にるばなさんのHP
森のうたさんのブログ
バックスさんのブログ
私のワカサギ釣り
過去の釣果
TOPページ
![]() |
2025ワカサギ
20回 10830/542匹
3/10 503 馬の首
3/7 518 馬の首
3/4 530 馬の首
2/28 806 馬の首
2/25 421 馬の首
2/21 223 雄子沢
2/17 215 白樺
2/3 515 雄子沢
1/27 136 小野川湖
1/23 367 小野川湖
1/9 550 西湖畔屋形
12/27 680 森のうたドーム
12/24 650 森のうたドーム
12/20 702 森のうたドーム
12/17 932 森のうたドーム
12/12 780 森のうたドーム
12/10 851 森のうたドーム
12/6 803 森のうたドーム
12/3 490 森のうたドーム
11/29 158 森のうたドーム
|
![]() |
2024 ワカサギ 17回 7190/423匹 2/13 56 森川 2/6 142 阿部丸 2/2 225 阿部丸 1/30 270 阿部丸 1/18 270 阿部丸 1/12 130 森のうた 1/9 181 森のうた 1/5 270 森のうた 12/31 614 森のうた 12/26 409 森のうた 12/22 428 森のうた 12/15 372 森のうた 12/12 826 森のうた 12/8 801 森のうた 12/5 972 森のうた 12/1 842 森のうた 11/29 382 森のうた |
2/13 阿部丸さんも休業。今日は森川さんに初めて行ってきました。水深10メートル、快晴、穏やか。朝ちょこっと釣れたきり激渋です。たまに入る群れも全く食ってくれません。56匹と大撃沈。早上がりでした。やる気なくすなぁ。 | |
2/6 大雪の中、阿部丸さんに行ってきました。湖面には雪が浮いていました。曇り、穏やか。朝の内ちょこっと釣れたきり群れが入らず激渋です。最後まで入らず142匹で終了。渋い。今季7000匹になりましたが、この調子では10000匹は無理ですね。 | |
2/2 森のうたさんは結氷で休業中。今日も阿部丸さんです。曇り、穏やか。群れは結構入ってくるのですが、全然食ってくれません。当歳魚の群れだと思います。釣れてくるのも当歳魚ばかり、それでも頑張って225匹でした。 | |
1/30 阿部丸さんに行ってきました。朝は全面に薄氷張ってましたが、帰る頃には風で流されてなくなっていました。氷のせいか朝から激渋で今日はダメかと思っていたら、たまに群れが入るようになり、何んとか270匹まで伸ばすことができました。 | |
1/18 岩部の主さんの案内で阿部丸さんに行ってきました。暖かいです、土湯峠は+1度、桧原湖は小雨、風弱い。ポツリポツリ釣れて、270匹でした。ここの魚でかい。阿部丸のおやじさんいい人ですね。 | |
1/12 森のうたさんです。雪、穏やか。昨日までは氷ってなかったそうですが、今朝は結氷してました。釣れなさそう。朝から群れもなく激渋です。雪は降ってるし、釣れそうもないので2時でギブアップ、130匹と今日も撃沈でした。この辺は氷張りそうですね。 | |
1/9 森のうたさんです。晴れのち曇り、穏やか。朝はそこそこ釣れて、8時半で110匹。ところがここから群れが入らなくなり、激渋に。最後まで群れが入らず、181匹で終了。今日も撃沈でした。森のうたさん、釣れなかったということでキャッシュバック、人良すぎ。 | |
2024/1/5 初釣りも森のうたさんです。晴れ、穏やか。朝はドームの周りに薄氷が張っていました。朝は好調、9時前に170匹。ところがここから群れが全く入らなくなり、魚探に映るのはイワナばかり。1時までの4時間で、なんと10匹しか釣れません。その後ちょっとだけ釣れて270匹で終了。撃沈でした。 | |
12/31 釣り納めも森のうたさんです。曇り後小雨、穏やか。10時まで好釣、その後ポツポツ、午後は渋くなりましたが、頑張って、614匹で終了。来年もよろしくお願いします。 | |
12/26 今日は森のうたさんです。外道たぶんイワナがウロウロしててワカサギちゃん、落ち着いていられません。群れが入ったなと思ったらイワナが来ていなくなるの繰り返しが終了まで続きました。森のうたドーム、イワナに占拠されました。それでも頑張って409匹でした。暖かいです。氷が張りそうにありません。 | |
12/22 森のうたさんです。朝の温度はマイナス11度と冷え込みました。風もなく穏やか。今日は魚探にはそこそこ映るのですが、全然食ってくれません。しょうがないので、こまめなエサ交換でなんとか426匹でした。食い渋りになりましたね。 | |
12/15 森のうたさんです。南東の風、雨。最悪の天気。朝から群れもなく渋いです。そのうち入るだろうと思っていたが、最後まで群れなしでした。マイクロワカサギに遊ばれて372匹でした。渋くなりました。 | |
12/12 森のうたさんです。朝は雨、その後、曇り穏やか、午後は北の強風になり、スリットから波が入ってきてアタリが取れない状況。それでもポツポツ釣れて、826匹で終了。前半は大きいのも混ざったが、後半はマイクロばかりで、アタリがあっても乗らない、途中で外れる。 | |
12/8 今日も森のうたさんです。今日は群れが少なく、爆釣になりませんでしたが、ポツポツ釣れて、3時10分終了で801匹でした。朝のうち風が強く流れがあり、お祭り多発、仕掛け7枚使いました。 | |
![]() |
2023/12/5 今日も森のうたさんです。水深16メートル、底釣り。朝から好調、ず〜と釣れ続けて、3時10分終了で972匹でした。1000匹ならず、残念。型は小さい。 |
![]() |
2023/12/1 今日も森のうたさんです。天気、曇り、風もなく穏やか。水深16メートル、朝から好調、底釣りです。休みなく最後まで釣れ続けて842匹でした。昼飯食ってる暇がありませんでした。 |
![]() |
2023/11/29 今季、初ワカサギに森のうたさんに行ってきました。大雪です。どどんぱさんと一緒です。朝から群れもなく超激渋。今日は大撃沈かと思っていたら、11時ぐらいからポツリポツリ釣れ始まって、382匹で終了。当歳魚多数で、当たっても1.5号の針では釣れません。帰りは雄子沢が倒木で通行止め。早稲沢を経由して帰ってきました。ああ疲れた。 |
![]() |
2023ワカサギ 25回 15174/607匹 3/8 452 白樺 3/6 551 白樺 3/3 525 白樺 2/28 650 雄子沢 2/24 712 雄子沢 2/22 531 雄子沢 2/20 327 森のうた 2/17 1033 雄子沢 2/15 531 白樺 2/13 1000 雄子沢 2/10 500 白樺 2/8 1007 白樺 2/6 1031 白樺 2/3 617 小野川 2/1 423 小野川 1/5 151 西湖畔橋の下屋形 12/30 482 森のうたドーム 12/27 346 森のうたドーム 12/20 610 森のうたドーム 12/16 555 森のうたドーム 12/13 706 森のうたドーム 12/9 883 森のうたドーム 12/6 805 森のうたドーム 12/2 483 森のうたドーム 11/29 263 森のうたドーム |
![]() |
2023/3/8 今季最終日、桧原湖です。天気最高。食いが渋いです。午後は全く釣れません。2時半終了で452匹、1万5千匹になりました、アベレージも600です。ワカサギ歴40年以上ですが最高のシーズンになりました。 |
![]() |
2023/3/6 ラストスパート、今日も桧原湖です。朝はマイナス5度、日中はプラス6度で風もなく暖かい。第1投目、あれ、リール壊れた。予備を出したが、しばらく使ってないので不調。魚はいるが食い渋り状態。それでも、3時終了で551匹でした。 |
![]() |
2023/3/3 今日も桧原湖です。魚はいるのですが食ってくれません、食い渋ってます。それでも、3時まで頑張って525匹でした。今日は予報に反して天気が悪く寒かった。氷の状態は良好、まだできます。 |
![]() |
2023/2/28 今日も桧原湖です。天気最高、朝は冷えたが、日中は暖かい。たまに群れが入ってきて、ポツリポツリ釣れます。天気がいいので3時まで頑張って650匹でした。 |
![]() |
2023/2/24 今日も桧原湖です。朝からポツポツ釣れて、2時半終了で712匹でした。まだ釣れます。帰りは暖かさで、氷上は溶けています。 |
![]() |
2023/2/22 今日も桧原湖です。浅場に入ってみました。たまに群れが入ってきてポツリポツリ釣れます。2時半まで頑張って531匹でした。 |
![]() |
2023/2/20 今日も桧原湖です。あちこち穴を開けたが魚がいない、しょうがないのでチョロっと映った穴で開始。渋いです、たまに入る群れも食ってくれません。それでも飽きないぐらいは釣れるので2時半まで頑張って327匹でした。 |
![]() |
2023/2/17 今日も桧原湖です。7時半ぐらいから開始、朝から好調。天気最高、テント内は暖房なくても暑いぐらい。12時10分で700匹。午後も好調で10束になったので2時で終了、1033匹でした。まさかまさかまさかの4回目でした。 |
![]() |
2023/2/15 吹雪の予報だが桧原湖です。朝から渋いです。魚探にはそこそこ映るのですが食ってくれません。予報どおり吹雪なので2時で終了。531匹で今季1万匹になりました。アベレージも600オーバーです。 |
![]() |
2023/2/13 今日も桧原湖です。暖かいですね。道路に雪もなく、快適に到着。小雨です。魚探の反応はそれほどでもないのですが釣れます。食いがいいようです。朝から好調、12時で700匹、午後は少し渋くなったが、それでも、2時42分に1000匹になったので終了。まさかまさかの10束今季3回目でした。 |
![]() |
2023/2/10 大雪の予報だが桧原湖に行ってきました。南岸低気圧のせいか朝から食いが渋いです。魚探にはそこそこ映るのですが食ってくれません。2時40分で500匹になったので終了。 |
![]() |
2023/2/8 暖かいですね。氷が解ける前に頑張って行かなくっちゃ。ということで今日も森のうたさんです。7時過ぎから開始するも渋いです。でも大丈夫、段々好調になり、3時終了で1007匹でした。まさかの2回連続1000匹オーバーでした。 |
![]() |
2023/2/6 軽トラでモービルを運んで森のうたさんに行ってきました。モービルを下ろしたり、場所探ししていたら、釣り開始は8時半を過ぎてしまいました。深場18メートル、好調です。深場の型のいいピンクのワカサギが釣れます。ず〜と釣れ続けて昼飯も食わず頑張って、3時終了で1031匹でした。平均時速160匹、飛ばし過ぎかな。でも疲れたな。 |
![]() |
2023/2/3 今日も小野川湖です。6時40分湖上に、880メートル先のポイントを目指します。ポイントの魚探反応いまいちだが、テントを張って開始。仕掛けを落としたら魚が寄ってきたのか、群れが入ってきて好調です。前半好調で後半渋くなりましたが、2時半終了で617匹でした。来週から桧原に行こうと思っていたがどうしようかな。 |
![]() |
2023/2/1 今季初氷上に小野川湖に行ってきました。6時、相原駐車場到着、6時半湖上に。通路はカリカリで歩きやすい。いつものポイントに穴をあけたが魚がいない。あちこち探したがいないので最初の穴で開始。もう8時半になっていた。ポツリポツリ釣れるが、食いが渋い。それでも2時半終了で423匹でした。 |
![]() |
2023/1/5 初釣りは西湖畔さんです。前日、好調だった橋の下屋形のみ開放。ところが今日は朝から群れもなく激渋。ず〜と激渋で151匹と撃沈でした。桧原湖はまだ結氷していません。 岸波初売りで魚探を購入。今までのHE-51Cも問題なく使えるのですが、PS-611CNUを衝動買い。画面きれいです。GPS付いていて、湖底図もみれます。 |
![]() |
2022/12/30 大掃除とお正月の準備を急いでやって、森のうたさんに行ってきました。前半はポツポツ釣れるが、後半は渋くなり、482匹でした。風が強くなってきてお祭り多発なので、午後は一本竿で頑張りました。次は氷上かな。 |
![]() |
2022/12/27 森のうたさんに行ってきました。大荒れの天気で3日間休業、暴風でドームがポイントからずれたとかで、朝から群れもなく激渋、修行の時間が長く、今日は撃沈かと思っていたら、2時ぐらいから好調になり、なんとか346匹でした。 |
![]() |
2022/12/20 大寒波の中、森のうたさんに行ってきました。すごい雪です。朝は好調、10時ぐらいから渋くなり、ポツリポツリしか釣れません。それでも頑張って610匹でした。ドームが動いて、お祭り多発。 |
![]() |
2022/12/16 今日も森のうたさんです。土湯峠は吹雪。朝は好調、段々渋くなって、11時半で400匹。その後激渋になり、555匹で終了。後半釣れません。風があってドームが動いてお祭り多発。 |
![]() |
2022/12/13 森のうたさんです。前半好調、後半激渋、それでも頑張って706匹でした。食いが渋くなってきましたね。 |
![]() |
2022/12/9 今日も森のうたさんです。風もなく穏やか。水深16メートル。今日も好調、ず〜と釣れて、883匹で終了。森のうたさん絶好調、皆さん爆釣してました。 |
![]() |
2022/12/6 森のうたさんに行ってきました。今日は風もなく穏やかで釣りやすい。べた底狙い、朝から好調、ず〜と釣れて、3時10分まで頑張って805匹でした。今日はお祭り多発で仕掛け8枚使いました。小さいイワナも釣れました。 |
![]() |
2022/12/2 森のうたさんに行ってきました。今日は雪で今季初の雪道走行、ソロリソロリと安全運転。北風強くドームは大揺れ。朝から群れもなく激渋、10時で50匹と今日は撃沈かと思っていたら、その後群れが入り好調になり、3時で483匹でした。中層は無視してべた底狙いでした。 |
![]() |
2022/11/29 今季初ワカサギに森のうたさんに行ってきました。南東の強風、風の強い日は釣れないとか。朝のうち、ちょこっと釣れたが、後は群れが入らず激渋、午後に期待したが超激渋で、結局263匹で終了。もっと寒くならないとだめですね。 |
![]() |
2022ワカサギ釣り
26回 11400匹 / 438匹
