天福本/千歳本/嵯峨本
1 むかしおとこうゐかうむりしてならの
2 京かすかの里にしるよししてかりに
3 いにけりそのさとにいとなまめいたる女
4 はらからすみけりこのおとこかいまみて
5 けりおもほえすふるさとにいとはした
6 なくてありけれは心地まとひにけり
7 男のきたりけるかりきぬのすそをきりて
8 うたをかきてやるそのおとこしのふすり
9 のかりきぬをなむきたりける
10 かすかのヽわかむらさきのすり衣
11 しのふのみたれかきりしられす
12 となむをいつきていひやりけるついて
13 おもしろき事ともやおもひけん
(五行相当分余白)
挿絵−初冠−(略)
14 みちのくの忍ふもちつりたれゆへに
15 みたれそめにしわれならなくに
16 といふうたの心はへなりむかし人はかく
17 いちはやきみやひをなんしける
天福本/千歳本/嵯峨本
18 むかしおとこありけりならの京ははなれ
19 この京は人のいゑまたさたまらさりける
20 時に西の京に女ありけりその女世人
21 にはまされりけりその人かたちよりは心
22 なむまさりたりけるひとりのみもあらさ
23 りけらしそれをかのまめおとこうちもの
24 かたらひてかへりけりいかヽおもひけん
25 時はやよひのついたち雨そほふるにやり
26 ける
27 おきもせすねもせてよるを明しては
28 春のものとてなかめくらしつ
(三行相当分余白)
挿絵−モチーフ不明、順からいえば春の長雨−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
29 むかしおとこありけりけさうしける女
30 のもとにひしきもといふ物をやるとて
31 思ひあらはむくらの宿にねもしなん
32 ひしきものにはそてをしつゝも
33 二条のきさきのまたみかとにもつかう
34 まつり給はてたゝ人にておはしけるとき
35 のことなり
(二行相当分余白)
挿絵−ひじき藻−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
36 むかし東の五条におほきさいの宮お
37 はしましけるにしのたいにすむひとあり
38 けりそれをほいにはあらて心さしふかヽり
39 ける人行とふらひけるをむ月の十
40 日はかりのほとにほかにかくれにけり
41 あり所はきけと人のゆきかよふへきところ
42 にもあらさりけれはなをうしとおもひ
43 つゝなんありける又のとしのむ月に梅
44 の花さかりこそをこひていきてたち
45 てみゐて見ゝれとこそににるへくも
46 あらすうちなきてあはらなるいたしき
47 に月のかたふくまてふせりてこそを思ひ
48 いてゝよめる
49 月やあらぬ春やむかしのはるならぬ
50 我身ひとつはもとの身にして
51 とよみて夜のほの*とあくるに
52 なく*かへりにけり
挿絵−月やあらぬ−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
53 昔おとこありけりひんかしの五条わたり
54 にいとしのひていきけりみそかなる
55 ところなれはかとよりもえいらてわらは
56 へのふみあけたるついひちのくつれより
57 かよひけり人しけくもあらねとたひかさ
58 なりけれはあるしきヽつけてそのかよひ
59 ちに夜ことに人をすへてまもらせけれは
60 いけともえあはてかへりたりさてよめる
61 人しれぬわかかよひちのせきもりは
62 よひ*ことにうちもねなゝん
63 とよめりけれはいといたうこゝろやみけ
64 りあるしゆるしてけり二条のきさきに
65 しのひてまいりけるを世のきこえあり
66 けれはせうとたちのまもらせたまひけ
67 るとそ
(三行相当分余白)
挿絵−恋路の関守−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
68 昔おとこありけりをんなのえうまし
69 かりけるを年をへてよはひわたりけるを
70 からうしてぬすみ出ていとくらきにき
71 けりあくた河といふかはをゐていきけれ
72 はくさのうへにをきたりけるつゆをかれ
73 はなにそとなんおとこにとひける行さ
74 きおほく夜もふけにけれはおにある所
75 ともしらてかみさへいといみしうなり
