2006.3.23(木) ![]() きものでロビーコンサート&ディナー in ホテルオークラ新潟 生徒さんの発案により、緊急企画です。 毎月23日に行われる、ロビーでのコンサート(30分間)。 今回はカンツォーネ歌手の佐藤 重雄氏(湯沢町在住、主に東京で活躍)。 ギターの弾き語りで、高らかにあるいは密やかに歌い上げてました。 サービスのシャンパンをいただきながら、初めて生で聴くカンツォーネの世界に引き込まれました。 |
![]() |
|
![]() |
その後、最上階のレストラン スターライトに。 こちらでもピアノの生演奏があり、優雅な時を過ごしました。 料理5品、デザート、飲み物3杯込みで¥3,000はお得感がいっぱい。 素敵な音楽に包まれた夜でした。 |
撮影許可いただいてます。 |
2006.3.16(木) ![]() きもので文楽 in りゅーとぴあ 劇場にて 「お染・久松」「勧進帳」 文楽では珍しいとのことですが、歌舞伎ではお馴染みの「花道」があつらえてあり、 弁慶一行が花道を退場する場面が今回の見どころでしょうか。 人形遣いが汗びっしょりになって、3人の息が合っている様は感動すら覚えました。 笑いあり、人情あり。 文楽って楽しいです。 太夫(語り手)と三味線は生音声で、マイクがないことを知りました。 迫力満点です! |
![]() |
|
![]() 着物でいらした方がとても多く、 会場は華やかな雰囲気に包まれてました。 |
6階の「柳都亭咲」 にてランチ。 |
![]() |
2006.3.11(土) きものでランチ 懐石「加藤」 気持ちの良い ![]() おいしいお料理とおしゃべりで、楽しいひとときを過ごしました。 「弥生御献立」に舌鼓。 毎月やって欲しい ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前菜 6種 | 刺身 鰯 鮪 トマト |
煮物 鰆桜蒸し |
揚物 甘海老しんじょう |
食事 めかぶ雑炊 |
果物 色々ワインゼリー |
甘味 水羊羹 抹茶 |
![]() |
お店の暖簾が季節ごと(?)に 変わっているのです。 ![]() タマには講師の写真も。 |
番外編 場所を変えて ティータイム。 別腹がある方は ケーキも! |
![]() |
ショーケースの前でケーキを 選んでます。 |
2006.2.28(火) ![]() きものでのんびり平日ランチ ワシントンホテル レストラン「ガスライト」 風はまだまだ冷たいですが、春のけはいを感じさせる陽射しの日。 おいしい食事と楽しいおしゃべりで、平日のひと時を過ごしました。 入学して1ヶ月、今回着物デビューの方もいらっしゃいました。 ご感想は?「着物って楽しいですね!」 |
![]() |
![]() 品数も多くて、ボリュームもあります。 |
![]() ぎゅうひで包んだ バニラアイス |
2006.2.4(土) きもので文楽ミニ講座 in りゅーとぴあ能楽堂 (無料) 講師 田巻 明恒 氏 (演劇研究家) 「お染・久松」「勧進帳」見どころ講座 前回同様、活舌の良い話に引き込まれました。 見どころ紹介の映像では、人形の情感あふれるしぐさと表情に目が離せません。 (人形とわかっていても表情があるのです!) 古い昔の慣わしなども興味深いものです。 3月の本公演が一層楽しみになりました。 |
![]() |
![]() 時おり陽が射す風雪の日でした。 急に仕事のシフトが変更になったり、風邪を引いてしまったり、歯痛だったりと、参加できなかった生徒さんは残念でした。 この時期、体調管理は大切ですね。 |
![]() |
行きがけに見かけた 白山公園の池と燕喜館 |
2006.1.14(土) 「楼蘭」にて新年会 一階のど真ん中の席で、通る方々の視線を浴びてました。 (乾杯のあとはぜんぜん気になってません。) お店の方に「お帰りになるお客様から、きれいでいいですね。と言われました。」と 嬉しいおことばをいただきました。 |
![]() おの方に撮っていただきました |
||
![]() 本日のサプライズ。 乾杯用のロゼのスパークリングワインのラベルにホームページのマークが! ![]() お皿にココアパウダーでマークの絵が! |
|||