1/28 441 小野川3/13 285 馬の首 3/8 108 雄子沢 3/4 19 小野川 3/2 241 小野川 2/28 304 馬の首 2/26 420 雄子沢 2/22 290 馬の首 2/18 118 森のうた 2/14 870 雄子沢 2/10 600 馬の首 2/8 404 森のうた 2/4 881 馬の首 2/1 1000 雄子沢 1/25 417 小野川 1/20 123 小野川
1/17 64 小野川 12/29 610 森のうたドーム 12/20 836 森のうたドーム 12/16 706 森のうたドーム 12/14 456 西湖畔屋形 12/10 501 森のうたドーム 12/7 550 森のうたドーム 12/3 450 森のうたドーム 11/29 637 森のうたドーム 11/10 69 森のうたドーム |
![]() |
3/13 モービルを引き上げに、森のうたさんに行ってきました。ついでに釣りも。平久江さんの隣に入らせていただきました。渋いです。今季最終釣行は285匹で終了。 |
![]() |
3/8 今日は森のうたさんです。浅場に入りました。氷の厚さが1.3メートルもあるので、穴探しなしで即決、3個あけるだけでも大変。激渋です。頑張っても釣れないので2時終了で108匹、最後にきて絶不調。氷が厚くなると釣れなくなりますね。 |
![]() |
3/4 デカサギが好評だったので、今日も小野川湖に行ってきました。迷わず前回と同じポイントに入ったのですが、どうゆうわけか今日は群れが入ってきません。全然釣れないので、ギブアップ。移動もしたくないので、11時半に撤収しました。19匹と大撃沈。 |
![]() |
3/2 桧原湖に行く予定で出発したが、途中で気が変わり、天気も良さそうだし、仲間も行ってるようなので、デカサギを釣りに小野川湖に行ってきました。1.1キロ先のポイントを目指します。歩きやすいが、遠い。朝は渋かったが、日中はポツリポツリ釣れて、3時で241匹。久しぶりにデカサギの感触を味わってきました。なんせ、桧原でマイクロばっか釣ってたからね。 |
![]() |
2/28 今日も森のうたさんに行ってきました。渋い話ばかりです。中央部に遠征、中深場に入りました。やはり渋いです。3時で304匹でした。 |
![]() |
2/26 ワカサギ、ラストスパート。土曜日だが、森のうたさんに行ってきました。大混雑。浅場に入りました。魚探の映り最高です。でも釣れません、釣れても小さい。3時で420匹でした。
|
![]() |
2022/2/22 2が6個並ぶ日、福島も大雪です。夜中、4号線が混雑してます。高速通行止め。大雪の中、森のうたさんに行ってきました。単独では心細いので3人で遠征。渋いです、2時で290匹になったので終了。大物も釣れました。
なんとか、今季、10000匹になりました。
|
![]() |
2/18 大雪の中、森のうたさんに行ってきました。一晩で50センチ以上積もったようです。まずはモービルの掘り起こし。この雪ではポイントまで行けないので森のうたさんの小屋の近くで開始。今日の目標は385匹。ところが群れが入ってきません。ギブアップです。2時まで頑張っても118匹、目標達成ならず。残念。今季10000匹の予定でした。あと267匹。 |
![]() |
2/14 今日も森のうたさんです。快晴無風、天気最高。ご主人から浅場が釣れるとのことで、浅場に入りました。朝は渋かったのですが、段々群れが入ってきて好調になりました。釣れるんですが小さい。今日も頑張って870匹でした。 |
![]() |
2/10 今日も森のうたさんです。中深場に入りました。渋いです。型も小さい。見えない当たりを取って、頑張って600匹でした。今日は風もなく穏やかな小雪でした。私の30年物のモービルでも問題なく走れました。3連休は混み合いそうですね。 |
![]() |
2/8 今日は息子と二人で森のうたさんに行ってきました。森のうたさんの小屋の近くにテントを張らせてもらいました。群れは結構入ってくるのですが、食ってくれません。激渋です。それでも3時まで頑張って404匹でした。いい型のものも混ざります。人生初ワカサギの息子は、モービルで遊びながら57匹でした。 |
![]() |
2/4 森のうたさんに行ってきました。今日は中深場17メートルに入りました。午前中は好調だったのですが、午後は渋くなりました。3時まで頑張って881匹でした。型は大小色々。 |
![]() |
2/1 桧原湖初氷上に森のうたさんに行ってきました。モービルは先週の天気のいい日に運んであります。今日は浅場です。朝から好調、釣れるんですが小さい。群れがず〜と入ってきて、ず〜と釣れ続けます。3時で961匹。残業です、3時28分に1000匹になったので終了。疲れた〜。久々の1000匹でした。 |
![]() |
2022/1/28 小野川湖氷上4回目。今日は仲間4人での釣行です。朝は穏やかだったのですが、吹雪になりました。午前中はデカサギ好調、午後失速。吹雪なので2時終了で、441匹でした。小さいテントは吹雪の時はダメですね。体にテントが当たって落ち着いて釣りができない。 |
![]() |
2022/1/25 小野川湖氷上3回目、風もなく天気最高。テント内は暖房なしでも暑いくらい。今日のポイントは魚はいますが、食いが渋いです。天気いいので3時まで頑張って417匹でした。そろそろ桧原にも行かなくっちゃ。 |
![]() |
2022/1/20 小野川湖リベンジです。今日も深場です。2時半までやって、123匹でした。釣れないですね。 |
![]() |
2022/1/17 初氷上は小野川湖です。近場のテント村にテントを設営。魚探には何にも映っていません。そのうち群れが入るだろうと開始。ところが、最後まで群れが入らず、2時でギブアップ。64匹と大撃沈。型はいいんですけどね。噴火の影響かな。 |
![]() |
2021/12/29 今日は森のうたさんです。快晴無風、こんな日は釣れないんだよね。魚はいるけど食わない、型も小さい。それでもポツリポツリ釣れて610匹でした。氷張るには雪が少ないですね。 |
![]() |
12/20 今日も森のうたさんです。小雪、風弱い。水深18メートル。朝から好釣、ず〜と釣れて836匹で終了。今日も頑張りました。朝は型がよかったが、日中は小さくなりました。森のうたさん釣れます。 |
![]() |
12/16 今日は森のうたさんです。曇り無風、好条件です。朝、仕掛けを落としたら、湖底まで届かない。ん。前回、お祭りでPEを切ったので短くなっていました。しょうがないので予備竿で開始。朝は好調、10時半ごろ晴れてきたら魚がいなくなり激渋に、でも大丈夫、曇ってきたら戻ってきました。今日も頑張って706匹で終了。森のうたさん釣れてます。型もいいです。 |
![]() |
12/14 今日はi西湖畔さんの橋の下屋形にお世話になりました。参りました、釣れるのはマイクロワカサギばかり。当たっても乗らない、魚探に映っても食わない。錘を軽くしたらお祭り発生、PEまで切ってしまい予備のリールに交換。そんなこんなで456匹で終了でした。あー疲れた。 |
![]() |
12/10 今日も森のうたさんです。風もなく快晴。くじ引きで南側を当ててしまい、ドーム内は暑い暑い。朝から午前中は群れもなく渋いです。お昼ぐらいから少し群れが入ってきて、そこそこ釣れます。3時半まで頑張って、501匹でした。 |
![]() |
12/7 今日も森のうたさんです。大雨で1.5mぐらい増水したそうです。隣の島も小さくなりました。朝は魚がいなくて激渋、今日はダメかと思っていたら、8時ぐらいから群れが入り始め、ポツポツ釣れます。その後はそこそこ釣れて、3時半まで頑張って、550匹でした。今日は型のいいのが多かった。 |
![]() |
12/3 森のうたさんに行ってきました。天気最高。天気のいい日は釣れないとか。その通り、釣れませんでした。群れも少なく、外道がウロウロ、ワカサギちゃんも落ち着いていられませんね。当歳魚と遊んで、450匹でした。袖1.5号、赤サシ半カットでも当歳魚掛かります。 |
![]() |
11/29 森のうたさんに行ってきました。朝はー6度と冷え込みました。天気最高。天気いいときは釣れないとか、そんなことありません、釣れます。ちっちゃい、アタリがあっても乗らない。なんせ、袖1.5号に赤サシ半カットですから大変です。結局、637匹でした。 |
![]() |
2021/11/10 釣りに行きたいが海は荒れているので、森のうたさんに、キュウリぶん投げて行ってきました。前日にスタッドレスに交換。森のうたさんの席決めは抽選なので、急ぐ必要はありません。魚探を入れたら魚がいない。中層にたまに群れが入ってくるが小さい。底の大物を狙いますが、激渋です。結局、69匹と大撃沈でした。 |
![]() |
2021ワカサギ釣り
25回 10062匹 / 402匹
3/9 350 森のうた
3/7 240 小野川
3/5 561 馬の首
3/1 413 馬の首
2/25 212 小野川
2/22 406 小野川
2/19 171 森のうた
2/12 305 小野川
2/9 158 森のうた
2/5 447 小野川
2/3 502 森のうた
2/1 340 小野川
1/28 625 小野川
1/25 433 小野川
1/21 123 小野川
1/8 217 西湖畔屋形
1/5 118 森のうたドーム
12/28 323 森のうたドーム
12/21 320 森のうたドーム
12/17 605 森のうたドーム
12/14 550 森のうたドーム
12/8 751 森のうたドーム
12/4 738 森のうたドーム
12/2 531 森のうたドーム
11/25 623 森のうたドーム
|
![]() |
3/9 今季最終釣行。馬の首に入ろうとしたら、氷上釣り禁止の看板が。今日から禁止になったようです。なんでも、モービルが落ちたとか。森のうたさんの深場に入りました。モービルOKです。今日の目標は288匹。食いは渋いが、ポツリポツリ釣れます。3時で350匹。目標オーバーして、今季10000匹達成。 |
![]() |
3/7 今日は小野川湖です。天気最高なんですが、朝、チョコチョコ釣れたきり、釣れません。たまに群れが入っても食ってくれません。3時まで頑張って240匹でした。天気がいいせいか、3時になっても皆さん帰らないで頑張っています。 |
![]() |
3/5 ワカサギ、ラストスパート。今日は桧原湖です。モービルのスタックが心配なので、崖からのチャレンジです。午前好調、午後失速。3時で561匹でした。この崖、帰りがきつい。 |
![]() |
3/1 暖かくて雨の予報なので、その前に、海と連チャンでちょっときついが、森のうたさんに行ってきました。今日は天気が良いので遠征です。朝からポツリポツリ釣れて、3時まで頑張って413匹でした。暖かくて、テントの中は暑いくらい。帰りは氷上が融けて水たまりになっています。モービルもスタックしないかヒヤヒヤでした。雨の後、氷上復活してもらいたいものです。 |
![]() |
2/25 今日も小野川湖の深場に入りました。氷上はカリカリのツルツル。朝から群れも入らず、食いも渋く釣れません。天気が良いので3時まで頑張って212匹でした。 |
![]() |
2/22 桧原湖はモービル走れないとのことなので、今日は小野川湖です。深場20メートルに入りました。ポツリポツリとピンクのデカサギが釣れます。3時で406匹でした。テントの中は暖房なくても暑いぐらい。帰りはゴチャゴチャでスノーシュー履いてても沈みます。明日からの寒波期待です。 |
![]() |
2/19 吹雪も収まったようなので、森のうたさんに行ってきました。深場であちこち穴を開けたが魚がいない。しょうがないので、とりあえずテントを張って魚が入ってくるのを待つことに。ポツンと一軒家、周りに誰もいません。渋いです。釣れないし風も強いので2時でギブアップ。171匹でした。今年の桧原は魚いない、余程良いポイント見つけないと釣れないね。 |
![]() |
2/12 今日は小野川湖です。深場に入りました。朝は群れもなく釣れません。10時ぐらいから群れが入り好調に、でもお昼から、また渋くなりました。3時で305匹。魚探とにらめっこしながら棚あわせ、疲れる釣りでした。天気は最高、テントの中は暑いくらい。 |
![]() |
2021/2/9 今日は森のうたさんです。一週間前にモービルを運んだのですが、その間に大雪で埋まってしまったので掘り起こしです。行く日を間違えたな、朝から吹雪です。掘り起こすのに今日の体力使い切ってへとへと。積雪が結構あって、私のモービルでは走れないので、森のうたさんの小屋の近くでテントを張って開始。渋いですね。釣れないし、吹雪なので2時でギブアップ、158匹でした。今年の桧原は困ったもんです、モービルは走れないし、釣れない。 |
![]() |
2/5 桧原湖は大雪でモービルが走れないとのことで、今日は小野川湖です。900メートル先のポイントを目指しますが、40分かかってやっと到着、もうへとへと。あちこち穴開けて、よさげな場所にテントを張って開始。朝は好調、段々渋くなりますが、ポツーリポツーリ釣れます。3時で447匹でした。型が小さくなりましたね。 |
![]() |
2/3 遅ればせながらやっとモービルを森のうたさんに運びました。ついでに釣りも、深場に入りました。開始したのは8時半過ぎです。ポツポツ釣れます。3時20分まで頑張って502匹でした。軽トラで雪の土湯道路は疲れました。 |
![]() |
2/1 今日も小野川湖です。朝の気温、なんとー18度。深場19.5メートルにテントを張って開始、したいがガスストーブ着火しなくて、ガイド氷って釣りできません。開始出来たのは8時ころ、それもストーブに近い竿1本だけ。開始遅れても大丈夫、魚いません。あまりの寒さに魚もビックリしたようです。今日はダメかと思っていたら、10時ぐらいからチョコチョコ群れが入り初め、3時まで頑張って340匹でした。 |
![]() |
2021/1/28 桧原湖はまだモービルも走れないようなので今日も小野川湖です。土湯道路は乾燥状態で快適に到着。湖上はツルツルなので、ソロリソロリと目的地へ。深場が良いというので19メートルに入りました。午前は好調、午後失速。3時まで頑張って、デカサギ625匹でした。明日から雪ということで、来週は桧原湖に行けるかな。 |
![]() |
2021/1/25 桧原湖も解禁したようですが、小野川湖でリベンジです。魚探の映りの良い場所にテントを張って開始。全然釣れません。やっちゃった。映っていたのは魚でなくて障害物でした。今日もダメかと思っていたら、9時頃が群れが入り初め好調になりました。しかし、魚が掛かると障害物に引っかかります。仕掛けを落とすときも引っかかる。仕掛け取られまくりますが釣れます。障害物と戦いながら3時まで頑張って433匹でした。小野川のデカサギはボリュームたっぷりです。卵が入っているので塩焼きにするとシシャモと同じです。 |
