TOPページ

2013桧原湖西エリア氷上
15回釣行  3573匹
ドーム3回   491
シーズン計  4064
3/7   157 最終釣行
3/6   301
3/5   111
3/4   181
3/1   128
2/28  270
2/26  171
2/24   26  こたかもり
2/22  154
2/20  147
2/18  262
2/16  185
2/14  480
2/12  527
2/10  473
桧原湖西エリア釣行
3/7 今期最終釣行。快晴無風暖かい。4連チャン。今日も深場へ。魚はいるのだが食いが悪い。11時で91匹。1時に終漁で157匹でした。終漁後天気がいいのでモービルでツーリングしてきました。気持ちよかった。
今期は2月10日スタートと出遅れましたが、今日まで26日間のうち15回釣行でした。平年並みの回数になりました。

3/6 今日は暴風の予報だが朝は快晴無風で磐梯山がきれい。今日の目標は300匹。浅場がいいということなので、あちこち穴を開けたがいまいちなので、深場に行くことに。開始したのは8時過ぎ。11時で147匹。10時ごろから予報どおり暴風に。2時40分で301匹になったので終了。明日は今期最終釣行です。4連チャ。

3/5 朝1時間やっても3匹しか釣れない。昨日の場所に移動することに。11時で77匹。その後は激渋になったので1時で終了。111匹でした。深場は不調のようです。浅場が好調なので次回は浅場でやってみよう。
3/4 あちこち穴を開けたが魚がいない。少し反応のあった場所で開始。氷が厚くて穴あけが大変。開始したのは8時半過ぎ。やっているうち反応が良くなり11時で93匹。2時半終了で181匹でした。棚がバラバラなので左右とも2連結の12本針。餌換えが大変。氷の角で魚に逃げられる。それがなければ200は超えていた。最近は深場ばかりだが、4mで240釣った方がいた。浅場が釣れているようだ。

3/1 明日は荒れそうな予報なので、連ちゃんになるが行ってきました。道路に雪もなく、車も少なく、湖上は暖かくとてもいい日なのですが、昨日より魚探の反応が悪い。
ポツ〜リポツ〜リしか釣れず、11時で116匹。その後は激渋になったので12時で終了。128匹。次回のために電動ドリルを持ってモービルでボイント探しの旅へ。あちこち穴を開けまくったが魚がいない。只1箇所、ある小屋の脇に穴を開けたら魚探がパラダイス状態。釣れるわけだ。でもなんでここだけに魚がいるんだろう。
2/28 今日は最高の天気。8時から10時ぐらいまで好釣。11時で153匹。その後は渋いので、仕掛けを2連結して中層の群れに棚を合わせてみると、たまに釣れる。底の魚は赤いが、中層は黒い。この色の差は深さの違いか。網走産と諏訪湖産で生息層が違うとのことなので産地の差なんでしょうか。3時で270匹でした。

2/26 今日はいい天気。常連のTさんがいいポイントあるというのでついていくことに。8時半ぐらいから開始。ポツポツ釣れて、11時で86匹。その後は渋くなった時間帯もあったが3時で171匹でした。ここの魚でかい。


2/22 5箇所ぐらい穴を開けたが魚がいない。わずかに反応のあった場所で開始。8時半になっていた。やはりポツ〜リポツ〜リしか釣れず、11時で65匹。3時で154匹でした。やっと掛かったと思ったら氷の角に引っかかって逃げてしまう。何かうまい工夫はないものか。減水がすごい。魚はどこへ行ったのやら。
わかさぎいっぱい釣りたい会
2/24 こたかもり中ノ島で開催。
前日に場所を探しに行ったら反応のいいところがあったのでそこに決定。
画像は前日のもので、当日は猛吹雪で棄権する人も出る状況。昨日の場所になんとかたどり着いて魚探をみたら魚が全然いない。猛吹雪だし魚が回ってくるのを期待してそこでやることに。10時までで1匹しか釣れない。ただ魚探を見ていただけ。ここは水深18mだが、氷の下から5mぐらいまでは魚がいるので、仕掛けを2つ連結し1本竿で5mに棚を合わせてみることに。誘ってやると掛かってくる魚もいる。1時半終了で26匹でした。大会結果
西エリア釣行

2/20 今日は14日に480上げたポイントに入ってみました。前回はパラダイス状態だったのですが、今日はパラパラという感じ。とりあえずやってみることに。7時半開始。棚がばらけていて7mあたりを群れが通り、底には群れがきません。ポツ〜リポツ〜リしか釣れず11時で83匹。1時以降全然釣れなくなったので2時で終了。147匹でした。魚は大きいものが結構釣れた。

2/18 ご主人の話では、減水がすごいのでワカサギいなくなったよとのこと。あちこち穴を開けてみたがほんとにいない。後家穴でちょっと反応があったのでそこでやることに。開始したのはもう8時になっていた。やっているうち反応が良くなってきたが、棚がバラバラ。仕掛けを2連結にして12本針でやったらトリプルがきた。上の仕掛けの一番上と一番下それに下の仕掛けの一番下の針に掛かった。とても扱いきれないので仕掛けを1つに戻した。11時で140匹、3時で262匹でした。左の竿のスイッチが不調。

2/16 今日は大荒れの予報。にるばなさん、あんぽさん、よっちゃんさんの4人で釣行。予報に反して朝は静か。反応のいい穴をみつけて、準備して魚探をみたら魚がいなくなっていた。そのうち来るだろうと開始したが来なかった。11時で134匹。その後は魚影がまったくなくなってしまった。外は予報どおり猛吹雪。釣れないので2時半で終了。
185匹で撃沈。あんぽさん220匹。帰ろうとしてモービルのエンジンをかけたが、回転が上がらず止まってしまった。エンジンルームを開けてみたら雪がびっしり。手で雪を取り除いてなんとかエンジンをかけて戻ってきました。こんな日は行くもんじゃないね
自作の一人用テント(通称かたつむり)の中です。もう25年以上使っています。クーラーに水を入れて錘にして風対策。暖房はロウソク3本。電動リールはK−ZANのグレイス。8mmの可変アダプターは自作。穂先も自作のポリカ製。仕掛は渋りワカサギ袖1.5号。屋根が低いので6本針が限界。オモリ4g。アタリが良く見えるよう黒のゴムマット。穴の手前には仕掛けがスムーズに落ちるよう塩ビパイプをセットしています。この狭い中に7〜8時間入っています。
2/14 今日は7時半開始。今日のポイントの水深は16.5m。魚が浮いている。7mあたりを群れが通る。朝から好釣。11時で267匹。午後は渋くなって、3時で480匹でした。

2/12 平日はいいね。道路も桧原湖もガラガラ。今日は7時15分ぐらいから開始。魚が浮いていて魚探の反応良くない。この場所水深17mだが、10mあたりを群れが通る。ポツポツ釣れるが、今日はダメかなと思っているうち、10時ぐらいから底に魚が集まってきて好釣になった。11時で227匹。午後も好釣で、3時で529匹でした。深場は出だしが遅い。

2/10 待ちに待った初氷上。日曜なので朝から大混雑。にるばなさんが前日に見つけた爆
ポイントの周りに電動ドリルで10個ぐらい開けてよさげな穴に決定。開始したのは8時過ぎ。やっているうち魚探の反応が良くなってきた。11時で216匹、その後少し渋くなったが、2時半で457匹。500匹まで頑張ろうとしたが3時になる前におまつり発生。結局473匹で終了。帰りは大渋滞。日曜は混雑して大変だね。
やまぐっち釣行
12/17 今日はお客さん3人で貸切状態。朝から好調で11時で166匹。その後はポツポツになり276匹で終了。人数少なかったけどトップでした。今日のさかなでかかった。

12/13 5時半に到着したらもうすでに10人以上きていた。朝から激渋で11時で36匹、午後も群れが入らず72匹で終了。撃沈でした。トップは144匹。今年は雪多い。
2012/11/4 わかさぎいっぱい釣りたい会
やまぐっちさんのドーム船で開催。
参加者は過去最高の50名でした。
大会はお昼までで優勝者は56匹。
私は前半1匹、後半49匹の50匹で準優勝でした。
午後は自由時間で21匹釣って合計71匹で終了。

