イヌゴマ
夏の盛りから初秋にかけてゴマの名を冠した野の花が咲く。 イヌゴマとカラスノゴマである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴマの花
又、イヌゴマの花の姿かたちが正月のおせち料理に使われるチョロギに似ているが、塊根がチョロギのようには食べられないのでチョロギダマシとも呼ばれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チョロギの花と葉
さんざんな名前を付けられた植物ではあるが、可愛い花を付け、四角い茎と唇形花のシソ科の特徴をよく示す花で、夏の盛りから初秋にかけて、沢沿いや日当たりの良い湿った草原に咲き、地下茎を延ばして増える。 |
![]() |
![]() |
カラスノゴマの花と葉と実
イヌゴマやカラスノゴマとイヌやカラスの名が付いた名前は冴えないが、花はそれぞれ味のある花を付け、目を留めさせる野の花々である。 |