![]() |
2021/1/21 小野川湖が19日に解禁したので、仲間の皆さんと行ってきました。天気は最高です。朝、チョコチョコ釣れたきり群れが入りません。移動もしたくないのでここで頑張りますが釣れません。11時で69匹。午後も全く群れが入らず、123匹で終漁。小野川の魚はでかいです。初氷上楽しんできました。氷上はポイントだね。 |
![]() |
2021/1/8 大雪の中行ってきました。今日は西湖畔さんです。小屋周りはまだ結氷していません。朝は好調、8時半で122匹。その後パタリと群れが入らなくなり、11時で143匹。その後も群れが入らず、2時半までの3時間半で2匹しか釣れません。ギブアップして帰ろうかと思ってたら群れが入って来きました。結局3時半まで頑張って217匹でした。突然釣れてもクリスティアが自動OFFになっていて巻き上げられない時が2回ありました。この機能いらないな。 |
![]() |
2021/1/5 初釣りです。森のうたさんから「釣れないけど、それでも良かったら」との連絡をもらったが、とりあえず行ってみることに。行ってみてビックリ、ドームは氷で塞がっていました。これでは釣れないね。朝から渋く11時で92匹。その後はまったく群れが入らず、118匹で終漁。氷の張り初めは釣れないですね。 |
![]() |
2020/12/28 桧原湖に行ってきました。朝から渋いです。魚探に映るのに食わない。それでもポツーリポツーリ釣れて11時で191匹。その後は天気良すぎで群れが入ってこなくなり激渋に。それでも飽きずに頑張って323匹で終漁。渋いのもまた楽しからずや。 |
![]() |
12/21 今日も桧原湖です。魚がいても食わないです。11時で150匹。その後も魚探の映りは良いのですが、食いません。320匹で終漁。ただ、型がいいです。おかげでお祭り多発。 |
![]() |
12/17 大雪の中今日も桧原湖です。朝準備中に眼鏡を水没、落ち込んでいたら今度は片方のクリスティアの外部電源が作動しない。しょうがないの乾電池に交換して開始。あれー、朝一食いが渋い。今日はダメかと思っているうちポツリポツリ釣れ始まり、11時で295匹。その後もポツリポツリ釣れて605匹で終漁。魚探に素晴らしい魚影が映るが釣れない時がありました。当歳魚の群れかな。福島市内は除雪してないので桧原湖より道路状況が悪い。 |
![]() |
12/14 今日は桧原湖です。土湯峠は除雪していない。今季初の雪道走行、ソロリソロリと運転。桧原湖も雪で風もありドームが揺れて当たりが取りにくい。同室の人達は船酔い状態。朝から渋い時間帯もありポツリポツリしか釣れない、11時で288匹。その後もポツリポツリで550匹で終漁。小さい物が多くなってきました。今日も仕掛けテスト。 |
![]() |
12/8 今日も桧原湖です。天気が悪いです。風、雪、濃霧。朝から好調、11時で402匹。その後は少し渋くなったが釣れます。3時40分まで頑張って751匹でした。帰りは濃霧のなか、ご主人の感で、桟橋までやっとたどり着きました。私の愛用の仕掛けは渋りワカサギ袖1.5号なのですが、生産終了になるというので、他の仕掛けを色々テストしてきました。 |
![]() |
12/4 毎日が日曜になったので今日も森のうたさんです。朝から好調、11時で388匹。これだったら700行けるかと目標を700に。その後渋くなった時間もあったが順調に釣り続け738匹で終漁。ご主人の話では天気が悪い方が釣れるとか、その通り今日は風は強いし雪降りの悪天候でした。 |
![]() |
12/2 森のうたさんに行ってきました。朝一投目から1人お祭りで仕掛け2個ロスト。爆釣タイム10分以上ロス。朝は好調。11時で294匹。ところが、その後天気が良くなったら群れが入らず、超激渋になりました。終了間際に好調になったが時すでに遅し、3時45分まで頑張って531匹でした。 |
![]() |
2020/11/25 キュウリはまだ終わってないが、我慢できず行ってきました、桧原湖森のうたさんの新造ドーム船。21日にオープンしました。いや、桟橋までが遠い。小さいドームなので最大でも24人しか入れないそうです。朝から好調、ポツポツ釣れます。11時で309匹、その後少し渋くなったが、終盤好調になり、3時45分まで頑張って、623匹でした。 |
![]() |
2020バックス 3/9 320 |
![]() |
3/9 最終釣行です。やはり食いが渋く釣れません。型も小さい。11時で189匹、3時で320匹でした。 今季は氷上ができなかったので、バックスドームのみの釣行でしたが、1/20時点でのアベレージが661匹と絶好調でした。氷が張ってからは失速し、シーズンアベレージは547匹でした。 |
![]() |
3/4 今日も桧原湖です。朝のうちチョコチョコ釣れたきり激渋になり、11時で184匹。午後は群れが入らず、3時で270匹でした。渋いですね。 |
![]() |
3/2 桧原湖です。朝から群れも入らず、食いも激渋で釣れません。11時で112匹。皆さん、ギブアップでお昼頃から帰り始めました。午後は超激渋になり、3時で155匹でした。型も小さい。終盤に来て大撃沈、今季最低記録となりました。 |
![]() |
2/28 桧原湖です。今日は久しぶりにポツポツ釣れて、11時で341匹。午後は風が出てきてから渋くなって、3時で592匹でした。 |
![]() |
2/25 今日は桧原湖です。釣れないです。群れが入ってきても全然食ってくれません。3時で333匹でした。型も小さい。 |
![]() |
2/19 7日にバックスさんに行ったのですが、ボートを出せなくて中止になり、その後休業していましたが、再開したというので行ってきました。2週間ぶりの釣りです。ドームの周りは氷がなくなっていました。今日は魚探の反応はいいのですが、食いが激渋で釣れません。でも、魚はいるようなので飽きないで誘うことができました。3時で380匹でした。 |
![]() |
2/3 桧原湖です。今朝はー9度で一面薄氷が張っていました。今日はそこそこ群れが入ってくるのですが、食いが渋いです。11時で251匹、3時で466匹でした。午後から風が強かったので、薄氷は流されてしまいました。 |
![]() |
1/30 バックスさんのボート乗り場が凍結して休業していましたが、今日から再開するというので行ってきました。ドームの周りの氷はなくなっていました。朝からポツポツ釣れて、11時で340匹。午後は群れの入りも少なく、食いが渋くて3時で601匹でした。大きな魚がウロウロしていてワカサギちゃんものんびりしていられないようです。 |
![]() |
1/23 今日も桧原湖通いです。行ってみてビックリ、バックスドームの周りに氷が張っています。氷の張り初めは釣れないので、今日はダメかなと思いながら開始。やはり、朝のうちチョコチョコ釣れたきり群れが入らず、11時で81匹。午後はたまに群れが入るのですが食いが渋くて、3時で222匹、撃沈でした。 |
![]() |
1/20 桧原湖です。今日はそこそこ群れが入ってくるのですが、食いが渋いです。特に大きな群れは食ってくれません。それでもポツポツ釣れて、11時で351匹、3時で686匹でし |
![]() |
1/17 今日も桧原湖です。朝9時ぐらいまで好調。その後は群れも入らなくなり、11時で334匹。午後は群れが入ってくるのですが、食いが渋くて、3時で693匹でした。 |
![]() |
1/14 桧原湖に行ってきました。朝から好調、11時で455匹、午後は群れが入っても食ってくれなくて、3時で836匹でした。午前は魚が大きかったが、午後は小さかった。 |
![]() |
1/10 今日も桧原湖です。朝から好調。それも8時半まで、その後激渋になり、11時で321匹。たまに入る群れも食ってくれません。午後はもっと激渋になり、1時間以上1匹も釣れない状態で、3時で465匹でした。昨日は激荒れだったそうで、バックスさんも休業、岸辺に大量のワカサギが打ち上げられていました。これを拾った方が数が伸びたかも。 |
![]() |
1/7 今日もバックスさんに行ってきました。朝のうち群れも少なく、今日はダメかと思っていたら、9時ぐらいから好調になり、11時で445匹。午後は渋くなった時間帯もあったが好調で、3時で925匹でした。イワナかなんか大きな魚がいて、群れが突然いなくなります。 |
![]() |
2020/1/3 初釣りはバックスさんに行ってきました。朝から好調で、11時でなんと518匹、時速130です。このまま好調が続くかと思いきや、午後は失速、3時で811匹でした。今日は初売りで買った穂先、クリスティア胴調子30.5SSを使用しましたが、なかなか良いですよ。 |
![]() |
12/30 釣り納めにバックスさんに行ってきました。今日は混んでいました。朝一番は好調、このまま続くかと思いきや渋くなってしまい、11時で261匹。午後はもっと渋くなって、3時で451匹でした。変な流れがあっておまつり多発、仕掛け6枚使いました。 |
![]() |
12/26 バックスさんに行ってきました。バックスさんにまたまた異変がおきました。朝から好調、11時で461匹。午後は少し渋くなった時間帯もあったが好調で、3時で921匹でした。年甲斐もなく頑張ったので疲れたけど、気持ちの良い疲れでした。 |
![]() |
12/23 桧原湖バックスさんに行ってきました。雪が溶けてモービル送迎が出来なくなり、車で入れるようになりました。朝から群れも入らず渋いです。釣れない時間が結構ありました。11時で231匹、3時で505匹でした。 |
![]() |
12/19 バックスさんに行ってきました。土湯峠は乾燥状態で快適に到着。今日は群れがあまり入らず好調にはなりませでした。渋い時間帯もありましたが、ポツリポツリ釣れて、11時で338匹、3時で666匹でした。雪が溶けてモービル送迎が難しくなるかも。 |
![]() |
12/13 バックスさんに行ってきました。土湯峠はアイスバーンなのでソロリソロリと運転しました。朝方チョコチョコ釣れたきり群れも入らず渋い。11時で274匹。今日はこんなもんかなと思っていたら、11時半ぐらいから群れが入るようになり好調になりました。3時終了まで好調が続き755匹でした。バックスさん釣れますよ。 今日から皆さんと同じように、1匹、1匹カウンターを押すようにしました。755はカウンターの数字なので、押し忘れがあるかも知れないので、実際はもっと釣れてるかも知れませんね。 |
![]() |
12/9 桧原湖バックスさんに行ってきました。天気最高。水深15メートル。朝は群れもなく渋い。8時ぐらいから群れが入り始め釣れるようになりました。9時で128匹。その後も好調、11時で361匹、1時で589匹、3時で806匹でした。バックスさん釣れますよ。 新型クリスティアですが、巻き上げボタンが大きくなって、感度も良くなったのですが、不用意に触ってスイッチが入ってしまいます。改悪ですね。 |
![]() |
12/5 雪の中、バックスさんに行ってきました。今季初めての雪道走行なので慎重に運転。バックスさんも今日からモービル送迎です。朝から群れが入らず激渋、9時で40匹。あまりにも渋いので9時半頃、場所変更したら釣れるようになりました。11時で161匹、1時で370匹。その後は渋くなって3時で483匹でした。 |
![]() |
2019/11/26 今季、初ワカサギ釣りにバックスさんに行ってきました。朝から群れもなく渋い。9時で72匹、11時で136匹、1時で200匹、3時で254匹でした。型も小さいです。新型クリスティアCRTを初めて使用しましたが、片方のリールが不調で、仕掛けを落とす時、ゴトゴトと音がして、沈下スピードも遅い。クレームだな。外部電源は快調で、バッテリーもほとんど消耗しない。 |
![]() |
2019桧原湖ワカサギ釣り 合計 27回 11428匹/423匹 氷上 17回 8342匹/490匹 ドーム 10回 3086匹/308匹 3/9 212 森のうた 3/6 400 森のうた 3/2 703 森のうた 2/27 483 森のうた 2/25 518 森のうた 2/22 520 森のうた 2/19 672 中央部 2/15 762 中央部 2/13 456 森のうた 2/9 703 森のうた 2/6 525 森のうた 2/3 612 雄子沢 1/30 307 森のうた 1/28 305 ホテル前 1/25 516 雄子沢 1/22 245 小野川 1/17 403 小野川 1/14 312 バックス 1/8 452 バックス 1/6 323 バックス 12/31 336 バックス 12/25 355 バックス 12/23 626 バックス 12/17 271 バックス 12/11 196 バックス 12/8 88 バックス 12/3 127 バックス |
![]() |
3/9 モービルを引き上げに行ってきました。ついでにちょっとだけ釣りも。穴を開けたら簡単に空いた。氷が緩んできています。朝から渋く釣れません。12時までやって212匹で、今季ワカサギ釣り終了です。今日は天気良すぎ、テントの中は暑いぐらいでした。軽トラにモービルを積んでから金山経由で、山塩ラーメンを食べてきました。こたかもりあたりはすごいテント群です。 今季はお世話様でした。生きてたら、来季もよろしくお願いします。 |
![]() |
3/6 ラストスパートです。氷は50センチぐらいあるのでまだ大丈夫です。朝だけ好調、段々、群れも少なくなり、11時で255匹。午後は全然群れが入らなくなったので、天気もいいので、露天、後家穴の旅に。魚探を入れながら、グルグル回って、3時で丁度400匹でした。もう1回ぐらい行けるかな。 |
![]() |
3/2 今日は平久江さんが隣に入りました。初心者の指導だそうです。朝は好調、その後も釣れて、11時で383匹。3時で683匹。残業して703匹で終了。氷はまだ大丈夫です。ポカポカでした。 |
![]() |
2/27 今季24回目のワカサギ釣りです。今日の目標は370匹。いつもの通り、朝だけは好調、渋くなって11時で302匹、3時で483匹。500まで頑張ろうかと思ったのですが、渋いのでやめました。今日の目標は達成です。今季、一万匹釣れました。 24回 10113匹/421匹 やはり氷の薄い年は釣れますね。 |
![]() |
2/25 今日も森のうた前の深場です。朝は好調、段々渋くなって、11時で366匹。午後は全然食ってくれず激渋。それでもなんとか頑張って、3時で518匹でした。午後は釣れませんでした。暖かいですね。 |