大会結果
2012桧原湖氷上
18回釣行  8438匹
ドーム釣果  1578匹
シーズン  10016匹
2/29  700  馬の首 最終釣行
2/27  325  西エリア
2/24  550  馬の首
2/22  358  西エリア
2/17  385  こたかもり
2/14  416  こたかもり
2/12  296  こたかもり
2/10  303  西エリア
2/6   261  極秘ポイント2
2/3   600  極秘ポイント2
1/31  383  極秘ポイント1
1/27  603  極秘ポイント1
1/25  750  極秘ポイント1
1/23  167  西エリア
1/19  736  極秘ポイント1
1/16  952  極秘ポイント1
1/13  333  雄子沢
1/10  320  雄子沢
2012/2/29 今季最終釣行は徒歩で馬の首へ。気合いを入れて6時過ぎに着いたらすでに2組が氷上で穴捜ししていた。今日の目標は262匹か684匹。7時過ぎから開始するも朝渋い。段々好釣になり10時半で308匹。目標の262匹をオーパーし、桧原湖氷上8000匹達成。その後は渋くなった時間帯もあったが好釣が続き、3時で685匹。目標の684匹をオーバーし、ドーム釣果の1578匹と合わせて、まさかのシーズン一万匹達成。もう15匹追加して700匹で最終日終漁。今日はこまめにエサ交換したので赤サシ2袋使い切りました。モービル引き上げてきました。しかしワカサキ釣りはおもせない。

2012/2/27 今日も西エリアへ。10カ所ほど穴を開けたが、反応良くない。一番良さそうなところで開始したのは8時半ぐらい。やっているうち反応が良くなってきたが渋い。ポツリポツリ釣れて11時で125匹、3時で325匹でした。今日は暴風で、落ち着いて釣りが出来なかった。

2012/2/24 常連のNさん・Iさんが馬の首に行くというのでモービルでついていくことに。場所探しに戸惑って開始したのは9時ぐらい。水深15メートル、入れ食い。11時で217匹、3時で550匹。昨日は雨だったそうだが、今日は天気が良かった。

2012/2/22 今日は西エリアへ。朝から快晴。場所探しもしないで即決。穴3個開けるだけでも大変。電動ドリルほしいな。魚影もまばらで渋い。11時で98匹。午後は少し食いが良くなって4時で358匹でした。天気良すぎ。
2012/2/17 朝穴を開けたら、魚探の反応無し。吹雪だし、氷が厚くて穴あけが大変なのでそのまま開始。そのうち群れが来るだろうと思っていたが来ない。ポツリポツリ釣れて、11時で138匹。午後になって少し群れが来て、3時で385匹でした。

2012/2/14 モービルの移動に軽トラでこたかもりへ行ってきました。ついでに釣りも。朝渋く、段々好調になり1時終了で416匹。その後、にるばなさんとモービルの移動をしてきました。今日は風もなく暖かい日でした。

2015/2/12 第16回わかさぎいっぱい釣りたい会。
モービルでにるばなさんと会場のこたかもり荘へ向かうが、途中でスタック。みなさんに助けて頂いてやっと脱出できたのは8時過ぎ。ヘトヘトなのでしばらく休んで開始したのは9時ぐらい。この場所19メートルもあるが入れ食い。1時終了で296匹でした。大会結果
2012/2/10 今日は深場へ行ってみました。何カ所か開けたが反応がない。氷も厚くて穴あけが大変なのでちょっとだけ反応のあった場所で開始。もう9時になっていた。やっているうち反応が良くなり、ポツポツ釣れる。11時半で147匹。その後はいまいちになり、3時で303匹でした。ここの魚デカイ、色もピンク、うまそー。
2012/2/6 今日も桧原湖極秘ポイント2へ。魚が浮いているが魚探の反応はそこそこある。でも食わない。ポツリポツリ釣れて11時で97匹。午後はもっと渋くなったが、2時ぐらいから食いが良くなった。と思ったら片方の仕掛けが途中から切れてオモリごと落ちたので2時半で終了。261匹でした。私の使っている仕掛けはオーナーの渋りワカサギだが品質が悪い。今年切れて落ちたのは3回目、それに夜光玉がすぐ取れるしスナップも壊れる。

2012/2/3 今日は節分、吹雪もおさまったので桧原湖に。極秘ポイントその1がいまいちになったので極秘ポイントその2に行ってみました。8時過ぎから開始、魚探の反応はすばらしくいいのだが入れ食いにならない。でも、ポツポツ釣れて11時で271匹。その後も同じような感じで、3時で590匹、もう10匹プラスして600匹で終了。今日は風もなくおだやかでした。
2012/1/23 にるばなさんと西エリアに行ってきました。深場で穴を開けたが魚がいない。にるばなさんは深場に残って、私は浅場へ移動。あちこち穴を開けるも魚がいない。ちょっとだけ反応のあった場所で開始したのは9時過ぎ。朝のうち、チョコチョコ釣れたが後は渋くなり12時で101匹、3時で167匹でした。にるばなさんは200オーバー。
2012/2/2 遅ればせながら、今ブレーク中のワカサギ外し器を作ってみました。この鉛筆キャップを求めてホームセンターをあちこち廻ったが品切れ、みなさん作ったんですね。カインズホームに頼んで取り寄せてもらいました。ドーム船のバケツでも使えるようクリップに付けました。何度か使いましたが、非常に具合いいです。
作り方
1センチ間隔に好きな数だけ4ミリ穴を開ける。
30ミリ長さの4ミリネジを取り付け
ネジの途中にもナットを付ける
後はキャップをかぶせるだけ
桧原湖極秘ポイントその1釣行
2012/1/31 今日も行ってきました。8時ぐらいから始めるが渋い、11時で235匹。その後はもっと渋くなって3時で383匹でした。今日は吹雪、帰りは膝上までのラッセルでヘトヘトでした。

2012/1/27 今日も極秘ポイントへ。朝はポツポツ、入れ食いはを待っていたが、ならなかった。11時で326匹。午後はもっと渋くなって、3時で603匹でした。魚探の反応の割には渋かった。本来の桧原湖に戻ったかな。

2012/1/25 桧原湖極秘ポイントに行ってきました。やはり朝はポツポツしか釣れない。9時から10時半ぐらいまで入れ食いに。その後はまたポツポツになって、11時で390匹。3時までやって750匹でした。

2012/1/19 今日も極秘ポイントへ。7時半ぐらいから始めるも、このポイント、朝は渋い、段々入れ食いになって、11時で373匹。その後は大きな群れもなくポツポツに。3時で666匹。天気がいいので4時までやって736匹でした。今日は風もなく快晴、天気良すぎ。

2012/1/16 モービルを運びながら桧原湖極秘ポイントへ。7時半ぐらいから始めるもなんか渋い。場所間違えたかなと思っているうち入れ食いに。ダブル、トリプル、たまにフォース。ずっーと入れ食い。11時でなんと408匹。その後も釣れ続け3時で866匹。水窪ダムでスピニング竿1本でつくった自己記録829匹を更新。こんなことめったにないので4時までやってみることに。4時で952匹でした。あと30分もやれば1000匹行ったかも知れませんが、体力が。時速112でした。

2012/1/13 今日も雄子沢へ。誰もいないので一人で氷上へ。本当は奥に行きたいが、安全を考え前回と同じ場所で開始。魚が浮いてるようだ。朝好調、段々渋くなってきて、11時で177匹、3時までで333匹でした。結局テントは3張りだけでした。今日は1日中雪で、帰りはラッセルで大変でした。漁協が立て札を抜いて行ったので、明日からは氷上解禁のようです。

2012/1/10 桧原湖初氷上に雄子沢に行ってきました。朝6時半に着いたら誰もいない。一人では心細いと思っていたら、一人来た。2人で氷上へ。その後7張りのテントが立った。5個程穴を開けたが、3連休の後で場荒れしているのか魚探の反応が良くない。氷もそんなに厚くないのでウロウロしないで適当なところで開始。魚がチョコチョコ入ってきてあきない程度にポツポツ釣れる。大きな群れもなく入れ食いはない。11時で158匹、午後も少し渋めになったがポツポツ釣れて3時で320匹。型小さいです。今日は縦の釣り初挑戦でした。
2011/12/31 にるばなさんと蔵王盃湖に氷上初釣りに行ってきました。あちこち穴を開けてみたが魚探の反応なし。しかたなく適当な穴で開始したが渋い。1時間に一回ぐらい魚が廻ってくる程度。あんまり釣れないのでお昼過ぎに上がってきました。釣果20匹でした。釣れなくても初氷上楽しめました。
やまぐっち釣行
2012/1/6 初釣りに行ってきました。目黒が休業中と言うことで目黒組と岩洞湖組が来ていました。朝は渋く11時で67匹、午後好調になり197匹で終了。トップは421匹。またまた隣の方でした。目黒常勝のSHさんで、バリバスカップ準優勝だったようです。2回続けて隣が怪物くんでした。

2011/12/28 今日は20人以上。今日も朝から好釣。11時で163匹。その後渋くなって240匹で終了。トップはなんと560匹、それも隣の方。隣でこれ程差を付けられたのは初めてかな。修行が足りない。この方バリバスカップの優勝者だったようです。しかしうまいねえ。

