 |
2014.5.4
新潟市観光協会主催の日帰りバスツァー「にいがたの酒蔵と多宝山」に参加です。
新潟駅南口から乗車して、最初はカーブドッチワイナリー見学です。
新潟市内でもありますが、岩室や弥彦山などがコースです。
←同じ敷地内にある「燻製工房 薪小屋」で、夫はエチゴビールとソーセージや燻製をゲットです。 |
 |
 |
次は宝山酒造で酒蔵見学と試飲です。
案内をしてくださった女将さんは化粧品を使わずに吟醸酒を肌に塗っておられるとのこと。「大吟醸酒はもったいないので、飲んでくださいね。」と言われるお肌は艶々です。
普通、お酒に使われるお米は山田錦が多いのですが、長い年月研究を重ねた地元のコシヒカリを使ったお酒もありました。まろやかな味が気に入りました。ゲットです。
砂糖や甘味料を使わない甘酒も身体に良さそうです。 |
 |
ランチは昨年9月にオープンしたという「小鍛冶屋」です。
古民家を改装したイタリアンレストランは、座敷で座る席が多いです。
オプションのビールです。
地元野菜を使ったパスタも美味しかったです。 |
 |
 |
 |
古民家の中に残っていたいろんな物を工夫して照明にしたり、火鉢は板を乗せてテーブルにしたり。こだわりを持って造られたお店です。
日帰りバスツァーは初めてでしたが、39人の老若男女が参加されていました。
若い女性が日本酒を楽しんでおられる姿も良いものです。
ささやかなゴールデンウィークのレジャーでした。 |
 |