UA-155871090-1


2023.3.6
「美味しい物が食べたいね」という夫の言葉で新潟駅前の「レコルタカーブドッチ」でディナーです。
今回はハーフコースでワインのペアリングです。
本当にちょうど良い量と酔い心地なんです。
コースの料理はまだ一度も同じ物が出たことがありません。
にこやかなお店のスタッフのお見送りまで、とても気持ちの良い空間と時間を過ごせました。
春めいた夜、しっかりした白山紬に縮緬の九寸名古屋帯。足元は時雨草履は不要です。
道中着と薄めのショールでのお出かけでした。





2023.2.9
新潟駅前の「レコルテカーブドッチ」で夕食です。
下は寒いですから、と2階の席に案内されました。確かに少し暖かいです。
今回は友人を交えての3人でしたので、宴会席は2階なのかもしれません。
飲み放題のコースで乾杯はスパークリングワインを用意していただけました。
私はビールも飲まずに赤ワインだけいただきました。
これまでのハーフコースよりはボリューム感がありますが、会話も楽しく料理も美味しくいただけました。
降ってはいませんが寒い夜。温かめの紬に結城紬の名古屋帯でお出かけです。
もちろん、寒さ対策はしっかりとしています。





2023.1.22~23
湯田上温泉「ホテル小柳」で一泊です。
新潟駅南口からの送迎バスを利用して50分弱ですが、バスの乗客は私たちだけでした。
私は3回目の宿泊ですが、記憶よりもキレイになっていました。
料理も美味しく、利き酒として6種類の日本酒から3種類を選べるのが魅力ですね。
夕食
朝食会場はバイキング形式です。満席ではないですが、結構入ってます。
大浴場もそこそこ混んでました。
新潟のホテルはどこもお米が美味しいのが嬉しいです。

夕食はホテルの浴衣姿ですが、朝食時は寒いので帰りの支度です。
真綿紬に半幅帯の上からホテルの半纏を羽織ってます。
朝食





2023.1.16
夫の誕生日は新潟駅前の「レコルテカーブドッチ」でディナーです。
ワインとペアリングされたハーフコースは量的には私たちにちょうど良いです。
最近、無料漫画サイトでワインの物語を読んでいますので、今までよりも興味津々でワイングラスを手にしましたが、そんな気持ちはあまり関係なく料理と共に楽しみました。
小雪がチラついたりする中、久しぶりに袖を通すあと染め紬の訪問着に糸錦のしゃれ袋帯の私。
ちなみに、夫はジーパン(本人曰く、良い方のジーパン)です。
それぞれ着たいものを着ています。
帰りにはラウンジバーささきで軽く一杯でした。





2023.1.4
新年初の着物でお出かけをどこにしようか?
「ぜんてい LEXN店」で夕食です。
夜の利用は初めてです。
燗酒の器に温度計が差し込んであるのが面白いです。お料理はどれも美味しいのですが、私たちには量が多いです。残った物は持ち帰りで包んでいただけたのが有難かったです。
風が強い小雪が舞う夜のお出かけは完全防寒です。





2022.12.12~14
新聞広告で見て申し込んだバスツァー2泊3日の旅です。
《新潟バスツァー/中下越発着》「夢の北陸3県 ブランド蟹食べ比べ 奥能登周遊3日間」 という長いタイトルです。
蟹好きな夫は即答で行きたい❣と。
朝8時に新潟駅南口から出発して、巻潟東、燕三条、長岡からも乗り込んで25名の参加です。


おそらく、私たちが一番若いグループと思われます。
車内は飲食禁止とおしゃべりは控えめですので、割と静かな道中です。
ゆっくり読書ができました。
紬に半幅帯、袖なしの羽織りに雨コートを着て、時雨草履でのお出かけです。
1日目の昼食は富山湾近くの観光施設で「高志ガニ」
ご飯に乗った刺身が美味しかったです。
夜は富山駅近くのシティホテルで、自由食です。
近くのお店を選んで美味しいビールをいただきました。
2日目の朝はホテルでバイキングです。出発8時は早いです。
TVで何度も紹介されている塩田の見学です。NHK朝ドラの舞台になった場所です。(まれ)
昼食は石川県の能登半島で香箱ガニ丼です。
夕食は富山県砺波市にあるリゾートホテルでバイキングです。
3日目は悪天候の中、福井県の東尋坊経由で昼食処へ向かいますが、途中の国道が通行止めになったため、バスが行ける所まで行きお店が急遽、お弁当にしてそこまで届けてくださいました。
越前ガニ(せいこがに)を旅行会社から許可を得て、バスの中でいただくことになりました。
ご飯が温かかったので一番美味しかったです。

その後、晴れて来た石川県のひがし茶屋街で散策時間にカフェを楽しみました。
ひと心地です。
あとは帰路に着きます。
今回のバスツァーの走行距離
1日目 360Km
2日目 320Km
3日目 600Km
 計  1280Km
バスの運転手さんと添乗員さんに心からの感謝で頭が下がる思いでした。





2022.11.30
荒天の雨の中を「女性のためのほろ酔い日本酒塾」受講のためメディアシップにお出かけです。
今回は長野のお酒を4種類いただきました。
つまみは駅南の「風花」です。
日本酒の醸造工程と味わいの関連について講義されましたが日本酒は奥が深いです。
端麗辛口と言っても長野のお酒は新潟のものよりは甘いようですがどれも美味しかったです。
足元を時雨草履で保護して雨コートをきっちり着こんでのお出かけですが、16本骨の傘をさせないビル風の場所もありました。
新潟は風が強い街です。





2022.11.25
Skypeレッスンを終えて伊勢丹へ。
久しぶりのお寿司屋さんでランチです。
その後、前日に予約した映画観賞です。
日本映画は本当に久しぶりです。新潟に戻って3回目の映画館ですが、1回目も2回目も4DXで楽しんでました。
今回はなかなか考えさせられる内容でした。
紬に半幅帯、道中着でのお出かけでした。





2022.11.21
3年ぶりにお会いする友人と、新潟駅前の「まんまや」で一献です。
初めてのお店ですが、小ぎれいな内装と堀こたつ風の個室は落ち着きます。
生ビール・日本酒(鶴齢)・吉乃川の梅酒、といろんなお酒をいただきました。

久しぶりに会うと話題は誰かの訃報から始まるのは仕方のないことですね。
健康がなによりです。





2022.10.8
1年ぶりと2年ぶりに会う友人らとけやき通り「ひゃんで」で夕食です。
家族の様子などを報告し終わってから、
「どうして新潟に戻ったの?と訊かないのね。」と、話を振ったら
「どのタイミングで訊こうか、訊いていいものか考えていた」とのこと。
大笑いしながら事情を説明しました。
友人らはホッとして、私が戻ったことを喜んでくれてました。
久しぶりに顔を合わせても昨日の続きのような関係ができるのが、高校時代からの付き合いです。
美味しい食べ物と楽しい会話、ありがたいことです。
店から出て皆既月食を眺めて、「またね!」と手を振りました。

そんなに冷えていない夜は紬の道中着を羽織ってのお出かけです。





新しいページ 前のページ




このページのトップに戻る

プライベート備忘録  (着物でお出かけ、ときどきNOT着物)