2011/12/21 今日も20人位。よっちゃんさん達も来ていました。朝から好釣、11時で193匹。その後渋くなったが、終了前にまた釣れだし328匹で終了。トップでした。

2011/12/16 今日は20人以上と平日にしては多い。朝から好釣で11時で136匹。午後は渋くなって237匹で終了。トップは286匹。今日は寒かった。

2011/12/13 やまぐっちさんに行ってきました。今日は8人、上級者ばかり。朝のうちチョコチョコ来て渋くなってしまい、11時で89匹。その後も渋かったのですが、終了1時間ぐらい前から入れ食いに。結局228匹。トップは275匹。みなさん上手ですね。
2011/12/11 福島銀友会さんの大会に参加してきました。桧原湖やませさんのドームで開催。朝は吹雪。7時ぐらいから開始するも激渋。12時で終了。なんと8匹で準優勝してしまいました。優勝は9匹。午後は自由時間でしたが釣れないので2時で終了してきました。銀友会のみなさんお世話様でした。
2011/12/6 キュウリの後かたずけも大体になったので、やまぐっちさんに行ってきました。お客さん5人と寂しい。みなさん桧原湖応援に来てください。朝のうち渋く、段々好釣になり11時で91匹。その後も1時半ぐらいまで好釣が続き、終わり頃は又渋くなりました。結局210匹で終了。トップは217匹。型は色々。底釣りになりましたよ。
2011/11/6 第15回ワカサギいっぱい釣りた〜い会。桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。過去最高の49名が参加。こんな時期にこんなに多くの方に参加していただきありがとうございました。例年激渋なのですが今回は爆釣、みなさん楽しく釣りができたようです。大会結果
2011氷上
1/5  138匹 盃湖
1/11 140  小野川湖
1/14 124  小野川湖
1/21 100  雄子沢
1/24 100  桧原湖
1/28 110
1/31 150
2/2  259
2/4  360
2/8  110
2/10 117
2/14 110
2/16 105
2/18 171
2/20  47  こたかもり
2/23  34
2/24 161  馬の首
17回釣行で2336匹でした。

2011/2/24 今季最終釣行。モービルを引き上げに軽トラで桧原湖へ。今日もいい天気。昨日、常連のIさんから爆釣ポイントを教えてもらっていたので、モービルで直行。魚探の反応いい。11時で98匹。午後は渋くなって、2時までで161匹。最後なので早稲沢までツーリング、気持ちいい、暖かさで湖面が水たまりになっているところがあって恐い。

2011/2/23 アンポさん達と桧原湖へ行ってきました。快晴無風。でも渋い。暖かいので露天でもやりました。結局、あまり釣れないので2時で終了。アンポさん達は50オーバーでしたが、私は34匹と撃沈。最後に来て不調。いよいよ明日で終漁です
2011/2/20 第14回ワカサギいっぱい釣りたい会、こたかもりエリアで開催。参加者25名。朝、氷上で集合写真を撮ってから開始。天気最高。ポイントに迷ってあきらめてテントを張ったのは私が一番最後でした。やはりはずれ穴、釣れない。お昼で30匹、2時終了で47匹。優勝は110匹でした。大会結果
ワカサギはずし器。セブンエレブンの先割れスプーンで作ってみました。片手ではずすことができます。針の夜光玉の部分を持ってフォークに引っかけて引っ張ります。下あごの場合はまだ両手ですが、工夫すればできるかも。
2011/2/18 朝起きたら雨、今日は大荒れの予報、やめっかなあ...。やっぱ行ってみっかと言うことで桧原湖へ。土湯峠雨、桧原湖も雨。こんな天気なので穴も開けず、後家穴にテントを張って開始。雨が雪に変わり風も出てきて吹雪に。朝好調、段々渋くなってお昼で122匹、午後は魚影もまばらになり3時までで171匹、今年の桧原としてはいい方かな。吹雪で視界がきかず帰りは難儀しました。
朝、ご主人に「こんな天気でも結構お客さん来ますね」と言ったら、「みなさんワカサギにつられてるんですよ」とのこと。あ、オレもだ。

2011/2/16 桧原湖快晴無風。朝、常連Nさんと穴捜し、見つからないのであきらめて開始したのが8時半過ぎ、魚探の反応も良くなく渋い、我慢できず11時頃また2人で穴捜し、見つからず戻ってきたら魚探の反応がいい、でも渋い。12時で52匹、3時で88匹。天気がいいので時間延長。4時までやって105匹、なんとか今日も100オーバーしました。昨日この近くに釣りきち夫婦さんが小屋を持ってきて、今日は夫婦で釣りしてたみたいです。釣れたのかなあ。
2011/2/14 にるばなさんと桧原湖へ。魚探の反応はいいのだが渋い。12時で80匹、午後はもっと渋くなったので2時でやめて、次回のためにポイント探し。ん〜、いいポイント見つからない。110匹でした。

2011/2/10 アンポさんと桧原湖に行ってきました。吹雪なので穴探しはなしで即決。朝のうち魚探にも反応なく、9時半ぐらいから魚影が出てきて釣れ始まり、ポツ〜リポツ〜リ釣れて、お昼で61匹、3時までで117匹でした。強風でしたが、風向きさえ考慮すればカタツムリでも大丈夫です。

2011/2/8 にるばなさん、天狗様、ふじのっちさんと桧原湖に行ってきました。前回おまつり多発したので穴を離す為テントを使用しました。前回より魚探の反応はいいのですが、食いが渋い。おまつりするほど釣れない。12時で60匹、3時までで110匹でした。

2011/2/4 今月の25日にキュウリの苗が来る。ハウスの準備も忙しいけど釣りにも行きたい。と言うことで今日も桧原湖に。午前中好釣、11時で157匹、午後渋くなり3時で320匹、ここでやめようかと思ったら魚探の反応が良くなってきた。もう1時間延長、4時までやって360匹でした。いやあ、今日は魚が大きいせいかおまつり多発、仕掛け8個ダメにしました。
2011/2/2 アンポさんと桧原湖に行ってきました。アンポさん穴開け、私、魚探確認で20個ぐらい穴をあけやっと魚影を確認。ポツポツ釣れて11時で111匹、3時までで259匹でした。天気、釣果ともに最高でした。

2011/1/31 桧原湖に行ってきました。本当はこたかもり中沖に行くつもりでしたが、不調ということで西エリアに。モービルを途中に置いて歩きで深場へ。ポツリポツリ釣れてお昼で74匹、3時で150匹でした。型は色々です。大きいものも多く、おまつり多発。今日も暴風でしたよ。
2011/1/28 桧原湖に行ってきました。暴風なので近場で開始。1時間経っても釣れない。移動。それでも釣れない。常連のNさんのところに行って、昨日釣れたポイントを教えてもらってまた移動。やっと1匹目が釣れたのは10時過ぎ。ポツリポツリ釣れて12時で45匹。暴風で落ち着いて釣りができない。午後も同じような感じで、3時までやって110匹でした。今年の桧原はむずかしいです。

2011/1/24 にるばなさんと桧原湖西エリアに行ってきました。ポイント探しに時間がかかり釣り開始は9時過ぎ。渋い。隣のにるばなさんは釣れているようだが私は釣れない。3時までで100匹、にるばなさんは160匹でした。ポイント探しで疲れた。
2011/1/21 桧原湖にスノーモービルを持って行きながら雄子沢に行ってきました。朝6時半に着いたら車が1台しか止まってない。準備しているうち何台か来たが、テントは10張り程と少ない。もっと奥に行きたいが誰も行ってないので、11mラインで7時半開始、釣れない、1時間経っても1匹。我慢できず12mラインに移動。ポツ〜リポツ〜リ釣れる。風も強いので移動したくない。我慢の釣り。1時40分に100匹目が釣れたので終了。モービルの保管を頼んで来ました。
2011/1/15 岩部ダムの様子
岩部の主さん、にるばなさん達が釣行するというので、様子を見てきました。朝は魚探に反応があったが、その後は何にも映らなくギブアップ状態でした。岩部の主さんがデカサギ2匹釣っただけでした。
2011/1/11 桧原湖はまだ恐そうなので、先に全面凍結した小野川湖に行ってきました。水深8mポイントで7時半開始、どうも傾斜地に入ったようだ。誘っていると棚が変わる。5mも離れてないテントは9mあるという。ポツリポツリ釣れて11時で106匹。が、ここから渋くなり2時までやって140匹でした。1発勝負で穴を開けたのが失敗か。小野川湖初体験でした。