76 雨もいたうふりけれはあはらなるくらに
77 女をはおくにをしいれておとこゆみや
78 なくひをおひてとくちにをりはや夜も
79 あけなむとおもひつゝゐたりけるにおに
80 はやひとくちにくひてけりあなやといひ
81 けれと神なるさはきにえきかさりけり
82 やう*夜もあけゆくに見れはゐて
83 こし女もなしあしすりをしてなけとも
84 かひなし
85 しら玉かなにそと人のとひしとき
86 つゆとこたへてきえなましものを
87 これは二条のきさきのいとこの女御の御
88 もとにつかうまつるやうにてゐ給へりけ
89 るをかたちのいとめてたくおはしけれは
90 ぬすみておひていてたりけるをせう
91 とほりかはのおとゝたらうくにつねの
92 大納言また下らうにて内へまいり給ふに
93 いみしうなくひとあるをきヽつけてとヽ
94 めてとりかへしたまうてけりそれをかく
95 おにとはいふ也けりまたいとわかうて
96 きさきのたゝにおはしけるときとや
(七行分余白)
挿絵−あくた河−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
97 むかし男ありけり京にありわひてあ
98 つまにゆきけるにいせおはりのあはひの
99 うみつらをゆくになみのいとしろくたつ
100 を見て
101 いとヽしく過行かたの恋しきに
102 うらやましくもかへるなみかな
103 となむよめりける
(二行分余白)
挿絵−かえる浪−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
104 昔おとこありけり京やすみうかりけん
105 あつまのかたにゆきてすみ所もとむとて
106 ともとする人ひとりふたりしてゆきけり
107 しなのヽくにあさまのたけにけふり
108 のたつを見て
109 しなのなるあさまのたけにたつ煙
110 をちこち人のみやはとかめぬ
(二行分余白)
挿絵−浅間の嶽−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
111 昔男有けりその男身をえうなき物に思ひ
112 なして京にはあらしあつまのかたにすむ
113 へきくにもとめにとてゆきけりもとより
114 ともとする人ひとりふたりしていきけり
115 みちしれるひともなくてまとひいきけり
116 みかはのくにやつはしといふ所にいたり
117 ぬそこをやつはしといひけるは水行河の
118 くもてなれははしをやつわたせるにより
119 てなむやつはしといひけるそのさはのほ
120 とりの木のかけにおりゐてかれいひくひ
121 けりそのさはにかきつはたいとおもしろ
122 くさきたりそれを見てある人のいはくか
123 きつはたといふいつもしをくのかみにす
124 へてたひの心をよめといひけれはよめる
125 から衣きつゝなれにしつましあれは
126 はる*きぬるたひをしそ思ふ
127 とよめりけれはみな人かれいひのうへに
128 涙おとしてほとひにけり
挿絵−八つ橋−(略)
129 ゆき*てするかのくにゝいたりぬうつの
130 山にいたりてわかいらんとするみちはい
131 とくらうほそきにつたかへてはしけり物
132 心ほそくすヽろなるめを見ることヽ思ふ
133 にす行者あひたりかヽるみちはいかてかいま
134 するといふをみれはみし人なりけり京
135 にその人の御もとにとてふみかきてつく
136 するかなるうつの山へのうつヽにも
137 ゆめにもひとにあはぬなりけり
挿絵−宇津の山辺−(略)
138 ふしの山を見れはさ月のつこもりに
139 雪いとしろうふれり
140 ときしらぬ山はふ士のねいつとてか
141 かのこまたらに雪のふるらん
142 その山はこヽにたとへはひえのやまをは
143 たちはかりかさねあけたらんほとしてなり
144 はしほしろのやうになむありける
(二行分余白)
挿絵−富士の山−(略)
145 猶ゆき*てむさしのくにとしもつふさ
146 のくにとのなかにいとおほきなる河あり
147 それをすみた川といふその川のほとりに
148 むれゐておもひやれはかきりなくとをく
149 もきにけるかなといひあへるにわたしも
150 りはやふねにのれ日もくれぬなといふに