![]() 初対面の方々もすぐにうちとけ、おいしい料理とお酒で楽しいひとときを過ごしました。 |
![]() |
2005.12.17(土)![]() きもので文楽ミニ講座 in りゅーとぴあ能楽堂 (無料) ![]() (演劇研究家) 「文楽入門」 初心者のための講座です。 3階のレストラン「リバージュ」でランチをいただいた後なのでちょっと心配だったのですが、講師の方が活舌の良い話し方をされ、とてもわかりやすく興味が持てました。 |
![]() 本日午前中は曇り。 帰りは雨。 夜は大荒れの天気です。 (*_*) 皆さんお出かけに慣れてくると、雨対策もきちんとしてます。 (^O^) |
2005.12.9(金)![]() きものでコンサート in りゅーとぴあ 本日は雨。 風がなくて良かったです。 |
今回の1コインコンサートはチェロ。 新潟市出身の若き新鋭 横坂 源(げん) 氏 1時間のコンサートにしては、30分という第4楽章からなる大作を演奏されました。 有名なコンクールで受賞され、世界から注目されてる方なんですって。きれいな音色でした。 |
||
![]() |
「割烹岡田」でランチ。 入り口に飾ってあるお花です。 とってもりっぱです。 並んで撮ると、その大きさがわかるのですが。残念 (*_*) |
![]() ![]() |
|
![]() コンサート会場では年配の女性から笑顔で 「いいですねぇ」と着物姿を褒められてました。 いい音楽を聴いて おいしいお食事をして 満足のひとときです。 |
2005.11.30(水)![]() |
きものでコンサート in りゅーとぴあ 天気予報では小雨なのに、まったく降らずに強い風だけ。 今回の1コインコンサートは声楽。 ピアノ伴奏でソプラノ、バリトンの方の歌を聴きました。 身体は楽器!という言葉どおり、表現力豊かな声でした。 ランチは「オーベルジュ古町」 りゅーとぴあ協力店ですので、グラスワインのサービスがあります。 前菜、メイン共に選べて嬉しいお店です。何と!これで¥1,680。 |
![]() |
![]() |
or | ![]() |
![]() |
or | ![]() |
![]() & |
小海老ときのこのマリネ | 自家製サーモンのマリネ | 子羊のロースト | あいなめのポワレ | デザートとコーヒー |
2005.11.12(土) きものでランチ 「懐石 加藤」 |
今回、きものデビューの方は2名。 心配していた雨は朝には止み、陽が照ってました。 楽しい会話とおいしい料理で幸せなひととき。 ![]() 本当においしかった。 (^o^)v 満足の生徒さん達→ 風が強くてやっと目を開けてます。 |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5種類の前菜 | 鯛菊花巻き刺身 | 牡蠣黄金焼き | 蕪海老射込 | 河豚雑炊 | 焼林檎 | 抹茶 水羊羹 |
2005.10.26(水) 「オーケストラを聴いてみようよ!」 in りゅーとぴあ ![]() \1,500 東京交響楽団 指揮:大友 直人 氏 |
まぶしい日差しの白山公園 ![]() |
||
楽しかった!のひとことです。 迫力のある「カルメン」の前奏曲で始まり、各楽器を ディズニーのメロディに乗せての紹介は、心ウキウキの楽しいものでした。 自分ひとりのために演奏してくれているんだ! と観客の誰もが感じたのではないでしょうか。 たった1時間でしたが、とっても素敵な時間でした。 (^o^) |
何を食べようかな。 ![]() |
2005.10.5(水) きものでコンサート ![]() パイプオルガン |
りゅーとぴぁ 1コイン・コンサート 「オーボエとオルガン」 オーボエは暖かくうっとりするような音色です。 パイプオルガンは伴奏の時は優しく包み込むような音色ですが、主役になると壮大で男性的な力強い音を奏でます。 夢心地のひとときでした。 |
![]() |
|
オーボエのリード板が奏者の手作りなんて知りませんでした。 | |||
素敵な時間を過ごした後、東堀の「割烹 岡田」でランチ。 おいしくって安くってぜ〜んぶぺロッ。 ( ^o^ ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
新しいページ | 以下略 |