![]() |
2/22 天気が良いので桧原湖です。森のうたさんの深場。朝は好調、段々、群れもまばらになり、11時で336匹。その後は群れも少なく、たまに入る群れも食ってくれません。いても食わない状態、天気良すぎかな。3時で520匹でした。型は中央部の魚に比べると大きめです。 |
![]() |
2/19 今日も桧原湖です。穴1個開けたら、電動ドリル壊れてしまった。しょうがないので、近くのテントの方からドリルを借りて3個だけ開けて、穴探しなしで開始。魚はいるけどなかなか食ってくれません。魚も小さい。私の仕掛けは、袖1.5号、赤サシ半カット、重り6.3グラム、大物狙いなので小物釣りは疲れます。なんとか頑張って3時で672匹でした。疲れた、今日は時間が長く感じた。2時ぐらいから雨になり、表面は融けてます。今年は早くしないと終わっちゃうかも。 |
![]() |
2/15 天気が良いので遠征です。ポイントに着いたら、先行者がいて、300メートルぐらい離れたテントの人の車のライトがついているから教えてきて欲しい、とのことで、そのテントの人を車まで送迎したりしてたら、釣り開始は8時ぐらいになってしまいました。準備中に仕掛けを切ってしまい、1個ロスト。第一投目でヤマメが掛り、仕掛けがゴチャゴチャになり、ワカサギを1匹も釣らないうちに、仕掛け2個ロスト。でも、ヤマメがワカサギ2匹吐き出した。好調です。11時で390匹、時速130匹。午後は渋めになったが、3時で762匹。あ、2匹はヤマメが捕まえたやつだ。型は大きいのもいたが、小さいのが多かった。 |
![]() |
2/13 今日も森のうたさんの深場です。渋いです。魚がいても食いません。11時で206匹。午後の方がちょっと食ったかな。3時で456匹でした。今が、一番食いの渋い時期ですよね。 |
![]() |
2/9 今日も深場です。ポツンと一軒家。周りに誰もいません。朝から群れが入ってきて、ポツポツ釣れます。11時で346匹。その後は群れは少なくなったが、ポツリポツリ釣れて、3時で681匹。ちょっとだけ残業して、703匹で終了。型は大きいのもいたが小さめでした。今日は小雪、風もなく穏やか。3連休初日の賑わいはワカサギ祭りですね。帰りは渋滞でした。 |
![]() |
2/6 森のうたさんに行ってきました。天気は曇りだが風もなく穏やか。深場で10カ所以上穴を開けたが、結局、一番最初の穴に決定。テントにかける雪がないので、ドリルで氷を削ったりしてたら、釣り開始は8時を過ぎてしまいました。朝からポツリポツリ釣れて11時で251匹。お昼頃渋くなったがその後もポツリポツリ釣れて、3時で525匹でした。深場は型がいいですね。 |
![]() |
2/3 日曜日は大混雑。天気が良いので、仲間3人で南西部に遠征です。朝は魚はいるけど食わない感じ、11時で293匹。午後はたいした群れが入ってこないのですが、食いが良くて釣れます。3時で612匹でした。天気最高、氷上も融けてゴチャゴチャ。帰りはスタックを心配しましたが、無事戻れました。 |
![]() |
1/30 モービルを森のうたさんに運びました。深場はまだ危険なので浅場に入りました。昨日、かなり雪が降ったようで、穴探ししているうちスタックしたりして、釣り開始したのは8時を過ぎてしまいました。10時ぐらいまではポツリポツリ釣れて、それ以降は渋くなり、11時で174匹。その後は群れも少なく、食いも渋くて、3時で307匹でした。快晴無風、天気最高でした。 |
![]() |
1/28 今日は湖畔ホテル前に入りました。初めてのポイントなので、10カ所ぐらい穴を開けて、8時ぐらいから釣り開始。魚はいるけど全然食ってくれません。9時半ぐらいから少し食ってくれるようになり、11時で164匹。その後は魚影も少なくなり、3時で305匹でした。まだ1月なのに食い渋りです。 |
![]() |
1/25 今日は桧原湖です。朝は釣れません。9時ぐらいから釣れるようになり、11時で265匹。その後も同じような感じで、3時で516匹でした。今日は空中戦でした。 |
![]() |
1/22 てらやんさんと小野川湖に行ってきました。朝から渋いです。11時で120匹。早帰りしようかと思いましたが、3時まで頑張って245匹でした。食わないです。型は小さい。 |
![]() |
1/17 小野川湖の氷上が解禁したとのことで、ドドンパさん達と行ってきました。伊藤さん、関根さん達も来ていました。駐車場から800メートル先のポイントを目指します。到着したのは私が最後、表面がごちゃごちゃなのでテント設営に手間取り、開始したのは8時近く。好調です。11時で302匹、時速100匹。その後は渋くなったが、テントが水没し始め、12時前から、皆さん、撤収が始まりました。私も座席が水没しそうになったので、12時半で撤収。403匹でした。小野川サイズが少なく、型が小さかった。雪が積もったので、帰りはへとへとでした。体力が落ちているのを実感しました。 |
![]() |
1/14 氷の張り初めはいつも釣れないので、撃沈覚悟でバックスさんに行ってきました。朝は全然魚がいません。やはり撃沈かと思っているうち、群れが少し入り始まり、11時で148匹。その後も群れが入ってくるのですが、全然食ってくれません。それでも、なんとか頑張って、3時で312匹でした。月島方面は氷張っていません。結氷はいつになることやら。バックスさんも今日で終了だそうです。 |
![]() |
1/8 今日もバックスさんです。朝は好調。9時で188匹。その後は渋くなり、11時で255匹。前回と同じ状況です。ところが、今日は午後、食いが良くなり、3時で452匹でした。バックスさんの船着き場が氷ってきたので、そろそろ送迎出来なくなるかも。月島の方は全然氷っていません。 |
![]() |
2019/1/6 初釣りはバックスさんに行ってきました。朝8時半まで好調。9時で186匹、時速90匹。その後は激渋になり、11時で250匹。その後はもっと激渋に成り、3時で323匹でした。朝の2時間が勝負です。型は良かった。小さい魚は食ってこないようです。結構群れも入ってくるのですが、全然食ってくれません。でも、魚探には魚が映るので、飽きないで誘うことが出来ました。 |
![]() |
12/31 寒波も落ち着いたようなので、釣り納めにバックスさんに行ってきました。今日は朝から群れが入ってくるのですが、食いが渋いです。それでもポツポツ釣れて、11時で215匹。お昼頃から風が出てきて、ドームが揺れ始まったら、群れが入らなくなり、3時で336匹でした。釣り納め、十分楽しめました。型が良かった、というか、大きい魚しか食ってこない感じでした。 |
![]() |
12/25 今日もバックスさんに行ってきました。風もなく穏やか。朝のうちチョコチョコ釣れたきり、激渋になり、11時で134匹。今日はダメかと思っていたら、お昼ぐらいから群れが少し入りはじめ、結局、3時で355匹でした。今日は型が良かった。 |
![]() |
12/23 日曜日ですけど桧原湖に行ってきました。バックスさんに異変がおきました。朝から好調、9時で183匹。その後も好調、11時で320匹。その後も好調、1時で478匹。その後も好調、3時で626匹でした。型は小さめになってきましたね。年甲斐もなく頑張ったので、疲れました。 |
![]() |
12/17 ハウスの後片付けも終わったので、バックスさんに行ってきました。今日は暖かい、雨です。朝のうち8時半ぐらいまでは好調、9時で125匹。その後は激渋になり、11時で141匹。その後も渋かったが、12時半ぐらいから、群れが少し入るようになり、3時で271匹でした。大きい物をめんつゆに漬けてみました。焼いて晩酌。ビールが進みます。今日はテレビの取材があり、隣のドームのお兄さん達が取材されていました。 |
![]() |
12/11 天気が良さそうなので、バックスさんに行ってきました。今日は、たま〜に群れが入り、11時で113匹。200はいくかなと思っていたら、1時ぐらいから超激渋になり、196匹で終了。残念。 |
![]() |
12/8 バックスさんに行ってきました。今日は雪で、ワカサギ釣りの雰囲気は最高です。風もなく穏やかなのですが、群れが全然入ってきません。11時で50匹。その後はもっと渋くなり、3時で88匹でした。型は良いです。今日も撃沈でした。 |
![]() |
2018/12/3 初ワカサギにバックスさんに行ってきました。風もなく穏やかなのですが、群れが入ってきません。釣れません。11時で58匹。なんとか100匹は釣りたいので、頑張って、3時で127匹でした。大きさは色々です。まあ、それなりに、初ワカ楽しめました。 |
![]() |
2018桧原湖ワカサギ釣り 21回 6038匹/287匹 3/8 403 中央エリア 3/6 352 中央エリア 3/3 83 中央エリア 2/28 261 中央エリア 2/26 123 雄子沢 2/22 306 中央エリア 2/19 51 西エリア 2/8 120 西エリア 2/6 108 西エリア 2/2 440 西エリア 1/31 205 西エリア 1/29 315 西エリア 1/22 273 雄子沢 1/19 605 雄子沢 1/17 580 雄子沢 12/31 405 バックス 12/21 239 バックス 12/15 325 バックス 12/11 418 バックス 12/7 344 バックス 12/4 82 風来坊 |
![]() |
2018/3/8 今季ワカサギ最終釣行に桧原湖に行ってきました。道路に雪もなく快適に到着、春ですね。今日は雨の予報だが、雨はたいしたことなく、風が強かった。水深15メートル、朝からポツリポツリ釣れて、11時で153匹。その後も同じ感じで、3時で387匹。もう16匹追加して403匹で終了。食いは悪くなかった。 |
![]() |
3/6 今日も桧原湖です。前回撃沈したポイントでリベンジ。前回は群れが全然入ってこなかったが、今日は入ってきます。ポツリポツリ釣れて、11時で136匹。その後も同じ感じで、3時で352匹でした。前回は何だったんべ。春の爆釣時期でしょうか、食いは悪くなかったです。しかし、マナーの悪い釣り人いますね。ビール空き缶散らばっていました。ゴミは持ち帰ってほしいものです。 |
![]() |
3/3 吹雪も収まったので、土曜日だが桧原湖です。いつものポイントで穴を開けたが、魚がいない。いつものことなのでテントを張って開始。いつもなら群れが入ってくるのだが、今日は何時になっても入ってこない。移動も考えたが、大変なので、ここで頑張ることに。釣れません。11時でなんと32匹。その後も群れが入ってこず、2時まで頑張りましたが、83匹でした。魚がいなあい。どこに行ったんだべ。 |
![]() |
2/28 2月も今日で終わり、今日も桧原湖です。氷上も暖かく、春らしくなってきました。穴探しなしで、即決でテントを張って開始。魚はいるけど渋いです。私の食い渋り対策は、こまめなエサ交換です。10分ぐらいで交換します。赤サシ2袋使いました。渋いながらもポツ〜リポツ〜リ釣れます。11時で98匹。その後も同じ感じで、3時で261匹でした。そこそこ楽しめました。めんつゆにつけて、焼いて食べるとうまいとのことなので、やってみました。晩酌で食べましたがうまかったです。 |
![]() |
2/26 今日も桧原湖です。天気がいいので南西部に遠征です。朝、穴を開けたが魚がいない。いつものことで、入ってくることを期待してテントを張って開始。魚が入ってきますが全然食いません。竿を2本出していたのですが、2本の面倒見切れないので、仕掛けを2連にして一本竿に集中。中層に濃い群れが入ってくるのですが食いません。11時で71匹。その後はもっと渋くなったが、2時まで頑張って、123匹でした。いやあ、食わないですね。どうすっぺ。 |
![]() |
2/22 今日は天気がいいので中央部に遠征することに。ポイントに着いて穴を開けようとしたら、ん、道具を入れたリュックを車に置いてきたのに気づき、車まで戻りました。自分の馬鹿さにガッカリ。穴を開けたが魚が全然いない。時間も時間なので魚が入ってくることを期待して、ここでやることに。釣り開始は9時頃になってしまいました。今日も食わないんだろうなと思いながら仕掛け投入。たまに食ってきます。ポツリポツリ釣れて、11時で92匹。その後もポツリポツリ釣れて、3時で306匹でした。久しぶりに楽しめました。快晴無風で最高の天気でした。 |
![]() |
2/19 森のうたさんに行ってきました。10日ぶりなのでモービルの掘り起こしに大汗かき、今日の体力使い切りました。ということで近場の浅場に入ることに。氷厚が1.5メートルぐらいあり、穴開けるのが大変です。なんとかテントを張り終わったらへとへと。釣り開始は9時ぐらいになってしまいました。棚がバラバラの上に食わない。棚を合わせても、誘っても、エサ交換しても食わない。どうしようもなくて、12時でギブアップ。3時間で51匹でした。どうやったら食うんだべ。 |
![]() |
2/8 雪の予報だが今日も行ってきました。昨日は吹雪でかなりの積雪があり、歩くのも大変な状態なので、穴探しなしでいつもの深場にテントを張って開始。前回よりは群れの入りはいいのですが、食いません。11時で64匹、2時終了で120匹でした。まあそれなりに楽しめました。釣りしてるときサイレンが鳴っていました。一酸化炭素中毒の事故があったようです。実は私も釣り終わって帰るとき、呼吸困難になったことがあります。にるばなさんの一酸化炭素検知器で計ったら、危険な状態だったので、ストーブを買い換えました。前のストーブは一酸化炭素を発生していたんですね。私も安全のため一酸化炭素検知器と二酸化炭素検知器を用意しています。 |
![]() |
2/6 雪の予報だが風もなさそうなので行ってきました。今日も深場です。いつもの通り朝は釣れません。そのうち群れも入るだろうと思っていたが、何時になっても群れが入らず、釣れません。11時で61匹。その後も釣れないので、2時でギブアップ、108匹、撃沈でした。深場には魚いません。スタッフの話ではどこ開けてもいないとのこと。浅場に行っちゃたのかな。 |
![]() |
2/2 天気がいいので今日も森のうたさんに行ってきました。今日も深場18メートルです。朝は釣れません。段々とポツリポツリ釣れるようになり、11時で153匹。午後はそこそこ群れが入ってきてポツポツ釣れます。3時で440匹でした。風もなく天気も良くて、テント内は暖房なくても暑いくらいでした。 |
![]() |