2011/1/14 天気が良さそうなので小野川湖に行ってきました。じむじむさんも一緒でした。9mラインに入ったが全然釣れないので10mラインに移動。釣れるがなんかに引っ掛かって針を取られるのでまた移動。結局開始したのは8時過ぎ。このポイント釣れる。10時まで116匹。が、ここから超激渋に、1時まで我慢したがギブアップ。なんと3時間で4匹しか釣れませんでした。1時で120匹。道具を片づけて、じむじむさんのところに挨拶に行ったら、ポツポツ釣れるとのこと。露天、手バネでちょっとだけやってみました。4匹追加して124匹で終了。
2011/1/5 にるばなさんと初氷上に蔵王盃湖に行ってきました。福島をのんびりと7時に出発し、釣り開始したのは9時過ぎ。魚探の反応はすばらしくいいのだが渋い。型も小さい。結局2時までやって138匹でした。初氷上を楽しんできました。
2010/12/19 ヤフーオークションで桧原湖氷上ワカサギ釣り用にスノーモービルを落札しました。ヤマハの250でかなり古そう。エンジンは一発でかかり調子良さそうだが、まだ走ってないので何とも言えない。現在自分で整備中。

2010/12/30 整備完了。サビを落として塗装、各部に注油、各部清掃、Vベルト点検、ネジ増し締め、牽引用金具作成、オイル、ガソリン補給、シート下部板交換、プラグ交換、等。

2011/1/17 雪が降ったのでモービルで畑の中を走ってみました。ちゃんと走りましたよ。面白い。あとは桧原湖に持って行くだけ。
2010 12/16 やまぐっちさんに行ってきました。朝1時間経っても2匹しか釣れない。ハヤが釣れた。やまぐっちさんがハヤが釣れる場所はダメだよと言うので、トップ常連の方の隣が空いていたので移動。釣れる。トップ取る人は場所選びもうまいんだね。12時で160匹、2時50分までで243匹でした。トップはやはり隣の方で270匹。楽しかった。

2010/12/21 アンポさん達とやまぐっちさんに行ってきました。朝のうちチョコチョコ釣れたきり渋かった。11時で94匹、3時で143匹、トップは259匹でした。今日は型が小さかった。

2010/12/27 会津地方大雪の中、やまぐっちさんに行ってきました。昨日は好調だったようだが、今日は朝から渋く、11時頃チョコチョコ釣れて、お昼で61匹。午後も渋く、終了間際になんとか100匹目を釣り上げ、結局101匹で終了。トップは163匹でした。

2011/1/3 新年会用のワカサギを釣りにやまぐっちさんに行ってきました。満員のドーム内で浜ちゃんさんに遭遇、魚探の設定をして頂きました。今日は朝から渋く、お昼で35匹、午後も渋かったのですが2時過ぎにちょっとだけ入れ食いに、時遅く70匹で終了。トップは75匹。70匹では新年会にもの足りないと言ったら、やまぐっちさんと隣の方がワカサギを提供してくれました。ありがとうございました。
2010/12/13 にるばなさんとやまぐっちさんに行ってきました。釣れる場所が決まっているとのことだが、わからないので適当に場所を選んだら、みんなが反対の方向にかたまった。まあいいかということでみんなから離れて2人で釣り開始。ポツリポツリ釣れるし型もいい。十分楽しめた。108匹でした。トップは123匹。桧原湖は雨、土湯峠は雪でした。
2010/11/14 第13回わかさぎいっぱい釣りたい会。桧原湖やまぐっちさんのドームで開催。参加者45人、7時から12時まで竿1本で勝負。超激渋の中、優勝は30匹で浜ちゃんさん、ドーム大会3連勝でした。私は13匹で撃沈、午後も2匹しか釣れませんでした。 大会結果
2010/11/2 暴風雨のなかふじのっちさんたちと初釣りにやませさんに行ってきました。土湯峠は倒木はあるわ落ち葉は積もっているわの大荒れ。当然ドームも流れがすごい。竿を2本出したらおまつり多発で、1本に集中。11時で125匹、3時半までで269匹でした。ふじのっちさん300オーバー。トップは650匹だって、あの流れの中どうやって釣ったんだい。
桧原湖極秘ポイント釣行
2010/1/16 157匹。雄子沢。
2010/1/20 135匹。雄子沢。
2010/1/25 470匹。単独。桧原湖自己新。
2010/1/29 432匹。5人で釣行。
2010/1/31 378匹。こたかもり。
2010/2/3 402匹、2人。
2010/2/8 475匹、単独。桧原湖自己新更新。
2010/2/10 418匹、単独。
2010/2/14 201匹。こたかもり。
2010/2/16 278匹、単独。食い渋り。
2010/2/19 401匹、2人。最終釣行
桧原湖氷上11回釣行で3747匹。

竿 今期からグレイス2丁
穂先 右、にるばなスペシャル 左、職漁師穂先
仕掛け 色々
針 1.5〜2号袖
おもり 2段オモリ 1+4グラム
エサ 赤サシ・赤ラビットカット
2010/2/14 第12回わかさぎいっぱい釣りたい会
こたかもりエリアで開催。去年は猛吹雪でしたが、今年は穏やかな天気に恵まれ楽しく開催することができました。
最初入ったポイントが釣れなくて大移動。移動後そこそこ釣れて201匹で準優勝でした。
皆さんお疲れ様でした。大会結果
2010/1/31 岩部の主さんが爆釣したとのことなのでこたかもりへ急きょ行ってきました。日曜日なので、ものすごい人、車も渋滞。コンビニでアンポさん達と遭遇、一緒にこたかもりへ。天気が良くて気温が高いので湖面はグチャグチャで歩きにくい。
魚探に反応はあるが釣れない。なんか渋い感じ、誘って合わせて、誘って合わせて、入れ食いはない。魚が浮いているようで上針に掛かってくる。カタツムリなので5本針しか使えない、テントで10本針だったらもっと釣れたかも。3時半までやって378匹でした。型はいいです。アンポさん140匹、ヨッチャンさん200匹。
2010/1/24 にるばなさんが爆釣したとのことなので岩部ダムに行ってきました。今日は直売所に行ってから岩部に向かったので、釣り開始は10時過ぎになってしまいました。1時間に1回ぐらい当たりが来て、2時までやって巨大ワカサギ6匹でした。晩酌で塩焼きにして食ったらうまかった。
2010/1/20 アンポさんと雄子沢に行ってきました。前日ふじのっちさんが爆釣したとのことで、期待して行きましたが、今日は渋かったです。朝魚探を入れたら魚影がある。急いで仕掛けを落とすもポツリポツリしかこない。そのうち魚探に何も映らなくなってしまい、魚探とドリルを持ってポイント探し。奥の方で魚影のあるポイントがみつかったので、大移動。そこでポツリポツリ釣れ、3時までやって135匹、アンポさん55匹でした。
2010/1/16 アンポさんと雄子沢に行ってきました。雪が降ったのでぬかるんで歩きにくい。カンジキ使用。10mラインで開始。朝好調、段々チョボチョボになって午後は渋くなってしまいました。2時終了で157匹、アンポさん86匹。竿を2本出したら、魚が大きいせいかお祭り多発、オモリはなくすは、さざほざでした。どうやったらお祭りを防げるかなあ。今日は沢山のテントが乱立してました。
2010/1/11 初氷上に岩部の主さんと岩部ダムに行ってきました。氷はまだちょっと薄いが大丈夫。朝、帰る人がいたので聞いたら2匹釣れたとのこと。期待しつつ始めるも、釣れない。朝のうち2回当たりがあったが、あとは音沙汰無し。11時まで頑張りましたがボウズでした。魚探には何か映るんだけどね。狭いカタツムリの中でも電動なら2本出すことができました。
雄子沢に行ったアンポさんたち50〜60匹、朝は良かったが9時以降渋かったそうです。氷はまだ薄いがテントは18張りあったそうです。
2010/1/8 初釣りにやまぐっちさんに行ってきました。今日も渋く72匹、トップは121匹でした。ドームは今日で終わり。後は結氷待ち。桧原湖は月島の周りが少し開いてるだけでふさがったようです。氷が厚くなるのを待つだけです。
2009/12/30 竿納めにやまぐっちさんに行ってきました。朝は−12度まで下がりました。ドーム内で岩部の主さんと遭遇。年末ということで超満員。ところが釣れない、群れ来ず、超激渋。岩部の主さんは耐えきれず、5匹でお昼にギブアップ。私は3時までいましたが、47匹と撃沈、トップは70匹でした。やまぐっちさんの話では湖底の水温が2.4度で、低すぎるのではとのこと、雪が降ったら結氷しそうです。今日もグレイス快調、トラブルなし。
2009/12/25 天気がいいのでやまぐっちさんに行ってきました。本村は積雪1m。今日もなかなか渋く、電動2丁で107匹でした。グレイスはオートストッパーの止めネジにラインがひっかかるトラブルが多発するので、ネジをコーキングしました。ラインをPEにしたのと、ネジのコーキングで今日はトラブル皆無でした。やっと電動に慣れてきましたよ。
2009/12/18 大雪の中、桧原湖へ行ってきました。前日10p、今日は70pの大雪。流れがあって悪戦苦闘、おまつりはするし大変、なんとか85匹、トップは川口プロ、腕か場所か。今日は右ににるばなスペシャル、左に職漁師穂先、この体制がgoodかな、でも2本竿の面倒見るの大変、1本に集中した方が釣果上がるみたい。電動は寝ながらもできるからいい。年寄りは疲れて、しばらく竿1本で寝釣りをやりました。ところが寝釣りは横から見れるので当たり100発100中、2本の面倒見るよりいいかも。
2009/12/14 電動の練習にやまぐっちさんに行ってきました。なかなか渋く80匹でした。トップは120匹。
糸をクリスティアPE0.3に巻き替えたところ、ライントラブルがほとんどなくなりました。2段オモリもOKでした。竿置き台を作成して使ってみたら非常に良好でした。後は台の高さ調整が必要です。
2009/12/10 電動リールグレイスを購入したのでやまぐっちさんに行ってきました。激渋で57匹、岩部サイズ14pが釣れました。トップは96匹、上位4人は隣同士で、釣れる場所が変わったそうです。
初電動でしたが、やまぐちさんの話ではグレイスはライントラブルが多いそうです。私もずいぶんトラブりましたが、致命的なものはなかったです。電動は繊細ですね。スピニングなんか荒く扱ってもトラブル皆無でしたよ。
2009/11/29 第11回ワカサギいっぱい釣りたい会
桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。
43名が参加、少し渋めでしたが楽しく釣りをすることができました。トップは浜ちゃんさんで43匹、前回ドーム大会から2連覇です。私は30匹で4位でした。大会終了後11匹追加して計41匹でした。
大会結果
2009/11/8 今期初ワカサギ釣りに銀友会さんの大会に参加してきました。場所は桧原湖やませさんのドーム船。朝のうち激渋で10匹勝負かと思われましたが、11時ぐらいから釣れ始まりいい調子になったところで12時半終了。トップは72匹、私は60匹で5位でした。表彰式後、キュウリ採りがあるので帰ってきましたが、午後は爆釣だったそうです。

