写真掲載の許可をいただいてます。) |
|||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2019.11 新潟市の結婚式場で親戚の結婚式が行われました。 姪に初めて着付けをしました。 会場での着付けですので、袋帯を持って来るように連絡をしましたがまちがって名古屋帯でした。 お祝いの席ですので、変わり結びはタレを二重にしたり若奥様風にかわいらしく羽を作ったり。 まだ20代ですが3歳のやんちゃな男の子のママです。 姿勢も良く着物が似合っていますし、披露宴の間も動き回ってましたが、慣れない着物でも着崩れることなく無事に過ごせました。 |
||||||||||
|
|||||||||||
2019.11 南魚沼市石打のお宅に出張お着付けです。 NASPAニューオオタニ湯沢でご長女の結婚式を挙げられるそうです。 今回は「逸品講座」の生徒さんでもある美容師さんからのご依頼で、早朝短時間でのヘアセットと着付けのコラボです。 お母様は一目で気に入られた留袖を、東京でお勤めの次女さんもあでやかに映る付け下げをレンタルされてこの日を祝います。 訪問先のお宅は民宿をされておられたとのことで広くて部屋数も多いですし、鎧や囲炉裏や鳥のはく製や珍しいお宝がいっぱいでした。
|
|||||||||||
|
|||||||||||
2019.7 湯沢町にお住まいのお姉さまが隣の市にお住まいでご結婚10年の妹さんのために [UCHIKAKE in YUZAWA]をご依頼くださいました。 お母様とお姉さまが尻込みするご主人を説得してくださったそうです。 ヘアセットとメイクアップを美容院でされてから来られました。 「内掛けを着たかったんです。」とおっしゃっられた素直なお言葉が心に浸みました。 途中で来られたご両親といっしょに記念撮影です。 (下の妹さんから着せてもらったと言われるお母様のご希望で、最後にお母様の帯だけ結び直させていただきました。)
|
|||||||||||
|
|||||||||||
2019.5 糸魚川からおいでいただいた昨年挙式されたカップルに[UCHIKAKE in YUZAWA]です。 奥様は妊娠7カ月目に入られたとのことですが、洋服の時は目立ったお腹もお着付けするとほとんどわかりません。 なれそめをお聞きしましたら、ご主人が仙台におられた頃に知り合われてお嫁に来られたとのことです。 ナンパですか?と突っ込んだら、居酒屋で声をかけられたと。ご縁だったのですね。 今回ラッキーなことに、午前に逸品講座で見学に来られた美容師さんにヘアセットをしていただけました。 短めの髪でもかわいくできました。 ご主人が、お腹に手を当てている写真を撮りたいと。 元気な赤ちゃんをご出産されますように。
|
|||||||||||
2019.2 11月に挙式されるカップルに[UCHIKAKE in YUZAWA]を体験していただけました。 先日は式場でドレスの試着をされたばかりで「きれいなものを着る機会が多くて嬉しいです。」と彼女さん。 すっごく楽しみにしてたんです!と、素直に喜びを表しておられました。 仕事の関係で県内遠距離のお二人ですが、週一くらいは逢っておられるとのことです。 結婚式に向けてこれから決めなきゃいけないことがたくさんあるでしょうから、お忙しくなるでしょう。 彼氏さんは「基本的には彼女の意思にまかせます。」って。それが円満の秘訣かな?! どうぞ末永くお幸せに。
|
|||||||||||
|
|||||||||||
2018.11 久しぶりに花嫁衣裳をお着付けさせていただきました。 先日まで同じマンションにおられた大家族(数年前にインドネシアから移住されて来られました)が、ペンションをやりたいと一軒家に引越されました。 新しい住まいへ大勢でお呼ばれの時に現地ご出身の奥様にぜひ!とお誘いしたのです。 大喜びの奥様に反して渋っておられたご主人も、羽織袴を着てみるとまんざらでもないご様子です。 室内でお写真を撮った後はロビーに降りて、旧知の方々にも見てもらえました。 私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
|
|||||||||||
2018.8 長岡花火に行かれます。 埼玉県から車で湯沢まで来られて、新幹線で長岡に。 彼氏とのデートですので、お気に入りの浴衣をお召しです。造り帯の上に兵児帯をすると、立体的でかわいいですね。 暑い会場で更に熱く長岡花火の感動を味わっていただけると良いですね。 |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() 新潟市の成人式で出張お着付けです。 リピーターさんのお宅で従妹さんお二人にお着付けをさせていただきました。 この後で写真館で記念撮影です。 姉妹であるお母様たちがお召しになった振り袖は、娘さんたちにも良くお似合いです。 振り袖の出番が多くて喜ばしいですね。 お着付け中にいろいろお話をさせていただきましたが、優しさと思いやりの心をお持ちのお二人だなと感じました。 それぞれのお姉さまに続いて成人式のお着付けは3回目ですが、今回は湯沢町から訪問させていただきました。 3年後の最後となる妹さんの時も、とお言葉をいただけたのは大変嬉しいことです。 |
|||||||||||
![]() ![]() ![]() |
2017.9 ご友人の結婚式にお呼ばれです。 六日町から来られて越後湯沢駅から長岡駅まで新幹線で移動されますので、崩れにくい帯結びです。 去年の友人の結婚式には振袖を着たので、今回は辻が花の訪問着を着たかったんですと、お祖母様の着物と帯をお召しです。 友人代表スピーチに緊張されてましたが、これならごちそうも全部食べられそう、ラクです!と。 ご本人は10月に入籍、来年8月に挙式とのこと。 おめでとうございます。 お祝いを重ねる意味で、帯結びのたれの部分は二重にしてます。 湯沢へ引っ越してからは初めてで久しぶりのお着付けでしたが、やはり楽しい時間でした。 |
||||||||||
後日メールをいただきました。 「おかげさまでお肉はもちろん、 ありがとうございました。 |
|||||||||||
このページのトップに戻る |