1/31 森のうたさんに行ってきました。今日も深場で穴を開けたが、魚がいない。でもテントを張って開始。たまに群れが入ってきて、ポツーリポツーリ釣れます。11時で105匹。午後はもっと群れの入りが悪くなりました。雪は降ってるし、魚もいないので2時でギブアップ、205匹でした。風はなかったが、一日中雪降りでした。食いが渋いのではなく、魚がいないです。魚のいる場所見つけないと釣れませんね。 |
![]() |
1/29 大寒波も収まったようなので、モービルを運んで森のうたさんに行ってきました。大雪になったら激渋になったとのこと。いつもの深場で穴を開けたが、魚がいない。でもテントを張って開始。群れもまばらな上に、棚がバラバラ、食いも渋くて釣れない。11時で83匹。今日は撃沈だなあと思っていたら、お昼ぐらいから群れが入り出し、ポツポツ釣れる。が、ここでトラブル。PEのつなぎ目が切れて、釣れた魚と仕掛けごと落下。予備の竿を出して再開。その後もポツポツ釣れて、3時で315匹でした。今日は穏やかな天気でした。魚も大きいです。 |
![]() |
1/22 大寒波が来るようなので、その前に行ってきました。朝は釣れません。そのうち群れも入るだろうと思っていたが、今日は群れも薄く、棚もバラバラ、その上食いが渋く釣れません。11時で144匹。予報通り1時ぐらいから雪になりました。釣れないし大雪の予報が出ているので、2時でギブアップしてきました。273匹、撃沈でした。 |
![]() |
1/19 天気が良さそうなので、今日も行ってきました。即決でテントを張って開始。魚探は真っ白、魚がいません。当然朝のうちは釣れません。ところが、8時過ぎくらいから群れが入ってきて、ポツポツ釣れるようになります。今日も空中戦です。そこそこ群れが入ってきて、11時で309匹。ここで休憩。仕掛けを新しい物に交換して午後の部開始。午後は群れの入りが悪くなり、3時で577匹。今日は天気がいいので残業して、605匹でした。 |
![]() |
2018/1/17 桧原湖氷上解禁ということで、早速、初氷上に行ってきました。ふじのっち君、E君と一緒です。朝は渋いです。9時ぐらいからポツポツ釣れて、11時で277匹。棚が浮いているので空中戦です。その後もポツポツ釣れて、3時で580匹。600まで頑張ろうかと思ったのですが、雨なので、やめました。桧原湖は雨でしたが、土湯峠は雪。飛ばしすぎだよね、1台落ちていました。 |
![]() |
12/31 天気も落ち着いたので、釣り納めにバックスさんに行ってきました。対岸まで薄氷が張っていました。氷の張り始めはいつも釣れないので、今日はダメかなと思いつつ、魚探を入れたら、ん、おさかなさんいるじゃないですか。急いで準備して、仕掛けを落とすと、入れ食いはないがポツポツ釣れます。9時で122匹。その後もたまに群れが入り、11時で202匹。1時で322匹。午後は群れの入りが悪くなったが、頑張って、3時で405匹でした。 |
![]() |
12/21 バックスさんに行ってきました。朝のうちは好調。段々と群れもまばらになり、9時で166匹。11時で224匹。10時以降は全然群れが入らず、1時で234匹。3時で239匹。なんと11時から3時までの4時間で15匹。いつもなら午後に少し群れが入るんですけどね。撃沈、リベンジだな。 |
![]() |
12/15 バックスさんに行ってきました。前代未聞、スタッフが遅刻して開始が1時間遅れの8時頃になってしまいました。朝のうちはたまに群れが入り、9時で90匹。その後は群れが全く入らなくなり、はぐれワカサギを釣って11時で147匹、1時で192匹。2時ぐらいから群れが少し入り、3時半まで延長して325匹でした。曇り無風の釣りやすい条件でしたが、日中は群れが来ませんでした。朝のゴールデンタイムの1時間のタイムロスは大きいな。 |
![]() |
12/11 今日から荒れた天気になる予報だが、バックスさんに行ってきました。朝は快晴無風。大きい魚がワカサギを追いかけ回してるみたいで入れ食いはない。それでもたまに群れが入りポツポツ釣れる。9時で134匹。予報通り9時くらいから曇ってきて風が強くなってきた。バックスさんの小さいドームは大揺れ、流れも出てきて釣りにくい。11時で268匹。お昼ぐらいから群れが入らなくなり、1時で369匹。その後も群れが全然入らず、3時で418匹でした。帰りの土湯峠は吹雪でした。 |
![]() |
12/7 バックスさんに行ってきました。朝の1時間ぐらいは入れ食い。段々と群れも遠のき、9時で154匹。その後は群れも入らず11時で222匹。快晴無風、天気良すぎ、全然釣れない。1時で255匹。午後は少し群れが戻ってきて、3時で344匹でした。今年は魚が大きくて釣りごたえがあります。日中は魚の足が速く、1匹釣って仕掛けを落とすと、もう群れがいないという状態。なんか大きな魚に追いかけられているみたいでした。 |
![]() |
2017/12/4 今期初ワカサギ釣りに風来坊さんに行ってきました。風来坊さんは初体験です。水深10メートル、釣れません。朝のうちチョコチョコきたきり群れなし。9時で20匹、その後全く釣れず、11時で21匹。なんと2時間で1匹。1時で41匹。2時以降少し群れが入って、3時で82匹。撃沈でした。 |
![]() |
2017桧原湖ワカサギ釣り シーズン計 21回 6137匹/292匹 氷上 12回 3353匹/279匹 バックス 9回 2784匹/309匹 3/9 207 中央エリア 3/4 190 中央エリア 2/27 214 中央エリア 2/25 134 中央エリア 2/22 277 中央エリア 2/17 136 西エリア 2/16 163 西エリア 2/13 250 西エリア 2/6 52 西エリア 1/31 419 雄子沢 1/28 631 雄子沢 1/23 608 極秘ポイント |
![]() |
2017/3/9 今季最終釣行。森のうたさんへ行ってきました。森のうた前の深場で穴を開けたが、魚がいない。ということで今日も馬の首へ。今日は雪降り。朝からポツ〜リポツ〜リ釣れて、11時で94匹。最終日なので3時まで頑張って、207匹でした。極小サイズがあまり混ざらず、型はいいです。結構雪が積もりました。帰りは雪で視界不良になり、適当に走ったら、バックスさんに行ってしまった。そこからGPSを使って戻ることができました。今季購入したモービル、深雪でも走れるのでいいですね。 |
![]() |
2017/3/4 アンポさんと馬の首に行ってきました。風もなく天気もいい。朝からポツ〜リポツ〜リ釣れて、11時で113匹。午後は魚影も少なくなり、渋くなりました。釣れないので2時半で終了。190匹でした。型がいいのが多かった。今日は土曜日なので湖上もにぎやか。釣れなくてもこれだけの客が来るんだから、来年は釣れるよう、漁協さん頑張ってください。 |
![]() |
2017/2/27 天気がいいので今日も森のうたさんへ。深場で穴探し。氷が1メートル以上あり、穴探し大変です。振動子が沈んでいかない。いいポイントが見つからない。後家穴にいい反応を見つけて、テント設営。テント立てたら魚がいなくなった。今年は魚いないね。こんなに魚いないの森のうたさんに通って初めてだよ。放流事業大失敗だね。でも、なんとか頑張って、12時で130匹。3時で214匹でした。今日は風もなく穏やか。平日なので静か。今年は200釣れれば良しとしましょう。 |
![]() |
2017/2/25 天気が良さそうなので、土曜日だが行ってきました。土曜日は混雑しますね。今日も撃沈でした。11時で69匹、3時で134匹。釣れないです。 2017/2/22 森のうたさんに行ってきました。今日は風もなく穏やか。深場で穴探し。何カ所が開けたが、結局一番最初に開けた穴で開始。深場は朝のうち魚探の反応が悪い。テントを張って、準備しているうちに、魚探の反応が良くなります。8時半ぐらいから開始。渋いですね。なかなか釣れません。それでもポツ〜リポツ〜リ釣れて、11時で118匹。その後も同じ感じで、3時で277匹でした。型が良かった。 |
![]() |
2017/2/17 テラヤンさんを案内しながら、今日も森のうたさんへ行ってきました。今日はお昼頃、雨の予報だが、朝は快晴で磐梯山がきれいでした。あちこち穴を開けてみたが、結局、昨日と同じ穴でやることに。昨日より少しいい感じ。11時で115匹。天気が良くて、テント内は暑いくらいでしたが、11時くらいから雨が降り始めました。釣れないし、雨も降ってきたので12時で終了。136匹でした。3時まで頑張れば200匹行ったかもしれませんね。 |
![]() |
2017/2/16 天気がいいので森のうたさんに行ってきました。前回と同じポイントで開始。前回より魚探の反応は悪いです。釣れません。魚も小さい。11時で99匹。その後はもっと渋くなり、2時でギブアップ。163匹でした。その後1時間ぐらい穴探しをしたのですが、いい穴見つかりませんでした。今日は暖かくて天気最高だったんですけどね。 |
![]() |
2017/02/13 吹雪も収まったので森のうたさんに行ってきました。降りましたね。モービル掘り起こすのに大汗かきました。氷上はふかふかの雪で、モービル走れるか心配でしたが、なんとか走れてポイントへ。穴を開けようとしたら、ドリルが届かない。雪を掘ってから穴開け。穴探し大変ですよ。魚探見たらチラッと映っていたので、一発勝負、テント設営。(前回は一発勝負で撃沈している。)テント設営終わって魚探見たら、なんじゃこりゃ、7メートルから下、魚だらけ。大喜びで仕掛け落とすも、釣れない。渋い。開始したのは9時半ぐらいになっていた。それでもポツ〜リポツ〜リ釣れて、11時で90匹。その後も同じような感じで、3時で247匹。もう3匹追加して250匹で終了。誰も入っていないポイントなので大きい魚も釣れました。今日は天気が良くて、ストーブなしでも暑いくらいでした。 |
![]() |
2017/2/6 壊れた部品も入って、テントも直ったので、モービルを運びながら、森のうたさんに行ってきました。今日も悪天候、吹雪です。深場に行って、穴3個開けたが魚がいない。風も強いのでそのうち群れも入るだろうと、テントを立てて開始。それが間違いの元。全然、魚が入ってこない。11時で25匹。その後も釣れないし、風も強いので、1時でギブアップ。52匹でした。大撃沈。テントをたたんでから、少し穴探しをしたが、いい穴見つかりませんでした。次回、どうすっぺ。 |
![]() |
2017/1/31 悪天候の予報だが雄子沢に行ってきました。前回、テントを飛ばされているので、テントを立ててから穴を開けることにしました。風で飛ばされないよう慎重に設営し、穴を開けようとしたら、ドリルが天井にぶつかる。でもなんとかぎりぎり穴を開けることができました。7時半頃開始、朝のうちは全然釣れない。ポツリポツリ釣れ始まったのは9時過ぎ。11時で212匹。その後もあまり釣れず、3時で491匹でした。渋いですね。今日は寒かった。テントをたたんでいるうち強風で苦労したが、車に戻ったら風がやんだ。なんだそれ。 |
![]() |
2017/1/28 雄子沢に行ってきました。雄子沢は今日解禁です。今日は朝、スノーシューで2キロほどトレッキングしてからの釣りになりました。テントを設営していたら、突風でテントが飛ばされ、長峰の先まで回収に行ってきました。もうへとへと。そんなことにもめげずに、テントを立てて開始。魚探の反応はいいのですが、朝は食いません。段々ポツポツ釣れるようになり、11時で289匹。その後は少し食いが良くなって、3時で631匹でした。小さいです。 |
![]() |
2017/1/23 悪天候の予報だが、極秘ポイントへ行ってきました。まだ危なそうなので明るくなってから氷上へ。GPSがおかしい。感でポイントへ向かう。風が強いのでテント設営に失敗。穴とテントの位置が悪く窮屈な体制になってしまいました。そのまま開始。もう8時半になっていました。魚探の反応はいいのですが食いが悪い、11時で238匹。その後は少し食いが良くなった感じで、3時で608匹でした。ちっちゃこい。釣れてるかどうかわからない。 |
![]() |
2017バックス釣果 合計 9回 2784匹/309匹 1/14 78 1/7 300 12/31 184 12/26 343 12/19 290 12/14 398 12/10 210 12/8 566 12/3 415 1/14 大寒波のなか、檜原湖バックスさんに行ってきました。2日間で全面凍結したそうです。今日は朝は天気がよかったが、帰りは吹雪でした。寒かった。氷の張り始めは釣れないという定説がありますが、その通り超激渋でした。11時で37匹、3時で78匹でした。次回はいよいよ氷上ですね。 |
![]() |
2017/1/7 バックスさんに行ってきました。今日は風もなく穏やかで釣りやすい。朝のうち9時ぐらいまで群れもあり好調。9時半で174匹。ここから突然、魚影が全くなくなり超激渋になり、11時で179匹。なんと1時間半で5匹しか釣れなかった。その後も激渋が続いたが、終了間際に少し釣れて、3時でちょうど300匹でした。朝の群れは魚がでかかったが、午後は小さかった。氷張りませんね。 |
![]() |
12/31 今年の竿納めにバックスさんに行ってきました。今日は朝から群れも入らず渋い。それでもポツ〜リポツ〜リ釣れて、11時で126匹。ここからもっと渋くなり全然釣れない。そのうち群れも入るだろうと、頑張りましたが、群れが全然入りませんでした。魚がいなけりゃ釣れない。3時で184匹。撃沈でした。隣の方、風来坊で爆釣だったとかで、1200匹釣れたそうです。一日中、魚探が真っ赤っかで、入れ食い。翌日、疲れて会社休んだとか。私もそんな場面に遭遇したいですね。檜原湖、氷張る気配がありません。 |
![]() |
12/26 バックスさんに行ってきました。今日は風もなく穏やか。朝のうち群れが少しいてポツポツ釣れたが、次第に群れも少なくなってしまいました。それでも飽きない程度にポツリポツリ釣れて、11時で168匹。その後も同じような感じで、3時で343匹でした。今日はどういうわけか、魚がでかかった。 |
![]() |
12/19 バックスさんに行ってきました。今日は風も弱く釣りやすかったのですが、釣れませんでした。朝から渋く11時で176匹。その後もっと渋くなり、3時で290匹。撃沈でした。マイクロワカサギばかりで、なかなか乗らない。 12/14 悪天候の予報だが、バックスさんに行ってきました。土湯峠は雪で、道の駅までは除雪されていなくて、私の車では大変でした。いつものフラットなドームに入ろうとしたら、風向きの関係で大揺れなので、テーブルドームに入りました。大揺れの上に流れがあり、最悪の状況。朝のうち群れがいてポツポツ釣れたが、段々群れもなくなり、渋くなってしまいました。11時で241匹。その後も渋く大揺れなので、お昼で早上がりしようかとも考えましたが、なんとか3時まで我慢しました。3時で398匹でした。次回は天気がいいことを願います。 |