151 のりてわたらんとするにみなひと物わ
152 ひしくて京に思ふ人なきにしもあらす
153 さるおりしもしろき鳥のはしとあしと
154 あかきしきのおほきさなる水のうへに
155 あそひつゝいをヽくふ京にはみえぬとり
156 なれはみな人見しらすわたしもりにとひ
157 けれはこれなん宮こ鳥といふをきゝて
158 名にしおはゝいさことゝはん宮こ鳥
159 わか思ふ人はありやなしやと
160 とよめりけれはふねこそりてなきにけり
(二行分余白)
挿絵−都鳥−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
161 昔おとこむさしの國まてまとひありき
162 けりさてそのくにゝある女をよはひけり
163 ちゝはこと人にあはせむといひけるを
164 はゝなんあてなるひとに心つけたり
165 けるちゝはなを人にてはヽなむふちはら
166 なりけるさてなむあてなる人にとおもひ
167 けるこのむこかねによみてをこせたり
168 けるすむ所なむいるまのこほりみよし
169 のゝさとなりける
170 みよしのヽたのむのかりもひたふるに
171 君のかたにそよるとなくなる
172 むこかねかへし
173 我かたによるとなくなるみよしのヽ
174 たのむのかりをいつかわすれん
175 となん人のくにヽてもなをかヽる事なむ
176 やまさりける
天福本/千歳本/嵯峨本
177 むかしおとこあつまへゆきけるにとも
178 たちともにみちよりいひおこせける
179 わするなよほとは雲ゐになりぬとも
180 そら行月のめくりあふまて
天福本/千歳本/嵯峨本
181 昔おとこありけり人のむすめをぬすみて
182 むさし野へゐてゆくほとにぬす人
183 なりけれはくにのかみにからめられに
184 けり女をはむさむらの中にをきてに
185 けにけりみちくる人この野はむすひとあ
186 なりとて火つけんとすをんなわひて
187 むさし野はけふはなやきそわかくさの
188 つまもこもれり我もこもれり
189 とよみけるをきヽて女をはとりてともに
190 ゐていにけり
(六行分余白)
挿絵−武蔵野−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
191 昔むさしなるおとこ京なる女のもとに
192 きこゆれははつかしきこえねはくるしと
193 かきてうはかきにむさしあふみととかきて
194 をこせてのちをともせすなりにけれは京
195 よりをんな
196 むさしあふみさすかにかけてたのむには
197 とはぬもつらしとふもうるさし
198 とあるを見てなむたへかたき心地しける
199 とへはいふとはねはうらむむさしあふみ
200 かヽるおりにや人はしぬらん
天福本/千歳本/嵯峨本
201 むかし男みちのくにヽすヽろに行い
202 たりにけりそこなる女京の人はめつらか
203 にやおほしけんせちにおもへる心なむ
204 ありけるさてかの女
205 中*に恋にしなすは桑子にそ
206 なるへかりける玉のをはかり
207 うたさへそひなひたりけるさすかにあ
208 はれとやおもひけむいきてねにけり夜ふ
209 かくいてにけれは女
210 夜も明はきつにはめなてくたかけの
211 またきになきてせなをやりつる
212 といへるにおとこ京へなむまかるとて
213 くりはらのあれはの松の人ならは
214 宮このつとにいさといはましを
215 といへりけれはよろこほひておもひけら
216 しとそいひをりける
(一行分余白)
挿絵−桑子、家鶏−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
217 むかしみちのくにヽてなてうことなき人のめ
218 にかよひけるにあやしうさやうにて
219 あるへき女ともあらすみえけれは
220 しのふ山忍てかよふみちもかな
221 人のこヽろのおくも見るへく
222 女かきりなくめてたしと思へとさるさ
223 かなきえひす心を見てはいかヽはせむは
天福本/千歳本/嵯峨本
224 むかしきのありつねといふひとありけり
225 みよのみかとにつかうまつりてときに
226 あひけれとのちは世かはり時うつりに
227 けれはよのつねの人のこともあらす人から