2006/1/16 水窪ダムの釣果
スピニング竿1本・おもり1.5グラム
がまかつ細地袖針2号7本・水深6m
2006/1/16 水窪ダム、猛爆釣。7時から4時までで741匹。朝のうち場所選定で戸惑ったが、後はずっと入れ食い。天気良し、無風で暖かい上に猛爆釣。言うことなし。

2006/1/17 今日は風が強く寒かったのですが昨日と同じく猛爆釣。3時までで698匹。

2006/1/20 8時から4時までで、なんと829匹。自己新記録でした。ただし型が小さいです。今日は魚が浮いていて氷下3m前後にいるようでした(魚探なし)。その分手返しを速くでき数が伸びました。釣れすぎてリールが壊れてしまい予備のものを使用しました。

釣果と氷情報 
2009/4/12  今年も岩部ダムに諏訪湖産のワカサギ卵を100万粒放卵しました。釣れるようになるといいですね。
2009/2/13  前回で終漁の予定でしたが、仕事ぶんなげてこたかもりへ行ってきました。天気予報は南風、岩部の主さんの説によれば南風は釣れない。朝、魚探を入れたら真っ黒け、これはと思い急いで仕掛けを落とすも音沙汰無し、結局釣れ始まったのは9時。12時まで85匹、4時まで頑張って171匹でした。東風、南風は釣れない説は大当たりです。
2009/2/10 今季最終釣行、3連チャでこたかもりへ。昨日はテント3個でしたが今日はテント村ができてしまいました。疾風の音や雑談でうるさくて調子狂う。20mスピニング竿1本、捨てオモリ使用。11時まで178匹と好調、午後は渋くなる。4時まで頑張って305匹でした。
2009/2/9  連ちゃんでこたかもりへ。前日の暴風が嘘のような穏やかさ。20m、スピニング竿1本。1回上げるのに37回巻き上げなくてはならない。2グラムのオモリが着低するのに47秒、不本意ながら捨てオモリ使用、30秒で落ちていく。ほとんど入れ食い、7時から3時までで363匹、桧原自己新。スピニング竿の限界を感じる。前日優勝のくおりすさん504匹、すごい。
2009/2/8  第10回わかさぎいっぱい釣りたい会。
桧原湖こたかもりエリアで暴風の中開催されました。こんな強風の中釣りしたのは初めてです。ポイントにより釣果に差が出たようです。優勝は274匹、私は136匹でした。大会結果
2009/2/5  天気が良さそうなので、あんぽさんの案内で秋元湖に行ってきました。秋元湖は初釣行です。氷はバンバン、でも釣れない。ポイントを探して移動、あんぽさんが釣れるポイントをみつけてくれました。12時まで83匹、3時半まで頑張って171匹、あんぽさん144匹でした。型はいまいち。快晴無風なのでしばらくは露天でもやりました。気持ちいいですね。
2009/2/2  10時までの予定で水窪ダムに行ってきました。昨日の雪でダム全体が氷結しました。湖面はグチャグチャでカンジキが必要。7時から10時までの3時間で61匹、ハヤ3匹でした。10時ぐらいになるとほとんど釣れなくなります。
2009/1/30  一度は様子見に行ってみたい場所、水窪ダムに行ってきました。氷があるのは手前少しだけ、奥はほとんど結氷していません。ただ氷はしっかりしています。朝、場所探しに時間を費やす。結局、水際作戦、最先端に陣取る。恐くて誰も近寄ってこない。朝のうちチョコチョコ釣れたが9時以降全然釣れない。10時でギブアップしてきました。41匹、ハヤ2匹、型はいいです。
2009/1/29  一度は行ってみたい場所、男沼に行ってきました。ちょっと恐いが水辺で開始。朝好調、8時ぐらいから渋くなり、10時ぐらいになるとほとんど釣れない。11時にギブアップしてきました。極小ワカサギ(5〜7p)77匹でした。魚が小さいのでオモリを1グラムまで落としました。
2009/1/25  にるばなさんが爆釣したということなので岩部ダムに行ってきました。お昼まで頑張って13pワカサギ4匹でした。場所によっては20匹ぐらい上げた人もいました。うれしい外道でイワナ32p釣れました。
2009/1/21  天気がいいので雄子沢に行ってきました。7時半ぐらいから始めるも渋い。お昼まで35匹。午後は天気がいいので3時半まで頑張って58匹。計93匹でした。午後に開けた穴が当たり穴でした。今日は無風の晴れだったので露天で手繰りにも挑戦してみました。
2009/1/16  雄子沢に行ってきました。氷は雪混じりで25センチぐらい。7時半から9メートルラインで開始。ポツ〜リポツ〜リ釣れる。11時まで53匹。渋くなったので12メートルラインに移動。入れ食いはないが誘っていると釣れる。2時半までやって127匹でした。誘っていれば釣れるので飽きないで楽しめました。雄子沢は型がいいです。穴は2個しか開けませんでしたよ。
2009/1/12  岩部ダムに岩部の主さんと行ってきました。氷は真氷7〜8センチぐらい。しっかりしています。ところが当たりがありません。今日、氷上にいた人たち、誰も当たり無しのボウズでした。ただ魚探には、反応があるので今後に期待。できるかな?。
2009/1/8  やまぐっちさんに行ってきました。天気最高、ドーム内はポッカポカ。しかし渋い。11時まで21匹、3時で54匹。トップは黒沢店長で132匹。ドーム船は今回で終漁、後は氷上、結氷待ち。
金山から馬の首あたりまで薄氷、こたかもりは全然なし。
2008/12/31  やまぐっちさんに行ってきました。土湯峠、猛吹雪で途中で戻ろうかと思いましたが、なんとかたどりつきました。今日もなかなか渋く、お昼まで64匹、午後は30匹、計94匹でした。トップは162匹でした。某釣具屋の腐った赤サシを使ったが、赤虫のほうが良かったかも。
2008/12/11 やまぐっちさんに行ってきました。10時以降好調ということでしたが、今日は10時以降渋くなってしまいました。10時まで50匹、12時で74匹、3時までで114匹でした。トップは185匹。スピニング竿1本でした。
2008/12/4  棚も底になったようなので、前回のリベンジにやまぐっちさんに行ってきました。10時ぐらいまでは前回と同様渋く、10匹ぐらいしか釣れません。返り討ちに合うかなと思っていたら釣れ始まり、お昼で94匹、午後は92匹、合計186匹でした。人数は少なかったけど一応トップでした。今日は型が良かった。
2008/11/30  第9回わかさぎいっぱい釣りたい会
桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。超激渋の中、皆さん健闘しました。
優勝は浜ちゃんさんでした。
大会結果
2008/10/28 やませさんへ。激渋、あんまり釣れないので11時にギブアップしてきました。14匹。ドーム船最低記録更新。
2008/10/21  やませさんに行ってきました。平日だというのに超満員。お昼まで182匹。午後は3時まで120匹。計302匹。トップは388匹でした。今日は型が良かった。しかし9時間労働は疲れる。
2008/10/13 今季初釣りに福島銀友会さんの大会に参加してきました。場所は桧原湖やませさんのドーム船。6時15分開始、9時半場所替え、12時終了。竿1本、全員電動、手動は私だけ。なんと216匹で優勝してしまいました。キュウリ採りがあるので表彰式後3匹追加して終了してきました。219匹。
2008/4/13 岩部ダムへワカサギ卵放卵。
 ワカサギ釣り愛好者の皆さんからお預かりしました資金を元に ワカサギの卵100万粒を無事放卵しました。
 