![]() |
12/10 今日はいつもお世話になっているJAの皆さんとバックスさんに行ってきました。総勢8人、そのうち竿も持ってない初心者5人。竿と仕掛けを準備して、釣り方を指導。結局、私が釣りを開始したのは8時ぐらい。今日は予報通り強風で、ドームは大揺れ。朝から渋く釣れない。その上、流れがありおまつり多発。最初、竿を2本出したが、渋いので1本竿にしました。11時で98匹。その後も渋く、3時で210匹でした。みんなでワイワイやるのも楽しいですね。 |
![]() |
12/8 バックスさんに行ってきました。土湯峠は雪道で、道の駅付近では事故ってる車がありました。檜原湖も昨日は雪がなかったが、朝になったら20センチの積雪。雪があるとワカサギ釣りの雰囲気がでますね。今日は午前中風が強く、バックさんのドームは大揺れ。アタリがとれません。11時で234匹。その後風が収まり、釣りやすくなり、3時で566匹でした。 |
![]() |
2016/12/03 3月から休みなく続いたキュウリも終了したので、今季初ワカサギ釣りに行ってきました。檜原湖バックス。朝から群れも入らず渋い。11時で105匹。今日は撃沈かと思っていたら、その後群れが入るようになり、ポツポツ釣れ始まりました。結局3時で415匹。だだ、ちっちゃこい。ちびワカサギどころか、マイクロワカサギが混じります。あんなちっちゃこいの、よく1.5号の針に掛かりますね。ちっちゃくてもそれなりに楽しめました。 |
![]() |
2016ワカサギ釣り シーズン計 24回13039匹/543匹 氷上 13回 7156匹/550匹 バックス 11回 5883匹/534匹 3/4 604 西エリア 2/29 503 西エリア 2/26 551 西エリア 2/24 320 西エリア 2/22 502 西エリア 2/19 503 西エリア 2/16 702 西エリア 2/12 621 西エリア 2/10 554 雄子沢 2/5 646 極秘ポイント 2/3 902 極秘ポイント 2/1 537 雄子沢 5時間 1/31 211 西湖畔 |
![]() |
3/4 天気がいいので、カレイと連荘になるがワカサギ釣りに行ってきました。今日も深場へ。開始はゆっくりと8時ぐらい。今日は群れもたまに入り、食いも悪くない感じ。ポツリポツリ釣れて、11時で244匹。その後も同じような感じで、3時で565匹。天気がいいので600まで頑張ることに。3時20分で604匹で終了。帰りは暖かさで表面が融け、ズブズブになっていました。モービルもスタックしたが、なんとか脱出して無事戻ることができました。表面が融けてるだけで、下の氷は大丈夫なのでもう少し釣りができそうな感じでした。 |
![]() |
2/29 今日はカレイ釣りの予定でしたが、悪天候のため中止になったので、ワカサギ釣りに行ってきました。桧原湖も午後は荒れ模様の予報で、午前中は穏やかだったのですが、予報通り、11時くらいから吹雪になりました。今日も深場に入りました。朝のうちは群れも少なく釣れない。段々と群れも入るようになってきたが、食いが渋い。それでもポツリポツリ釣れて、11時で209匹。その後は少し食いが良くなった感じで、3時で476匹。もう27匹追加して503匹で終了。食いがしぶいです。この時期に1000匹も釣れる場所があるんですね。 2/26 前回撃沈のポイントでリベンジ。にるばなさんは4連荘なので、テント張りっぱなしです。朝は渋かったがポツポツ釣れるようになり、11時で229匹。前回より食いはいいようです。午後もポツポツ釣れて、3時で521匹。もう30匹追加して、551匹で終了。深場は型がいいし、ピンクでうまそう。今日は風はなかったが、晴れたり、雪が降ったりの天気でした。 |
![]() |
2/24 今日はITさん、にるばなさん、ふじのっち君達と一緒に深場に入りました。群れはそこそこ入ってくるのですが、食いません。11時で171匹。午後はもっと悪くなり、3時で320匹。撃沈でした。魚探に映っても食いません。地震があったとか。 |
![]() |
2/22 森のうたさんへ行ってきました。今日も深場に入りました。朝のうち渋く、段々ポツリポツリ釣れるようになり、11時で238匹。その後は群れも少なくなり、3時で485匹。もう17匹追加して502匹で終了。今日は群れが少なく、入れ食いはなかった。渋くなってきましたね。 |
![]() |
2/19 森のうたさんへ行ってきました。いつものポイントで穴を開けたが、魚が全然いない。ても、テントを張って開始。朝のうちは激渋で、段々ポツーリポツーリ釣れるようになり、11時で175匹。今日は撃沈かなと思っているうち、午後から食いが良くなり、3時で487匹。もう16匹追加して503匹で終了。桧原特有の食い渋りが始まったようです。 |
![]() |
2/16 天気も落ち着いたので、今日も森のうたさんへ行ってきました。今朝の寒さで湖上もビシッと締まりました。安全のため森のうたさんの小屋までモービルで行って、後は深場のポイントまで、歩きで行きました。氷上はカリカリでテントにかける雪集めが大変でした。テントを張って魚探をみたらまったいら。でも仕掛けを落とすと魚が寄ってきます。時々入れ食いになります。11時で319匹。ここで仕掛けを交換し昼飯を食って再開。お昼頃はなんか渋い。1時過ぎから好調になり、3時で681匹。もう21匹追加して702匹で終了。今季10000匹達成。近所のこたかもりで本山プロが626匹だったとか。深場、絶好調ですね。 |
![]() |
2/12 モービルを運んで森のうたさんに行ってきました。快晴無風の絶好の天気。朝氷上に行ったら、団体さんがいました。何だろうとおもったら、カメラマンの方々が日の出を待っていました。いつもの深場に入ろうとしたら、氷上がゴチャゴャなので、モービルを手前に置いて、にるばなさんの新車で送迎してもらいました。新車いいですね。朝のうちは棚がばらばらで渋い。中層にも群れが入ってくるので、棚を合わせたら、ん、釣れるではないですか。ただ、中層の魚は黒くて、底の魚はピンクです。11時で217匹。いつもの休憩タイム。仕掛けを交換して再開。午後はどうゆうわけか食いが良くなり、入れ食いに。入れ食いと言っても深場なので忙しくありません。3時で621匹でした。今年初めて入ったポイントのせいか、魚がでかかった。 |
![]() |
2/10 風が強い予報なので、風に強いパオを持って、風当たりの少ない雄子沢に行ってきました。朝のうちは棚もばらばらで渋い。段々ポツポツ釣れるようになってきたが、食いが渋いようだ。11時で242匹。ここで昼飯を食って再開。午後は少し食いが良くなって、3時で554匹でした。帰りの急坂はパオの重さもあり、死ぬ思いでした。次回から西エリアに行く予定です。 |
![]() |
2/5 今日も極秘ポイントへ。だいぶ雪が降ったようで、除雪の真っ最中。除雪車の後をトロトロと付いて行ったので、釣り開始は7時半過ぎ。今日は群れも少なく、棚もバラバラ。食いも渋く、型も小さい。魚探とにらめっこしながら、仕掛けを棚に合わせるも渋い。11時で327匹。ここで休憩。仕掛けを新しいものに変えて、昼飯を食って再開。その後も同じような感じで、3時で646匹でした。監視員の話では昨日は釣れたとのこと。雪が降ると釣れないというのは本当ですね。雪で湖底が暗くなるからかなあ。 |
![]() |
2/3 極秘ボイントに行ってきました。道路状況がいいので早く着いてしまい、7時過ぎから釣り開始。でも全然釣れない。段々とボツボツ釣れるようになり、好調になったのは9時半ぐらい。ということはあんまり早く行っても無駄ということかな。11時で420匹。ここで休憩。仕掛けを新しいものに交換し、恵方巻きを食っていたら、近くで釣りをしていたおじさんが来て、まだ7匹しか釣れてないとのこと、釣り方を伝授。わかったかなあ。その後も好調。3時で879匹。あと23匹追加して、902匹で終了。平均時速110匹と好釣でした。こまめなエサ交換と、誘いをしないと釣れません。赤サシ2袋使いました。 |
![]() |
1/31・2/1 20日ぶりのワカサギ釣り。ワカサギ釣り1泊同期会をやろうということになり、氷が張らないので西湖畔さんを予約。4人参加だが私以外は初心者。4人分の竿・仕掛け・エサを早めに行ってセッティング。2人は10時着、もう一人は12時着。楽しくワカサギ釣り。私は211匹、後は4匹、15匹、44匹の釣果。なんか私が西湖畔のトップだったみたい。湖畔ホテルに泊って大宴会。翌日は朝飯を食ってから、雄子沢に入りました。テラヤンさん達が先行していました。10時に釣り開始。好調。12時で232匹、3時までやって537匹でした。時速107匹の好釣でした。監視員が回ってきて、雄子沢解禁だそうです。 |
![]() |
2016バックス釣果 合計 11回 5883匹/534匹 1/12 522 1/8 724 1/2 622 12/31 664 12/25 643 12/21 477 12/18 542 12/15 385 12/10 503 12/7 452 11/26 349 |
![]() |
1/12 バックスさんに行ってきました。氷張りませんね。今日は魚探はすばらしいのですが、食いが渋いです。7時ごろ開始で 9時 154匹 77匹/h 11時 309匹 77 1時 411匹 51 3時 522匹 55 すごい群れが入ってくるのですが釣れません。去年の氷上みたいでした。まだドームでの釣りができそうです。 |
![]() |
1/8 バックスさんに行ってきました。今日は午前中曇りで午後は雪、風もなく穏やか。朝9時まで入れ食い。 9時で198匹 99匹/h その後は食いが悪くなりポツポツに。 11時で390匹 96匹/h お昼頃はかなり渋くなり、 1時で529匹 69匹/h ここから食いが良くなり入れ食いになり、 3時で724匹 97匹/hでした。 今季5000匹オーバーです。魚が大きいのでおまつり注意です。バックス、好調です。 |
![]() |
2016/1/2 初釣りにバックスさんに行ってきました。朝は風もなく静か。群れも少なく入れ食いはない。それでも9時で196匹。その後はますます群れも少なくなり、11時で348匹。その後も渋く、1時で481匹。ここから急に風が強くなり、ドームは大揺れに。波が出てきたら入れ食いになったが、危険なので2時半で終了ということになり、622匹で終了でした。あの状況でこの釣果なら上出来でしょう。 |
![]() |
12/31 お正月用のワカサギを釣りにバックスさんに行ってきました。今日は風もなく釣りやすい。朝から入れ食いで、9時で220匹、時速110匹。その後も好調で、11時で392匹、時速86。その後はポツポツになり、1時で534匹、時速71。ここから渋くなり、3時で664匹、時速65でした。バックス好調です。 |
![]() |
12/25 悪天候の予報だがバックスさんに行ってきました。予報どおり風が強く、ドームは大揺れ。ところがお魚さんはバンバン入ってきて、朝のうちは入れ食い。9時で189匹。その後も好調だが、PEの結び目が解けて仕掛けごと落下。復活に30分もかかってしまいました。でも好調。11時で338匹。お昼ぐらいからはポツポツになり、1時で487匹。その後もポツポツ釣れて、3時で643匹でした。 |
![]() |
12/21 バックスさんに行ってきました。今日は風もなく釣りやすいが、群れが少なく入れ食いはない。それでもポツポツ釣れて、9時で132匹。同じような感じで11時で263匹、1時で406匹。ここから激渋になり3時で477匹でした。午後から雨で暖かい。氷張んだべが。 12/18 バックスさんに行ってきました。土湯峠はツルツル。風があり揺れる中の釣りになりました。朝好調、だんだんポツポツになり、9時で127匹、11時で268匹、お昼頃は渋くなり、1時で389匹。その後また好調になり、3時で542匹でした。今日は流れがあり、おまつり多発でした。 |
![]() |
12/15 バックスさんに行ってきました。暖かいです。水温が逆に上がったとかで渋い。雪もだいぶ融けました。朝のうちは好調、だんだんポツポツになり、9時で109匹。同じような感じで11時で210匹。1時で311匹。その後渋くなり3時で385匹でした。群れがたまにしか入りません。 |
![]() |
12/10 ふじのっちくんとバックスさんに行ってきました。朝のうちは好調。だんだんポツポツになり、10時で201匹。その後も同じ感じで12時で338匹。1時ごろ好調になり2時で478匹。その後激渋になり、3時でやっとこさ503匹でした。風もなく最高の天気でした。 |
![]() |
2015/12/7 バックスさんに行ってきました。予報に反して少し風があり、ドームが揺れて釣りにくい。朝は好調。だんだんポツポツになり。10時で188匹。その後もたまに群れが来るが渋い。12時で289匹。同じような感じで2時で392匹。その後食いが良くなり、3時で452匹でした。片方のクリスティアCRPTスピードが出ないので、修理してもらうより買ったほうがいいかと、帰り際に岸波で購入して来ました。クリスティアは問題が多いですね。 |
![]() |
2015/11/26 カレイ釣りを予約していたのですが、悪天候で中止になったので、急きょ、ワカサギ釣りに行ってきました。今季初釣りにバックスさんへ。土湯峠は雪道、福島側の方が雪が多い。朝のうちは渋くなかなか釣れない。10時で102匹。その後少し群れが入るようになり、1時で263匹。その後突風になり、ドームは大揺れ。3時で349匹でした。群れの移動、早いですね。まだまだ水温高いようです。 |
![]() |
2015ワカサギ釣り シーズン計 26回 12057匹/464匹 氷上 18回 8400匹/467匹 ドーム合計 8回 3657匹/457匹 3/6 231 西エリア 3/3 336 秋元湖 2/26 601 西エリア 2/24 455 西エリア 2/20 350 西エリア 2/17 318 西エリア 2/16 380 西エリア 2/12 301 西エリア 2/11 435 西エリア 2/7 505 西エリア 2/5 665 西エリア (2/2 140 ホテル前小屋 3時間だけ) 2/1 192 雄子沢 1/26 416 極秘ポイント 1/23 717 極秘ポイント 1/21 354 西エリア 1/19 486 極秘ポイント 1/16 1010 極秘ポイント 1/8 508 雄子沢 |
![]() |