228 は心うつくしくああてはかなることをこ
229 のみてことに人にもにすまつしくへても
230 なをむかしよかりし時の心なからよの
231 つねのこともしらすとしころあひなれ
232 たるめやう*とこはなれてつゐに
233 あまになりてあねのさきたちてなりたる
234 所へ行をおとこまことにむつまし
235 き事こそなかりけれ今はとゆくをいと
236 あはれと思けれとまつけれはするわ
237 さもなかりけりおもひわひてねんころ
238 にあひかたらひけるともたちのもとに
239 かう*いまはとてまかるをなにこと
240 もいさゝかなることもえせてつかはすこ
241 とヽかきておくに
242 てをおりてあひみしことをかそふれは
243 とおといひつゝよつはへにけり
244 かのともたちこれをみていとあはれと
245 思ひてよるのものまておくりてよめる
246 年たにもとおとてよつはへにけるを
247 いくたひきみをたのみきぬらん
248 かくいひやりけれは
249 これやこのあまのは衣むへしこそ
250 君かみけしとたてまつりけれ
251 よろこひにたへて又
252 秋やくるつゆやまかふと思ふまて
253 あるはなみたのふるにそありける
天福本/千歳本/嵯峨本
254 としころをとつれさりける人のさくら
255 のさかりにみにきたりけれはあるし
256 あたなると名にこそたてれさくら花
257 としにまれなる人もまちけり
258 返し
259 けふこすはあすは雪とそふりなまし
260 きえすはありとも花とみましや
天福本/千歳本/嵯峨本
261 むかしなま心ある女ありけり男ちかう有
262 けり女うたよむ人なりけれはこヽろ
263 みむとてきのく花のうつろへるをおりて
264 おとこのもとへやる
265 くれなゐににほふはいつら白雪の
266 えたもとをヽにふるかともみゆ
267 おとこしらすよみによみける
269 紅ににほふかうへのしら菊は
270 おりける人のそてかともみゆ
(一行分余白)
挿絵−白菊−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
271 むかし男みやつかへしける女のかたにこ
272 たちなりける人をあひしりたりけるほと
273 もなくかれにけりおなし所なれは女の
274 めには見ゆる物からおとこはあるもの
275 かともおもひたらすをんな
276 あまくものよそにも人のなりゆくか
277 さすかにめにはみゆるものから
278 とよめりけれはおとこ返し
279 あま雲のよそにのみしてふることは
280 わかゐる山のかせはやみなり
281 とよめりけるは又おとこある人となんいひける
天福本/千歳本/嵯峨本
282 むかし男やまとにある女を見てよはひて
283 あひにけりさてほとへて宮つかへする人
284 なりけれはかへりくるみちにやよひはかり
285 にかえてのもみちのいろおもしろきを
286 おりて女のもとにみちよりいひやる
287 君かためたおれるえたははるなから
288 かくこそ秋のもみちしにけれ
289 とてやりけれは返事は京にきつき
290 てなんもてきたりける
291 いつのまにうつろふいろのつきぬ覧
292 きみかさとには春なかるらし
(四行分余白)
挿絵−春の楓−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
293 むかし男女いとかしこくおもひかはしてこと
294 心なかりけりさるをいかなることかあり
295 けんいさヽかなることにつけてよのなか
296 をうしと思ていてヽいなんと思ひてかヽる
297 うたをなむよみてものにかきつけける
298 いてヽいなは心かるしいひやせむ
299 世のありさまをひとはしらねは
300 とよみをきていてヽいにけりこの女かく
301 かきをきたるをけしう心をくへきことも
302 おほえぬをなにヽよりてかかヽらんと
303 いといたうなきていつかたにもとめゆ
304 かんとかとにいてヽとみかう見ヽけれ
305 といつこをはかりともおほえさりけれは
306 かへりいりて
307 おもふかひなき世なりけりとし月を
308 あたにちきりてわれやすまひし
309 といひてなかめをり
310 ひとはいさおもひやすらんたまかつら