諏訪湖産活卵30枚を放流箱に丁寧にセット。ボートで日当たり、風当たりを考慮して、人目に付きにくい場所に係留。水温にもよるが2週間程でふ化するということです。
2008/3/9  第8回ワカサギいっぱい釣りたい会
悪天候で延期になっていた大会が、絶好の天気の中桧原湖西地区で開催されました。釣果はいまいちでしたが気持ちよく楽しめたようです。
今回は岩部放流資金集めにも協力して頂きました。
結果報告
2008/2/10  今季最終釣行にふじのっちさんと早稲沢へ、行こうとしたら駐車場満車で本村へ。深場へ行ったが全く釣れないので浅い方へ移動するも釣れない。今日はダメかと思っていたら11時頃4個目の穴でポツポツ釣れる。お昼まで36匹、午後は天気がいいので3時半まで頑張って77匹、計113匹。やはりポイントですね。
2008/1/28  水窪ダムが上がれるということで行ってきました。カンジキを履いて最先端へ。カンジキを履かない方が私より奥に行ったら腰まで落ちました。コエ〜。7時半ぐらいから始めるもポツリポツリしかこない。でも100匹ぐらいはいくかと思っていたが、9時半ぐらいからピタリと止まってしまいました。あんまり釣れないので11時前に上がってきました。撃沈、37匹でした。
男沼 2008/2/7 3時まで頑張って97匹。いまいち。
2008/1/30 渋くなってきました。お昼までで107匹。
2008/1/26 Sさん230匹。ふじのっちさん307匹。
2008/1/24 じむじむさん、強風でお昼上がり。270匹オーバー。
2008/1/23 状況は昨日と同じ。今日は1穴で253匹。
2008/1/22 朝、入れ食い、後はポツポツ。203匹でした。
2008/1/20  岩部の主さんと岩部ダムに行ってきました。画像右側は岩部名物真氷、ガラスのように透きとおっている。厚さ10センチぐらい。左側の白い部分は前から凍っている部分で15p位。
氷はバンバンだが魚は全然。魚探にも何も映らない。お昼までいましたが、1度も当たりがありませんでした。今年の岩部はダメみたいです。
2008/1/18  初氷上に雄子沢に行ってきました。氷は25pぐらい。今日はカタツムリにスピニング竿1本。7時過ぎから開始するも全然釣れない。9時まで0匹。3個目の穴でポツポツ釣れる。お昼まで52匹、午後は2時半終了で68匹、計120匹、午後の方が釣れた。
2008/1/11 初釣りにやまぐっちさんに行ってきました。最低気温が+1度という暖かさ。朝、ちょこちょこっと来たきり釣れない。お昼まで20匹、午後4匹。計24匹。釣れないと疲れる。トップは上州屋店長61匹。さすがうまい。魚は氷の下に行ってしまったようです。
北エリアは氷はありません。わか星の周りは薄氷、こたかもりより南は結氷しているが薄くてまだ上がれない状態です。
2007/12/31  新年会用のワカサギを釣りに急きょ、やまぐっちさんに行ってきました。大雪でやっとたどり着きました。右に本山プロ、左にやまぐっちさんというプレッシャーのかかる場所で、朝のうちは渋くて今日はだめかなと思っているうちに当たりが出てきて、結局、159匹でTOPになってしまいました。年の終わりにいい思いをしてきました。終わりよければすべてよし。今日もスピニング竿を2本出してみました。
2007/12/27  やまぐっちさんに行ってきました。朝は−10度、日中は快晴無風、ドーム内はポッカポカ。あんまり天気が良すぎて釣れない。今日は平日にもかかわらず20人ぐらいのお客さんが来ていました。スピニング竿を2本出してみました。左ににるばなスペシャル穂先、右は職漁師穂先、2本は慣れてないのでどっちを見ていいか分からず、結局右に集中。釣果126匹、初TOPでした。
2007/12/20  桧原湖やまぐっちさんに行ってきました。水温2.8度、そろそろ氷始めるかも。10時ぐらいまで好調、12時カウントで120匹、3時までで184匹、トップは隣の方で207匹でした。型は小さいが充分楽しめました。15.3mを手動1本で釣ると、釣った気がします。電動の何倍も楽しめるのでは?。でも疲れる。
2007/12/6  やまぐっちさんに行ってきました。こまい当たりがずっとあって楽しめました。お昼で85匹、3時までで146匹でした。今日は桧原湖全体でやまぐっちさんの釣果が一番良かったようです。それもそのはずTOP常連の上級者ばかりで、TOPはKさん、211匹、2位は I さん199匹。手動は私だけ、15m、手動1本はきつい。
2007/12/2 第7回わかさぎいっぱい釣り大会
桧原湖やまぐっちさんのドーム船で開催。参加者38名、1本竿、4時間勝負。優勝はにるばなさんが44匹で連覇。終了後抽選会、ジャンケン大会で桐電動等景品としてだされました。私は33匹、その後3時までやって47匹。ジャンケンでカクピカ竿をもらいました。大会結果
2007/10/31 やまぐっちさんに行ってきました。水深15mと深いので釣り方に試行錯誤、Sだと落ちていかないので、捨ておもり、M、2本竿と試してみました。2本竿だとアタリが同時に来る場合が多く、片方を巻いているうちに別の方は逃げられた上にエサまでとられてしまいます。結局、Mおもりで1本竿にしました。電動がうらやましい。1回上げるのにスピニングリールを28回巻き上げなければならないので重労働です。10時まで好調、後はポツポツ、キュウリ採りがあるのでお昼上がり。174匹でした、トップは231匹だったようです。
2007/10/16 今期初ワカサギ釣りに、ひばらさんの「わか星」に行ってきました。前日600オーバーということだったので大いに期待して行きましたが、超激渋で11時に退散してきました。釣果は28匹。
2008年度
2007/2/9 岩部ダム。今季ワカサギ最終釣行。群れこず、今年最低、1匹でした。道路側の浅瀬に入った人は15匹ぐらい。夜釣りの人は30匹だったそうです
2007/2/7 岩部ダム。今までは手繰り1本でしたが、今日はカタツムリでリール竿を使用。6時半開始、ポツポツ釣れ7時頃入れ食い有り、7時半から当たりなし。8時前に終了してきました。釣れるのは朝の一瞬です。釣果22匹でした
2007/2/5 桧原本村に行ってきました。朝−17℃。無風快晴。天気は最高なのだが魚が釣れない。朝のうち寒いので1時間ぐらいテントでやったが、後は露天手繰り1本。7時から2時までやって61匹でした。エサを食わないようで、引っ掛かってきます。
2007/2/2 岩部ダム。6時半から8時半までで34匹。入れ食いタイム有り。
2007/1/29 桧原本村。暖かいので露天・手繰り・1本。7時からお昼までで70匹。3時までやって114匹でした。当たりがたまにあるので飽きないで楽しめました。
2007/1/27 岩部ダム。行くとすぐ4匹釣れたのでこれはと思ったら、その後当たりなし。8時半に撤退してきました。
2007/1/26 岩部ダム。7時から10時までで21匹でした。なかなか渋いです。
近所の爺様の話ではみんな夜釣りに来て、40匹ぐらい上げていくそうです。
2007/1/23 再度爆釣期待で岩部に行ってきました。
朝のうち5匹釣れたきり、当たりなし。氷の下に魚がいない。あんまり釣れないので11時に退散してきました。釣果5匹。
2007/1/21 岩部の主さんと岩部ダムに初氷上に行ってきました。暖冬のためまだ全面結氷していません。上がれるのはほんの一部だけです。
噂には聞いていましたが、魚がでかい!すべて12p〜14pです。当然引きもすごいです。釣果は7時から12時までで116匹でした。岩部の主さん102匹。
2007/1/12 やまぐっちさんのドーム船に行ってきました。
釣果は141匹、トップは桐電動2丁の方で189匹。私以外は全員電動リールでした。今日はこまい当たりがずっとあってあきないで楽しめました。
2006/12/13 やまぐっちさんのドーム船に行ってきました。
釣果は90匹、トップは182匹で釣りきち夫婦さん、さすがです。
2006/12/5 桧原湖やまぐっちさんのドーム船に行ってきました。釣果はいまいち78匹、トップは141匹でした。エサは、私はサシを使いましたが、まだ赤虫の方が食いがいいようでした。