3/6 今日は森のうたさんへ。いつものポイントをあちこち探索するが魚がいない。1箇所だけわずかに反応があった。撃沈覚悟でそこで開始。もう8時を過ぎていた。仕掛けを落としたら反応が少し良くなったが食わない。11時カウントで118匹。天気が良くてテント内は暑いぐらいなので外で休憩していたらガタガタ音がする。なんだろうと思ったら、2本の竿を巨大魚が引っ張っている。あぶなく竿を持っていかれるところだった。仕掛けゴチャゴチャでPEまで切ることになり、復活にかなりの時間を浪費した。その後は魚探の反応も悪くなり、3時で231匹の撃沈でした。仕掛け6個もなくしました。なんとかシーズン12000匹になりました。ワカサギは今日で終わりかな。 |
![]() |
3/3 テラヤンさんの案内で秋元湖に行ってきました。あちこち探したがいい穴がみつからないので、魚探の反応は良くないがテントを張って開始。底には群れがいないが中層に入ってくる。中層に棚を合わせたら、ん、食ってくるではありませんか。中層釣りをしながら11時カウントで232匹。その後は中層の群れもなくなり底ねらいに。群れも少なく釣れない。1時以降は激渋になり、3時で336匹でした。デカサギ堪能してきました。 |
![]() |
2/26 道路に雪もなく快適に到着。17mに入りました。今朝は湖面が凍っていてテントにかける雪がないので、ドリルで削って雪を作った。今日は食いが良いようだ。11時カウントで278匹。3時に数えたら592匹。もう9匹追加して601匹で終漁。久々に釣れた。ただ型は小さい、小さいのを釣らないと数は伸びない。今日は本ラビットが手に入ったので、赤サシカットとの比較をしてみた。私の感じでは赤サシカットのほうがいいような気がする。私の場合は高い本ラビットは必要なく、安い赤サシで十分です。隣にM軍団が来てうるさかった。 2/24 今日は18mに入りました。にるばなさんが捨てオモリで調子が良かったとのことなので、私もやってみました。しばらくやってなかったのでうまく乗せられず、結局元に戻しました。今日はすこし食いがいいようです。11時カウントで205匹。3時で455匹でした。久しぶりの400オーバーです。中層の魚がいなくなり、底のみにいました。氷もだいぶゆるんできました。 2/20 テラヤンさんと行ってきました。18mに入りました。朝のうちは天気最高でしたが、帰る頃にはアラレになりました。いつもと同じで、魚探はすばらしいのですが、食いません。11時カウントで158匹。その後は少し食ってくれて、3時で350匹でした。ドームと氷上合わせて1万匹になりました。渋い桧原湖楽しみましょう。 |
![]() |
2/17 今日も天気が穏やかなので行ってきました。18mに入りました。魚探の反応はすばらしくいいのですが、全然食いません。餌をこまめに交換し、みえないあたりを取って、11時カウントで160匹。その後はもっと食いが悪くなり、3時終了で318匹でした。食わない。 2/16 吹雪が収まったので行ってきました。今日は17mに入りました。Oさん5年ぶりの参戦です。魚探の反応はいいのですが食いません。11時カウントで181匹。3時終漁で380匹でした。みなさん言ってますが、魚はいるけど食わないです。 |
![]() |
2/12 天気がいいので今日も行ってきました。21mに入りました。魚探画像見てください。7mから下、魚だらけです。これは爆釣かと期待して開始。ところがこの7mの魚全然食いません。底の魚がポツ〜リポツ〜リ釣れるだけ。激渋です。11時カウントで141匹。3時で299匹。もう2匹追加して301匹で終漁。天気は穏やか、魚も穏やかでした。 2/11 今日は17mに入りました。にるばなさん、あんぽさん、よっちゃんさん、じむじむさんと一緒です。IT軍団も近くに来ていました。魚探の反応はいいのですが食いません。それでもポツリポツリ釣れて、11時カウントで205匹。その後も同じ感じで、3時終了で435匹でした。食いが渋いです。 |
![]() |
2/7 今日も森のうたさんに。深場18mに入りました。iにるばなさん達と一緒です。食いが渋いです。棚がばらけていたので、右だけ仕掛け2連結の12本針で開始。でもほとんど下の仕掛けにしか掛かりません。ポツリポツリ釣れて11時カウントで233匹。その後は連結をはずして仕掛け1つにして再開。同じような感じで釣れて、3時終漁で505匹でした。なんせ餌をまめに交換しないと釣れません。天気は最高でした。 2/5 森のうたさんに行ってきました。ITさんたちも来ていたので一緒に深場18mに入りました。魚探の反応はいいです。朝から好釣、11時カウントで286匹。その後も同じような感じで、3時終漁で665匹でした。ITさんたちは700オーバー。魚も大きいです。やっと深場に入ることができました。 |
![]() |
2/1 日曜で吹雪の予報だが行くことに。西エリアに行きたいが遭難するとやばいので、道路から近い雄子沢に入りました。朝は魚探の反応が良かったのでまあまあかなと思って開始したが、だんだん反応が薄くなり渋くなってしまいました。11時カウントで107匹。その後は激渋になり3時終漁で192匹、撃沈でした。パオは風に強いです。ただ雨漏りがします。重いので雄子沢の登りは死ぬ思いでした。吹雪だし、釣れないし、渋滞はするし非常に疲れました。こんな日は行かないほうがいいですね。 実はなんでこんな日に行ったかというと、翌日同期会がありお土産がほしかったからです。翌日は午後から釣りをして湖畔ホテルに泊りました。ホテルの小屋は結構釣れて、1本竿3時間で140匹釣れました。少しでしたがお土産のワカサギを渡すことができました。 |
![]() |
1/26 西エリアの氷がまだなので、極秘ポイントへ行ってきました。テントを張ってから魚探を入れたら、アレレ、魚がいない。まあいいかと開始。群れも入ってこなくて釣れない。そうこうしているうち、小さい群れが入ってくるようになりポツリポツリ釣れる。11時カウントで220匹。その後も小さい群れしか入らず、3時終了で416匹でした。 1/23 極秘ポイントへ行ってきました。朝のうちは食いが悪く、今日も撃沈かなと思っているうち、だんだん食いが良くなり好釣になってきました。11時カウントで330匹。その後も好釣だが、1時ぐらいからまた食いが悪くなり、3時カウントで717匹でした。朝晩食いが悪く、日中食いがいいという感じ。なんでかな。 |
![]() |
2015/1/21 モービルを運びながら西エリアに行ってきました。ITさんたちも来ていたので、一緒にやることに。場所探しに戸惑って開始したのは8時過ぎになってしまいました。魚探の反応はすばらしく良いのですが釣れません。魚がいても食わないです。餌をこまめに交換して誘って、11時でやっと137匹。その後もすごい群れが入ってくるが釣れず、3時で354匹でした。ブロックスのパオを初めて使いました。広いかと思ったらちょうどいいですね。今日は無風だったので、風に強いかはわかりませんでした。 |
![]() |
2015/1/19 今日も極秘ポイントへ。朝、穴を開けたら魚があまりいない。こんなもんだろいと開始。群れも少なく、食いも悪い。いつも9時ぐらいから群れか入るので、期待して待ってたが、入らなかった。11時カウントで268匹。その後はもっと悪い状況になり、3時で486匹でした。極秘ポイントとしては過去最低釣果でした。 2015/1/16 極秘ポイントに行ってきました。朝、駐車場の除雪が終わるのを待ってから湖上に。穴を開けたら群れがいる。いつもはこのポイント、朝のうちは群れがいないのだが、今日はいる。急いでテントを張って開始したのは7時半ぐらい。朝のうちは反応の割りに食いが悪い。そうこうしているうち群れが濃くなってきて入れ食いに。ず〜と入れ食いで、11時カウントで468匹。ここで昼食をとり、仕掛けを新しいものに変えて再開。その後も群れが途切れず入れ食い。ただ、餌を頻繁に交換して誘わないと釣れない。3時カウントで、なんと999匹。我ながらびっくり。もう11匹追加して、1010匹で終了。自己新でした。 2015/1/8 にるばなさんと初氷上に行ってきました。小野川に行く予定でしたが、風が強いので風当たりの少ない雄子沢に入りました。氷厚は20センチと安全な感じです。朝は群れがあり好釣、だんだん群もまばらになり、11時で291匹。その後もあまり群れが入らず、3時で508匹でした。テントは4張りありました。 |
![]() |
2015ドーム釣果 ドーム合計 8回 3657匹/457匹 バックス合計 6回 3268匹/545匹 12/26 201 バックス 12/22 748 バックス 12/19 629 バックス 12/15 587 バックス 12/12 338 西湖畔 12/8 789 バックス 11/30 51 やまぐっち いっぱい釣りたい会 11/20 314 バックス (画像はバックスさんのブログより) |
![]() |
2014/12/26 バックスさんに行ってきました。ドームまで氷が張りました。朝のうちはポツポツ釣れて、9時で140匹。その後は群も入らなくなり激渋に。11時で174匹。その後は超激渋に。1時で185匹。せめて200はいきたいので頑張り、3時でやっと201匹でした。6時間で60匹。ただ魚探を見てただけ。氷の張り始めはいつも渋くなりますね。 |
![]() |
2014/12/22 今日もバックスさんに行ってきました。朝は入れ食い。9時で262匹、11時で473匹。その後は群もまばらになり、1時で615匹、3時で748匹でした。午後は群が入っても食わなかった。 (画像はバックスさんのブログより) |
![]() |
2014/12/19 バックスさんに行ってきました。嵐の後なので底荒れが心配でしたが、朝のうちは入れ食い、次第に群れも途切れ途切れになり、9時で184匹、11時で334匹、1時で461匹、その後、群れが落ち着くようになり、3時で629匹でした。バックス、釣れますね。 2014/12/15 バックスさんにアンポさんと行ってきました。今日は予報に反して午前中は風が強く、バックスさんの小さいドームは大揺れ。なかなかアタリが取れない。朝のうちは群れもあり好釣。9時で158匹、11時で335匹。その後は渋くなり、1時で471匹、3時で587匹でした。あんなに揺れたなかで釣りしたのは初めてでした。午後は風も収まったが魚も静かでした。 |
![]() |
2014/12/12 朝、駐車場で待っていたら、バックスさんから電話が来た。風が強くて釣りにならないとのこと。しょうがないので風の当たらない西湖畔さんに飛び込みで乗せてもらいました。西湖畔さんは初体験です。禁煙屋形と喫煙屋形があり、私は禁煙屋形に入りました。喫煙屋形はいっぱいでしたが、禁煙屋形は4人だけ。タバコ吸う人多いんですね。朝は群れがありいい感じなのに釣れない。どうも魚が小さいようだ。赤サシを1/3カットにして付けてみることに。ポツリポツリ釣れて、11時で181匹。その後は群れもまばらになり3時で338匹でした。禁煙屋形は3時で皆さん終了したが、喫煙屋形の人たちは誰も帰らない。スタッフに聞いてみたら4時までできるとのこと。あれま、早上がりになってしまいました。家に帰って、西湖畔さんのHPをみたら、なんと私がトップだったみたいです。 |
![]() |
2014/12/8 バックスさんに行ってきました。今季初めての雪道走行なので余裕を持って出発。朝、魚探を入れたらいい群れが映った。水深15m。入れ食い。9時で222匹、11時で427匹、1時で601匹、3時で789匹でした。疲れたけど気持ちよい疲れでした。 |
![]() |
2014/11/30 第21回わかさぎいっぱい釣りたい会 桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。参加者46名。激渋の中皆さん頑張りました。お疲れ様でした。私は前半戦17匹。場所換え後は8匹で25匹でした。3時まで頑張って51匹でした。 釣り大会風景動画 釣り大会表彰式動画 |
![]() |
2014/11/20 キュウリはまだ収穫中だが、天気がいいので今期初ワカサギ釣りにバックスさんに行ってきました。朝のうちは渋く9時で43匹。その後はポツポツ釣れて11時で131匹、1時で235匹。その後大物に仕掛けを取られてからは渋くなり、3時で314匹でした。初釣り十分楽しめました。 |
![]() |
2014ワカサギ釣り シーズン合計31回 15125匹/488匹 桧原湖氷上 19回 11152匹/587匹 小野川湖氷上 4回 1501匹/375匹 ドーム 8回 2472匹/309匹 3/9 477 西エリア 3/4 819 西エリア 3/1 435 西エリア 2/26 505 西エリア 2/23 110 こたかもり 釣りたい会 2/22 227 西エリア 2/14 506 西エリア 2/12 555 西エリア 2/8 463 西エリア 2/6 640 西エリア 2/3 738 西エリア 2/1 506 西エリア 1/29 705 西エリア 1/27 1005 極秘ポイント2 1/24 802 極秘ポイント 1/22 521 西エリア 1/20 922 極秘ポイント 1/17 804 極秘ポイント 1/15 602 小野川 1/13 412 雄子沢 1/10 401 小野川 1/7 378 小野川 1/4 120 小野川湖氷上 |
![]() |
西エリア釣行 3/9 悪天候のため釣行を控えていましたが、天気がいいので行ってきました。前回と同じポイントに入りました。今日の目標は352匹。魚探の反応の割には渋く11時カウントで235匹。その後も同じような感じで3時終漁で477匹でした。目標をクリアしてシーズン一万五千匹達成。今日は天気最高でしたが、明日は天気が悪そうなので今日で今季のワカサギ釣りを終漁としました。皆さんお世話様でした。来季もよろしくお願いします。 3/4 今日は森のうた常連の皆さんが爆釣ポイントに行くというので一緒に行くことに。天気最高。水深15m。朝から魚探の反応もよく好釣。11時カウントで398匹。ここで昼食をとり、仕掛けを新しいものに交換して再開。その後は少し渋くなったが好釣で3時終了で819匹でした。まだ爆釣するポイントがあるんですね。なんせ常連の皆さん毎日来てるので場所に詳しい。 |
![]() |
3/1 昨日雨が降って暖かかったので湖上はグチャグチャ。安全を考えモービルを手前において歩くことに。今日はあんぽさんヨッチャンさんと一緒。前回と同じ穴で開始。40cm減水している。朝のうちは魚探の反応も食いもよく、11時カウントで241匹。その後は魚探の反応もいまいちの上に食いも渋くなって、3時終漁で435匹でした。帰りもゴチャゴチャで歩くのにも大変でした。モービル置いてきて正解でした。 2/26 今日も森のうたさんへ。あちこち穴を開けたがいまいちなので、常連のNさんのそばでやらせてもらうことに。開始は8時過ぎになってしまった。ここ深い。20mある。仕掛けを落とすにも上げるにも時間がかかる。魚探の反応もよく好釣。11時カウントで225匹。その後も好釣で3時で505匹でした。今日は風もなく暖かく天気最高でした。氷の表面融けてきました。 |
