ヤブジラミ(藪虱)とは何とも嫌な名前を付けられた植物である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤブジラミの花 ヤブジラミの葉 ヤブジラミの実
もっとも、シラミと言っても分からない世代が増えており、現代ではほとんど見られなくなったが、「 夏衣(なつごろも) いまだシラミを 取り尽さず」 と芭蕉の句にもあるように、昔からノミ(蚤)と共に人にたかって血を吸う害虫で、特に戦後の不衛生な時代に日本中に大量発生しかけ、米軍(進駐軍)がDDTを撒いた経緯がある。 子供の頃、頭からDDTをかけられた経験のあるお年寄りも多いはずである。 ちなみに、DDTは人類が開発した最初の有機合成殺虫剤であり、この発明者はノーベル賞を受賞した。 |