311 おもかけにのみいとヽみえつヽ
312 この女いとひさしくありてねむしわひて
313 にやありけむいひをこせたる
314 今はとてわするヽくさのたねをたに
315 人の心にまかせすもかな
316 かへし
317 わすれくさうふとたにきく物ならは
318 おもひけりとはしりもしなまし
319 又*ありしよりけにいひかはして男
320 わするらんと思心のうたかひに
320 ありしよりけに物そかなしき
321 返し
322 なか空にたちゐる雲のあともなく
323 身のはかなくもなりにけるかな
324 とはいひけれとをのか世ヽになりに
325 けれはうとくなりにけり
天福本/千歳本/嵯峨本
326 昔はかなくてたえにけるなかなをやわ
327 すれさりけむ女のもとより
328 うきなから人をはえしもわすれねは
329 かつうらみつヽ猶そ恋しき
330 といへりけれはされはよといひておとこ
331 あひ見ては心ひとつをかはしまの
332 水のなかれてたえしとそ思ふ
333 とはいひけれとその夜いにけりいに
334 しへ行さきのことヽもなといひて
335 秋の夜のちよをひとよになすらへて
336 やちよしねはやあくときのあらん
337 返し
338 あきのよのちよを一夜になせりとも
339 ことはのこりてとりやなきなむ
340 いにしへよりもあはれにてなんかよひける
(四行分余白)
挿絵−千夜を一夜に−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
341 昔ゐなかわたらひしける人のことも井
342 のもとにいてヽあそひけるをおとなに
343 なりにけれはおとこも女もはちかはして
344 ありけれはおとこはこの女をこそえめと
345 思ふ女はこの男をと思ひつヽおやのあは
346 すれともきかてなむありけるさてこのと
347 なりのおとこのもとよりかくなん
348 つヽゐつの井つヽにかけしまろかたけ
349 すきにけらしないもみさるまに
350 返し
351 くらへこしふりわけかみもかたすきぬ
352 きみならすしてたれかあくへき
353 なといひ*てつゐにほいのことく
354 あひにけり
(四行分余白)
挿絵−筒井筒−(略)
355 さてとしころふるほとに女おやなくた
356 よりなくなるまヽにもろともにいふかひ
357 なくてあらんやはとてかうちのくにた
358 かうすのこほりにいきかよふ所いてき
359 にけりさりけれとこのもとの女あしと思
310 へるけしきもなくていたしやりけれは
361 男こと心ありてかヽるやあらむとおもひ
362 うたかひてせむさいのなかにかくれ
363 ゐてかうちへいぬるかほにて見れはこの
364 女いとようけさうしてうちなかめて
365 風ふけはおきつしらなみたつた山
366 よはにやきみかひとりこゆらん
367 とよみけるをきヽてかきりなくかなしと
368 おもひてかうちへもいかすなりにけり
(四行分余白)
挿絵−沖つしら波−(略)
369 まれ*かのたかやすにきてみれははし
370 めこそこヽろにくもつくりけれいまは
371 うちとけれヽつからいゐかひとりてけ
372 このうつは物にもりけるを見て心う
373 かりていかすなりにけりさりけれはかの
374 女やまとのかたを見やりて
375 きみかあたりみつヽをヽらん伊駒山
376 くもなかくしそ雨はふるとも
377 といひてみいたすにからうしてやまと
378 ひとこんといへりよろこひてまつに
379 たひ*過ぬれは
380 君こむといひし夜ことにすきぬれは
381 たのはむものヽこひつヽそふる
382 といひいけれとすますなりにけり
(四行分余白)
挿絵−高安の郡にて−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
383 むかし男かたゐなかにすみけり男宮つか
384 へしにとてわかれおしみてゆきにける
385 まヽに三とせこさりけれは待わひたりけ
386 るにいとねむことにいひける人にこよひ
387 あはんとちきりたりけるにこの男きた
388 りけりこのとあけたまへとたヽきけれと
389 あけてうたをなんよみていたしたりける
390 あら玉の年の三とせをまちわひて