![]() |
第20回わかさぎいっぱい釣りたい会 2/23 第20回わかさぎいっぱい釣りたい会。早朝、森のうたさんからモービルでこたかもり荘さんへ向かう。参加者49名。こたかもり中沖で記念撮影をしてから開始。魚探の映りもあまり良くない上に渋い。2時終漁で110匹でした。優勝は180匹。じゃんけん大会でカップラーメンをゲットしました。大会結果 2/22 20回を記念して前夜祭を泊りでやることになったので、大会前日も釣りをすることに。西エリアで開始。渋い。魚探には映るのだが食わない。11時カウントで126匹。その後も渋く2時終漁で227匹。明日の準備のため会場のこたかもり中沖へモービルで行く。 |
![]() |
西エリア釣行 2/14 今日の目標は426匹。じむじむさんとイエティ釣りに挑戦。昨日は食いが良かったとのことだが、今日は渋い。魚探の反応はいいのだが、なかなか食わない。それでもポツポツ釣れて11時カウントで270匹。その後は少し渋くなったが3時カウントで506匹。目標を達成して、氷上一万匹を達成。イエティは釣れませんでした。明日にるばなさんが水中カメラを持ってイエティ探索に行くそうです。 2/12 土湯峠に雪はなく桧原湖まで乾燥道路で快適に到着。雪降ったのは平地だけのようだ。妻からいっぱい釣んなくてもいいから楽しんでだけきなとのやさしい言葉を頂いたので、今日はグレイス2丁、自作穂先、軽めのオモリでやることに。前日に、にるばなさんが高級竿イエティを落としたとのことなので、イエティ釣りをするため、にるばなさんのポイントのすくそばにテントを張って開始。朝は渋く9時ごろから好釣になり11時カウントで291匹。その後は渋くなり3時カウントで555匹でした。魚探にはそこそこ映るのですが食わないです。雪降ってから渋くなったとのこと。残念ながらイエティは釣れませんでした。 |
![]() |
2014/2/8 今日は大雪の予報だが、朝は道路に雪もなく順調に到着。アンポさん、ヨッチャンさんと一緒。30センチぐらい減水している。魚探の反応もあまり良くなくポツリポツリしか釣れない。11時カウントで292匹。午後は渋くなり、魚探にはそこそこ映るのだが食わない。3時カウントで463匹でした。森のうたさんに戻ったら地震があったとのこと。地震のせいで渋かったのかな。帰りの土湯峠は吹雪で大変でした。 2014/2/6 雪だるま発見。今日も前回と同じポイントへ入りました。40センチぐらい減水しています。のんびり8時ごろ開始。魚探の反応は前回より良くないがボツボツ釣れて11時半カウントで321匹。その後も同じような感じで、3時カウントで640匹でした。今日は風もあり寒かった。前回グチャグチャだったのが凍りました。ここは減水すると魚いなくなるんだよね。 |
![]() |
2014/2/3 朝、土湯温泉の温度計が10度になっていた。土湯峠も道路には雪がない。氷に乗れるか心配だったがなんとかポイントまでモービルで行くことができた。今日も18mに入りました。朝から好釣でだんだん入れ食いになり、誘わなくても釣れる。11時カウントで361匹。今期、ドームと氷上合わせて一万匹達成。その後も好釣だが、1時ごろ森のうたのご主人が氷上が融けてゴチャゴチャなのでモービルを陸まで持っていったほうがいいということで、モービルを陸まで持っていって、800m歩いて戻ってきた。釣りを再開して3時で738匹でした。画像は水たまりに映った逆さ磐梯山です。 |
![]() |
2014/2/1 今日も森のうたさんへ。天気最高。今日は深場に入りました。いつものことですが、朝、穴を開けたら魚がいない。ここも実績のあるポイントなのでテントを張って開始。水深は18m。朝のうちは群れもなく渋い。群れが入るようになったのは9時ごろ。なんせ深いので大漁は期待できない。ポツポツとピンクのうまそうな魚が釣れる。11時半カウントで259匹。その後も同じような感じで釣れて、3時で506匹でした。今日は安物のリチウム乾電池を使ったが1日持たなかった。 2014/1/29 今日は森のうたさんへ行ってきました。深場にも行けるようだが、今日は浅場に入りました。朝のうち渋かったが、だんだん好釣になりポツポツ釣れる。11時カウントで351匹。その後は少し渋くなったが3時カウントで705匹でした。リチウム乾電池2日目、今日も1日持ちました。2日合計で1700匹を電池交換なしで釣ることができました。高いけど安いかな。 |
![]() |
2014/1/27 今日は桧原湖極秘ポイント2に行ってきました。8時頃から開始。朝は渋く、だんだん好釣入れ食いになり、11時カウントで451匹。時速150匹。ここで昼食をとり仕掛けを新しいものに交換して再開。時速150ペースで行くと3時には1000匹になるはず。ところが世の中そうはうまくいかない。再開したら穴を休ませたせいか渋くなってしまった。でもお昼過ぎまでは渋かったが、また好釣入れ食いになり、3時カウントで937匹。1000匹目指して残業に入る。あと63匹。今までのペースで行くと30分もあれば達成できるはず。ところがここから急に渋くなり、やっとこさ4時までかかって1005匹、自己新でした。今日は高価なリチウム乾電池を使用しました。1000匹釣ってもまだ余裕でした。 |
![]() |
2014/1/24 今日も極秘ポイントへ。朝、穴を開けたら魚探がまっ平ら。でもそこでやることに。準備をしていても魚がこない。本当に大丈夫かと心配になる。仕掛けに餌を付けて降ろしたら魚が映り始めた。安心安心。今日は魚探の反応はいまいちだが食いがいいようだ。ポツポツ釣れる。入れ食いはない。11時カウントで372匹。いつもならここで仕掛けを新しいものに交換するのだが、買い置きが少なくなってきたので、節約のためそのまま使うことに。その後も同じような感じで釣れて、3時カウントで787匹。もう15匹追加して802匹で終漁。このポイントまだ釣れそうだが他のポイントにも行ってみたい。 |
![]() |
2014/1/22 モービルを運びながら森のうたさんへ行ってきました。ついでに釣りも。深場はまだ行けないので、水深8mの浅場に入りました。ここは実績のあるポイントなので、穴探しをしないで即決。穴は3個しかあけなかった。朝のうちは棚がバラバラだったが、だんだん底に来て、ポツリポツリ釣れる。たまに群れが来てすぐいなくなるの繰り返し。今日は5時から会合があるので1時で終漁。521匹でした。桧原にしては大きめの魚でした。モービルの保管、頼んできました。 |
![]() |
2014/1/20 今日も極秘ポイントへ。朝は魚影もまばらで棚もバラバラ。仕掛け2連結の12本針左右で開始。一番上に掛かったり一番下に掛かったりもう大変。それでも渋くて今日は撃沈かなと思っているうち、9時頃から好釣になってきた。11時カウントで348匹。昼食タイムをとって、仕掛けをひとつにして再開。仕掛けひとつだと楽ですね。その後も好釣で、3時カウントで848匹。天気がいいので1時間残業。残業時間は少し渋くなったが922匹で終漁。天気、釣果ともに最高でした。そろそろモービル運ばねば。 |
![]() |
2014/1/17 今日は桧原湖極秘ポイントへ。朝、魚探を入れたら魚がいない。いなくても実績のあるポイントなのでそこでやることに。準備をしているうちに魚探の反応がよくなってきた。そして入れ食いに。11時カウントでなんと426匹。その後は少し渋くなって3時カウントで786匹。18匹残業して804匹で終漁。桧原の魚は小野川に比べると小さいので、今日はおまつり1回もなし。夕食にてんぷらで食べたが、桧原湖のワカサギのほうがうまいと妻が言っていた。私もそう思う。てんぷらにしてワカサギ丼にするとうまいですよ。 |
![]() |
2014/1/15 桧原湖の氷がまだなので小野川湖へ。穴探しをしてたら後家穴があった。魚探を入れたら反応がいいのでそこを借りることに。朝から好釣だが、突然何か大物がかかった。かなりでかく両方の仕掛けをぐんぐん持っていく。なんと隣のテントの仕掛けまで巻き込んでゴチャゴチャに。PEまで切ることになって復活にかなりの時間を費やした。その後もおまつりが何回かあったが好釣で11時カウントで261匹。その後も好釣で、3時カウントで589匹。もう13匹追加して602匹で終了。今日は仕掛け7個、電池12本使いました。 2014/1/13 悪天候の予報だが桧原湖雄子沢へ。雄子沢は氷厚20センチぐらいでまだ薄い。準備中に買ったばかりのクリスティア穂先を水没させてしまった。しょうがないので右クリスティア穂先、左自作穂先で開始。魚探の反応は悪くないのだが食いが渋い。11時で228匹。その後は魚影も少なくなって、3時で412匹でした。今日は風が強くて寒かった。終了して車に戻ったら、除雪車の雪が山盛りになっていた。出ようとしたがスタックしてしまった。通りがかった親切な若い男女が助けに来てくれてなんとか脱出に成功。お礼にワカサギ200匹差し上げたら喜んでくれた。よかった、よかった。 |
![]() |
2014/1/10 前日、ITさんが爆釣したということで、小野川湖へ。今日はITさん、HKプロ、じむじむさんグループの総勢6人での釣行。朝、場所探しに戸惑ったが結局、昨日ITさんが爆釣した場所で開始。もう8時になっていた。昨日ほどではないようだが朝から好釣で、11時で224匹。その後は渋くなって3時で380匹。3時半まで頑張って401匹でした。HKプロは600匹だって。うまいねえ。 2014/1/7 ハウスの仕事もなくて暇だし、天気もいいので、今日も小野川湖氷上へ。前回の場所から2mぐらい離れたところに穴を開け魚探を入れたらそこそこ反応があるので決定。今日は3個しか穴開けませんでした。開始したのは8時ちょっと前。なんせ駐車場のゲートが開くのが6時半なのでボイントまで歩いていって準備するとその時間になる。朝から魚探の反応も良く好釣。11時で200匹。その後は少し渋くなったがそこそこ楽しめて、3時で378匹でした。ハヤ1。ここの魚でかいのでおまつり多発。風もなく快晴で天気、気分ともに最高でした。 2014/1/4 初釣りはにるばなさんと小野川湖氷上に行ってきました。氷はもう十分な厚さです。朝からポツ〜リポツ〜リしか釣れず11時で65匹。あんまり釣れないので2時で終了。120匹でした。魚が大きいのでおまつり多発。にるばなさんは水中カメラでワカサギの捕食シーンを撮影。初氷上楽しんできました。 |
ドーム8回 2472匹 12/27 203 やまぐっち 12/24 200 松崎丸 12/20 562 バックス 12/13 693 バックス 12/7 77 バックス 12/3 446 バックス 11/27 211 バックス 11/4 80 釣りたい会 やまぐっち |
|
![]() |
2013/12/27 竿納めにやまぐっさんに行ってきました。隣は名人M像さん。朝はポツリポツリ釣れて11時で140匹。その後は激渋に。200オーバーを目指して頑張り203匹で終了。M像さんはチョビ虫とかいうとっても臭いサシでバンバン釣り上げ348匹でした。チョビ虫釣れますよ。 さあて、氷上の準備しなくては。 2013/12/24 前日にバックスさんに予約入れたら。ドームまで行ける確率は50パーセントとのこと。朝、駐車場で待ってたら電話が来て、氷が割れなくて行けないとのこと。しょうがないので森のうたさんに電話して松崎丸に飛び込みで乗せてもらいました。回りに氷が張ってから渋くなったとのことですが、朝のうちは好釣。10時で154匹。その後は激渋になって1時で194匹。せめて200オーバーしたいので頑張るが超激渋に。200匹目が釣れたのは2時40分。なんと6匹釣るのに1時間40分もかかった。これ以上やっても無駄なので終了。松崎丸も明日で屋形終了だそうです。画像は雄子沢ですが、まだまだ上がれないようです。 |
![]() |
バックス釣行 2013/12/20 大雪の中行ってきました。土湯峠は途中まで除雪してなくて私の車ではギブアップ寸前でしたがなんとか到着できました。今日はテラヤンさんと西のサギ師さんと3人での釣行です。朝、魚探を入れたら魚影がない。スタッフの話では釣れ始まるのは8時ごろとのこと。その通り8時になったら入れ食いに。初めて使うクリスティアに戸惑いながら開始したものの、お祭り2回、ロスタイム多発。魚も外れる。でも11時で282匹。3時で562匹。仕掛け7個ロスト。テラヤンさんも421匹と自己新。クリスティアは電池交換すると設定が初期値に戻る。まだクリスティアに慣れないせいもあるがグレイスのほうが釣りやすい。 |
![]() |
2013/12/13 朝、魚探を入れたらすごい群れが映った。爆釣の予感。風もなく穏やかで釣りやすい。魚探の通り朝から入れ食い。9時で185匹。その後も入れ食いで、11時で361匹。その後も入れ食い。お昼ごろから吹雪になり波も出てきたが1時で542匹。2時頃に60センチぐらいのにごいが掛かり渋くなったが2時50分で693匹でした。さすが白樺。バックスさんに通った甲斐がありました。 |
![]() |
2013/12/7 あんぽさんと一緒に行って来ました。撃沈。一日中雪で、波も流れもあり非常に釣りにくい。朝から超激渋で11時で24匹、3時で77匹でした。群れが全然入りませんでした。リベンジだな。 12/3 バックスさんに行ってきました。朝は入れ食い。9時で128匹。その後はポツポツになり11時で231匹。1時で324匹。3時で446匹。今年のバックスレコードだそうです。今日は波が少しあって釣りにくかった。8度の振動子を使ったが12度とあまり変わらないような気がしました。 11/27 桧原湖バックスさんに初めて行って来ました。近いのがいい。こたかさんより近い。ただ難点は料金が3500円と他より高いこと。昨晩雪が降って今期初の雪道走行。風もなく最高の天気だが朝のうち9時ごろまで1匹と超激渋。9時半ぐらいから群れが入るようになり11時半で73匹、その後も楽しめて211匹で終了。バックスさんのブログ |
![]() |
2013/11/4 わかさぎいっぱい釣りたい会。 桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。 参加者42名で午前中勝負。 優勝は63匹。私は50匹で準優勝でした。 その後、抽選会、じゃんけん大会が行われました。 午後は自由時間で3時までやってトータル80匹でした。 大会結果 |