2006/11/19 第6回わかさぎいっぱい釣り大会
桧原湖やまぐっちさんのドーム船を貸し切って開催。38名の参加者が激渋のなか奮闘しました。優勝は34匹でにるばなさん。私は27匹で3位でした。大会結果
2006/10/25 今シーズン初釣り。やまぐっちさんに行ってきました。昨日の強風で係船ロープがゆるみ固定作業のため10時ぐらいまで釣りにならず、料金無料でした。釣果は117匹、トップは198匹でした。
2007年度
2006/4/23 岩部ダムに網走産ワカサギの卵800万粒放流しました。資金は地元活性化資金から村が出しました。うまく孵るといいですね。
2006トータル やまぐっち 4回、計808匹、平均202匹
ひばら 1回、136匹
えんどう 1回、73匹
桧原湖こたかもり 1回、45匹
水窪ダム 4回、計2593匹、平均648匹
合計 11回、3582匹、平均325匹
2006/2/19・20 桧原湖絶好調。岩部の主さん152匹。にるばなさん267匹。伝助さん251匹。
2006/2/12 第5回ワカサギいっぱい釣りたい会。桧原湖こたかもり中沖。大会結果
2006/1/28・29 水窪でSさん350。秋元湖でにるばなさん144匹。小さいそうです。
2006/1/25 水窪ダムに行ってきました。8時から3時までで、325匹。爆釣終了。今日は誘って釣れる、本来のワカサギ釣りでした。後半、手繰りで楽しみました。今回で今季ワカサギ終漁。
2006/1/23 桧原湖、双子島。にるばなさん258匹、S先生158匹。中沖で伝助さん280匹。
2006/1/20 水窪ダムに行ってきました。8時から4時までで、なんと829匹。自己新記録でした。ただし型が小さい。行くたびに小さくなります。今日は魚が浮いていて氷下3m前後にいるようでした。その分手返しを速くでき数が伸びました。釣れすぎてリールが壊れてしまい予備のものを使用しました。
2006/1/17 あんまり釣れるので、また水窪ダムに行ってきました。今日は風が強く寒かったのですが昨日と同じく猛爆釣。3時までで698匹。
2006/1/16 水窪ダム、猛爆釣。7時から4時までで741匹。自己2位。朝のうち場所選定で戸惑ったが、後はずっと入れ食い。天気良し、無風で暖かい上に猛爆釣。言うことなし。にるばなさんは3時までで669匹、S先生手繰りで518匹。
桧原湖こたかもりの伝助さんも猛爆釣。608匹。
2006/1/15 桧原湖こたかもり他。S先生47、岩部の主さん32、にるばなさん30。不調。
2006/1/9・10 桧原湖こたかもり。岩部の主さん193、にるばなさん178、S先生190、伝助さん200オーバー。
2006/1/4 桧原湖こたかもりに初氷上釣りに行ってきました。こたかもり荘のご主人の話では前日は100〜200釣れたということでしたが、今日はいまいち釣れませんでした。伝助さんが101匹、岩部の主さんが81で私は45匹でした。氷はボソボソと落ちて怖い。
2005/12/21 やまぐっちさんに行ってきました。前日300アップということで意気込んで行きましたが、天気がいいせいかかなり渋い釣りになりました。トップの方の電動だけが快音を出しているだけで、他は静かでした。トップは162匹で私は124匹でした。
2005/12/11 岩部放流会で桧原湖えんどうさんのドーム船を貸し切り、第4回ワカサギをいっぱいつりたい会を開催しました。30名の参加者でトップは100匹。電動リール疾風が賞品として出されました。今日は流される上にかなり渋い釣りとなりました。私は73匹で7位でした。大会結果
2005/12/7 7日、やまぐっちさんに行ってきました。昨日と一転して渋くなってしまいました。釣果は235匹でトップは250。
始めMおもりを使っていましたが、あたりが取れずSに変更。今度はあたりは取れるが仕掛けが落ちていかない。
2005/12/2 桧原湖やまぐっちさんのドーム船に行ってきました。土湯峠は吹雪でした。
1日中ポツポツ釣れて飽きませんでした。結果は258匹、トップは上州屋店長の黒沢さんで290匹
2005/11/28 民宿ひばらの屋形船へ3人で行ってきました。136匹でした。トップはにるばなさんで234匹。やまぐっちに行った伝助さんも242匹でトップ。
2005/10/15 爆釣情報で桧原湖ドーム船やまぐっちさんに行ってきました。目標700匹でしたが、撃沈、191匹で終了。朝から苦しい状況でしたが、終了間際に入れ食いになったのが救いです。
2006年度
2005/3/13 桧原湖こたかもりで仲間25人で釣り大会。1位96匹、2位92匹、3位80匹でした。
2005/3/7 一人は225匹、もう一人は16匹だったそうです。
桧原湖本村。にるばなさん72匹、S先生155匹。
2005/3/2 240だったそうです。
2005/2/27 3人で200ぐらいだったそうです。
桧原湖こたかもり。にるばなさん76。Mさん103。Wさん100。Kさん150。
2005/2/26 桧原湖こたかもり。にるばなさん71。秋元湖S先生73。
2005/2/23 大雪のため2時間で帰ってきたそうです。82匹。氷厚い。テント6張り。
2005/2/21 吹雪で動けず92匹だったそうです。
桧原湖こたかもり。にるばなさん184匹。
2005/2/20 桧原湖こたかもり。Mさん161匹。Wさん111匹。水深17m。
2005/2/18 大雪で車止めるところなくて引き返してきたそうです。
2005/2/14 水窪ダム。にるばなさん180。型小さい。
2005/2/13 Sさん。160ぐらい。
桧原湖こたかもり。Wさん250、Mさん100。
2005/2/10 キュウリぶんなげて行ってきました。7時から10時までで丁度200匹。Oさん146。警察が来て強制退去。
2005/2/8 Oさん250匹。氷30p。
2005/2/7 Oさん7時から12時までで366匹。入れ食いだったそうです。
桧原湖こたかもり沖。Wさん268匹。水深19メートル。
水窪ダム。にるばなさん85匹。魚が浮いているそうです。
2005/2/5 Sさん猛爆釣。入れ物がいっぱいになったので午前中で帰ってきたとか。数えてないが400〜500ぐらい。まだ中央部まで行っている人はいないそうです。
2005/2/4 Oさん103匹。強風で早上がり。雪多く駐車スペース確保大変。
2005/1/31 Oさん4時間で139匹。週末は全面上がれそうとのこと。
水窪ダム。にるばなさん83匹。いまいち釣れない。
2005/1/30 桧原湖こたかもり。Mさん153、にるばなさん87。雄子沢のWさん100。今日は猛吹雪でテント設営が出来なかったそうです。
2005/1/29 Sさん164。中央までは行けないけど、向かいの島まで行けるそうです。
2005/1/28 Oさん10時〜2時で120匹。今日は堰堤の手前に車を止めて歩いて行ったそうです。
2005/1/26 Oさん63匹。全面凍結したが中央部は薄い。奥の方わだち深い。亀の子注意。
2005/1/25 水窪ダム。1時までで256匹。にるばなさん264。朝入れ食い。湖面が雪なのでかんじき持って行った方がよい。今年の水窪は型がいいです。現場1200円。
2005/1/18 3時までで174匹。深さ8m。午後好調。かんじき持って行ったがズブズブで怖い。
2005/1/17 桧原湖こたかもり、Wさん25、にるばなさん23、撃沈。
2005/1/16 Sさん情報。すごい人出だったそうです。テントのなかに水が上がって釣りにならず早上がり。3人で80ぐらい。
桧原湖こたかもり。Mさん123匹。
2005/1/15 桧原湖こたかもり氷上可能に。にるばなさん58匹。14日に職漁師さん713釣ったとか。
2005/1/14 3時までで181匹。Oさん122。型はいいです。氷は全面結氷してませんがだいぶ安定してきました。2段氷のところはボソボソ落ちて怖い。
2005/1/11 奥の方氷上釣り可能に。お昼までで104匹。氷薄くて怖い。
2005/1/10 桧原湖ドーム船目黒。ボウズ。あんまり釣れないので12時で引き上げ岩部へ。ボウズ。岩部ダムに400万も放流したのになぜ釣れない。