391 たヽこよひこそにゐまくらすれ
挿絵−梓弓−(略)
392 といひいたしたりけれは
393 あつさ弓まゆみつきゆみとしをへて
394 わかせしことうるはしみせよ
395 といひていなんとしけれは女
396 あつさ弓ひけとひかねとむかしより
397 こヽろはきみによりにし物を
398 といひつれとおとこかへりにけり女いと
399 かなしくてしりにたちてをひゆけと
400 えをひつかてし水のある所にふしに
401 けりそこなりけるいはにおよひのちして
402 かきつけける
403 あひおもはてかけぬる人をとヽめかね
404 わか身はいまそきえはてぬめる
405 とかきてそこにいたつらになりにけり
天福本/千歳本/嵯峨本
406 昔おとこありけりあはしともいはさり
407 けるをんなのさすかなりけるかもとに
408 いひやりける
409 秋の野にさヽわけしあさの袖よりも
410 あはてぬるよそひちまさりける
411 いろこのみなる女かへし
412 見るめなき我身をうらとしらねはや
413 かれなてあまのあしたゆくくる
天福本/千歳本/嵯峨本
414 むかし男五条わたりなりける女をえヽす
415 なりけることヽわひたりける人の返事に
416 おもほへす袖にみなとのさはくかな
417 もろこし舟のよりしはかりに
天福本/千歳本/嵯峨本
418 昔おとこ女のもとにひと夜いきて又もい
419 かすなりにけれは女のてあらふ所に
420 ぬきすをうちやりてたらひのかけに見え
421 けるをみつから
422 われはかり物思ふ人はまたもあらし
423 とおもへは水のしたにもありけり
424 とよむをこさりけるおとこたちきヽて
425 みなくちに我や見ゆらむかはつさへ
426 水のしたにてもろこゑになく
挿絵−水の下−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
427 昔いろこのみなりける女いてヽいにけれは
428 なとてかくあふこかたみになりにけん
429 水もらさしとむすひしものを
天福本/千歳本/嵯峨本
430 むかし春宮の女御の御かたのはな賀に
431 めしあつけられたりけるに
432 花にあかぬなけきはいつもせしかとも
433 けふのこよひにヽるときはなし
(二行分余白)
挿絵−花の賀−(略)
天福本/千歳本/嵯峨本
434 昔おとこはつかなりける女のもとに
435 あふ事はたまのをはかりおもほへす
436 つらき心のなかくみゆらん
天福本/千歳本/嵯峨本
437 むかし宮のうちにてあるこたちのつ
438 ほねのまへをわたりけるになにのあた
439 にかおもひけんよしやくさはよな
440 らんさかみむといふおとこ
441 つみもなき人をうけへはわすれくさ
442 をのかうへにそおもふといふなる
天福本/千歳本/嵯峨本
443 むかし物いひける女のとしころありて
444 いにしへのしつのをたまきくり返し
445 むかしをいまになすよしもかな
446 といへりけれとなにとも思はすや有けむ
天福本/千歳本/嵯峨本
447 むかし男つのくにむはらのこほりにかよ
448 ひける女このたひいきては又はこしと
449 おもへるけしきなれはおとこ
450 あしへよりみちくるしほのいやましに
451 きみにこゝろをおもひますかな
452 返し
453 こもり江に思ふこゝろをいかてかは
454 舟さすさほのさしてしるへき
455 ゐなか人のことにてはよしやあしや
天福本/千歳本/嵯峨本
456 むかしおとこつれなかりけるひとのもとに
457 いへはへにいはねはむねにさはかれて
458 心ひとつになけくころかな
459 おもなくていへるなるへし
天福本/千歳本/嵯峨本
460 昔心にもあらてたえたる人のもとに
461 玉のをヽあはをによりてむすへれは
462 たえてのちもあはんとそ思ふ
463
464
465
466
467
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
400
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
600
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911