2004/12/24 桧原湖ドーム船やまぐっち。197匹。渋い。竿頭はWさんで199匹。2匹差でした。
2004/12/20 桧原湖ドーム船やまぐっち。前日に船を移動したということでしたが203匹でした。トップは職漁師さんでなんと473匹。2位がにるばなさん220でしたので倍以上です。世の中にはすごい人がいるもんですね。
2004/12/12 桧原湖ドーム船入舟で仲間15人でワカサギ釣り大会。112匹。いまいち釣れない。
2004/12/8 桧原湖ドーム船やまぐっち。230匹。38名で竿頭310匹。今日は風もなく、暑くもなく釣り日和でした。朝のうちはよかったが10時以降厳しい釣りになりました。
2004/12/6 Fさん。桧原湖ドーム船やまぐっちで竿頭。312匹。
2004/12/2 桧原湖ドーム船やまぐっちに行ってきました。強風で釣りにくい。176匹。23名で竿頭は196匹。
2005年度  今年は左手首を12/27に手術しました。でも釣りは頑張ってます。
2004/4/25 岩部ダムにワカサギの卵400万粒放流。
2004/3/1 桧原湖、Wさん137匹。秋元湖、Fさん50匹。水窪は氷上禁止に。
2004/2/22 岩部ダム、岩部放流会で釣り大会。一位16匹。暖かさで氷が融けている。注意。
2004/2/15 Oさん猛吹雪で釣りにならず引き返す。でも40人ぐらい頑張っていたそうな。
桧原湖こたか森、Wさん131匹。
16日水窪ダム、Fさん125匹。小さいそうです。
2004/2/14 Sさん6匹。こんなに釣れないのは未だかってない。
岩部ダム。Mさん14時間で3匹だったそうです。
2004/2/8 Oさん46、Sさん35匹。低調。
桧原湖こたか森。Wさん32、Mさん22、Fさん16匹。桧原湖も低調。
2004/2/1 Kダム全面可能。31日Sさん66匹。1日Oさん53、Sさん96匹。300人ぐらいは来ていたそうです。2日Fさん35匹。
2004/1/25 Kダム氷薄いが真ん中まで行けるとのこと。Oさん40、Sさん41、Hさん36匹でした。
岩部ダムFさん18匹。
2004/1/24 Sさん6匹だそうです。今年は厳しい。場所により100匹の人有り。
男沼300匹との情報あり、ただし小さい。
桧原湖Wさん36匹。
2004/1/21 2年ぶりの氷上釣りに行ってきました。全面凍結しているが中央部は薄くて上がれない。ジャンボサイズ47匹。いまいち釣れない。
20日にFさん達。99匹と74匹。
2004/1/19 Wさん。桧原湖こたか森で爆釣363匹。
2004/1/18 Oさんジャンボサイズ79匹。氷は7〜8pとのことです。
Mさん岩部ダム。2時間でジャンボサイズ30匹。
2004/1/17 駐車場より奥、氷上釣り可能に。Sさんジャンボサイズ60匹。もしかすると去年は放流してないのではとのことでした。
2004/1/10 岩部ダム氷8p、氷上釣り可能に。Fさんジャンボサイズ6匹だったそうです。11日はFさん27匹、Mさん17匹釣れたそうです。
2003/12/30 桧原湖ドーム船に行ってきました。風強く、船が流される上に、釣れない。34匹でした。
2003/12/15 桧原湖ドーム船初体験。型は小さいが314匹釣れました。桧原湖最高記録。
2004年度 2月2日に右手の2度目の手術で釣りに行けなくなりました。
2003/2/16 Oさん、Sさん。、70匹。釣れなくなったそうです。
2003/2/8 Oさん。233匹、土曜日とあってお祭り状態だったそうです。
2003/2/3 Oさん。、350匹、氷の厚さ30p。今年は寒い。
2003/1/21・23 Oさん。21日、265匹、風強い。23日、277匹、大雪。
2003/1/17 Oさん情報。397匹。今日も風が強かったそうです。
2003/1/12 Oさん情報。290匹。今日は風が強くせっかく全面凍結したのに30pぐらいの亀裂ができたそうです。
2003/1/11 Sさん今年初めて行って来ました。入れ食いだったそうで、500匹以上釣れました。今年もすごいです。
2003/1/9 Oさん情報。全面凍結。氷5〜6pまだ薄い。7時から15時までで255匹。
2003/1/7 Oさん情報。まだ上がれない。奥の方で10時から17時まででで105匹。今年は型がそろっているそうです。
2003/1/2 Oさん様子見に行って来ました。全面凍結はしているがまだ薄いとのこと。奥の方ちょっと上がれたので、竿を出したら4時間で60匹釣れたそうです。いよいよワカサギシーズン到来です。
2003年 右手首の手術のため釣りが出来ませんでした。
2002/3/3 友人Oさん今日も行って来ました。奥の方一部穴釣り可能で、3時間で169匹も釣れたそうです。
2002/2/26 友人Sさんが行って来ました。ほとんど氷が解けてるが、奥の方ちょっとだけ上がれるそうです。それでも210匹釣ったそうです。今年は暖冬で終わりですね。
2002/2/17 ここのところの寒さで全面凍結。でも中央部は氷薄く行けない。252匹、小さい。友人Sさん266匹。今日は大勢の人が来ていました。女性も多く見受けられました。昔は女性といっても旦那さんと一緒の主婦の方でしたが、最近は若い方が増えています。いい傾向ですね。
2002/2/11 奥の方可能です。2時までで206匹でした。型は小さい。
2002/2/10 今日は寒いです。奥の方上がれるそうです。水窪ダムは私が見てきましたが、誰も上がっていませんでした。
2002/2/8 あまり暖かいので、友人が様子を見に行ってきました。氷が半分なくなっていて、残りの氷も割れていて、釣りができない状態だそうです。水窪ダムも解けてしまったとのことで、今度の週末は桧原湖しかないようです。再度氷が張るのを期待しましょう。
2002/2/3 友人Oさん今日も行って来たそうで、昨日の穴1ヶ所で1時までやって379匹だそうです。今年はすごいです。でも今日は警察の方が来て危険だから上がるように呼びかけていたそうです。
2002/2/2 3時まで437匹。友人Oさん220匹、Sさん395匹。1日中休みなく釣れていました。深場なので数がこの程度でした。男沼も300匹ぐらい釣れるそうです。
2002/1/26 今年初釣り。2時まで223匹。大きいもの10p、69匹、あとは4〜5pと小さい。中間がいない。
2002/1/22 水窪ダムもあがれるそうです。50匹ぐらい。かんじき必要。
2002/1/20 一部凍結・氷10センチ、一人は60匹、もう一人は153匹。型は大きいのが10センチ、小さいのは3センチだそうです。
桧原湖こたかもり前30匹、新聞はうそか、場所か、腕か。
2002/1/19 新聞に桧原湖掲載。全面凍結。今年は釣れるそうです。200匹くらい。
2002/1/14 一部凍結。厚さ10センチぐらい。150匹釣れたそうです。大きさにムラあり。
2002/1/6 友人が行って来ました。半分凍結、厚さ3p、もう少し。七ヶ宿ダムは反対側の橋は積雪多く行けない。手前も結氷のためできるのは一カ所で人がいっぱいで入れないということでした。70から80匹釣れているようです。
2002/1/5 今年もワカサギシーズン到来です。岩部ダムに行って来ました。氷どころか水がありませんでした。今年も岩部はだめです。
峠の沼もまだ上がれない。
2002年
2001/3/16 周りの氷が解けて上がれない。ワカサギ終漁。
2001/3/14 10時まで163匹
2001/3/10 午後3時まで411匹
2001/3/5 10時まで102匹
2001/3/3 午後2時まで314匹
2001/2/28 10時まで110匹
2001/2/21 10時まで93匹
2001/2/15 上がれるということで、10時まで70匹。
2001/2/4 檜原湖。一匹しか釣れなかった。監視員の話では今年は釣れなくて困っている、みんな羽鳥湖に行っているとのこと。帰りに男沼にまわって来ました。朝から釣れば40〜50は釣れるとのこと。
2001/1/21 岩部ダム。1匹。氷はバンバン魚はゼンゼン。バスが釣れた。去年は釣れたのに。
2001/1/8 福島地方大雪56センチ。65年ぶりとか。
2001/1/7 さあワカサギの季節だ。峠の沼25匹
2001年