名前 | ノアロー:NOIRAUD | |
身長 | ||
体重 | 結構、重い。30Kgくらい。でも、まだまだ抱っこして歩けます。(ちなみに夫だけ) | |
性別 | 男 | |
![]() |
視力 | どんな小さなゴミでも見逃しません。床に落ちている物を見つけては食べようとします。時にはそれは小さな虫だったりするのです。(きゃっ!) |
脚力 | 抜群のジャンプ力。ジャンプする姿はシャチのよう。(半回転ひねりが得意技) 逃げ足:速い。腰を落としたハイエナ走りで家の中をグルグル駆け回ります。まるでお尻に火がついたよう。四つ足ドリフトが得意。(お座敷の畳はいともたやすくボロボロになります) |
|
聴力 | 地獄耳。 | |
![]() |
臭覚(クンクン能力) | 地獄鼻。オイルの香りには敏感。オリーブオイルが大好き。 |
味覚 | 不明。主食:ドッグフード、おやつ:ドッグフード。喜んで食べます。 | |
![]() |
足の裏 | ちょっと臭い?でも、とっても良い香り。私たちはこのにおいが大好き。 |
首回り | 太い。せっかく可愛い首輪を見つけてもアンタの首には付けられない。 | |
主治医 | 宮川先生。ノアローちゃんは病院へ行くのが大好き! | |
財産目録 | 首輪: これを取られると発狂寸前。とっても大事に思っています。自分のIDカードだと思っているのかも。 ボール大・小: 大の方はボーリングの玉くらいあります。それをくわえてあっちへチョロチョロ、こっちへチョロチョロ。勿論、大口開けて囓ります。凄いよ。 タオル: すぐに雑巾のようになってしまうタオルですが、それを囓るのが又好きなんだなぁ。ずって歩く度に床を拭き拭きしてくれます。 骨っこ: これは骨ではありません。NYLABONEという骨の形をした噛むオモチャです。恐ろしく堅く、それゆえにノアローちゃんのお気に入り。前足で挟んでカリカリ、ボリボリ、一生懸命囓ります。 羽毛ベッド: いつもふかふかのベッドです。時々、飼い主さんも昼寝に使っちゃう程。でも、本人は使いません。飼い主ベッドの方が好き。一人で寝るなんてつまんないもーん。 靴: 飼い主の父が買ってくれました。犬に靴。そのセンスがとってもナイス。滅多に履きませんが、爪を折っちゃった時にはそれを履いて病院へ行ったよ。 |
![]() |
![]() |
![]() HOMEへ戻る |
![]() 次へ進む |
|
![]() |
![]() |
見た目は異常?
こんな大きな子が抱っこされてる!
けどね、
良いの、良いの。
抱き癖をうんとつけてあげる。
戻る
|
![]() |
かの有名なDHCオリーブバージンオイルです。
ノアローちゃんはこれが大好き。
蓋を開ければどこからともなくやって来て、
私の足下にお座りします。
だってね、良い子にしていると
アンヨとオテテに塗り塗りして貰えるんだもん。
極楽、極楽。
戻る
|
![]() |
ノアローちゃんはボールが大好き。
ボール遊びも良いけれど、
やっぱ、噛み噛みだよね。
歯ごたえのある奴って、好きさ。
戻る
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが本当のタオルの遊び方さ。
戻る
|
![]() |
アメリカのカタログで見つけた歯の為のオモチャです。
子犬の頃は、歯の生え替わりの関係で良く物を噛むと聞きましたので、
その対策として買いました。
食べても体に害がないと英語の説明書にはありました。
それらはウンコになって出ます。
ドッグフード以外の物は骨でも食べさせたくないので
私たちはこれを選んでいます。
でも、食べ過ぎると吐いたりしますので
熱中している時は適当に取り上げた方が良いでしょう。
大きなカケラが出来た時も要注意。
絶対に取り上げましょう。
ノアローちゃんの歯がきれいなのは
コイツをカジカジしているからかな。
ガリレオ・ボーンで事故りました。
Sep. 3, 2000 last updated
戻る
|
![]() |
ノアロー爪ボッキリ事件 |
その日もノアローちゃんは悪さをして怒られ、必死に逃げ回っておりました。狭い所を猛スピードで走るものですから、きっと何かに引っ掛けてしまったんでしょうね。廊下の床にほんの数ミリ程の血痕を見付け、大慌てで私はノアローを捕まえ、頭の先からつま先まで素早く目を走らせたのでした。 それを見付けた時、卒倒するかと思いました。ノアローの前足の爪が折れ、ひっくり返っていたのですから。直ぐさま夫の元へ助けを求めに走った事は言うまでもありません。 ![]() 幸い、ノアローは痛がらず、大して血も出ず、夫も冷静な人だったので助かりましたが、頼みの宮川先生が留守(往診中)だったのは痛かったです。が、頼りになるのは宮川先生だけではありません。 私たちにはもう一人の頼れる方、私たちに宮川先生をご紹介下さったウエスティを飼っているご近所のTさんがいます。早速電話して助けを求めたところ、出血も止まっているし、痛がってもいないので、ばい菌が入らないようにして宮川獣医科の午後の診療に行くようにとの事でした。 うちのノアローはまだ表を歩く事がないのでばい菌の心配はなかったのですが、応急処置として ノアローのつま先に包帯を巻いて爪を固定しました。その上に夫の靴下を履かせてみましたが、どうも良くありません。一本の足だけ包帯と靴下をしているからギッコン、バッタン歩きます。おかしな歩き方の癖でも付いてはと思っていた時、父からプレゼントされた靴の存在を思い出したのです。 履かせてみたら、歩き方はぎこちないものの、前よりは歩き易くなったみたいでした。 ![]() 病院に行くと、いつも大した事では行かない事もあり、「あれ、今日はどうしたの?」と拍子抜けの対応です。急患なのにぃぃぃぃ。 爪を折った事を告げると、即手術台送りに。ノアローはかなり緊張している模様。更に恐ろしい事に、治療方法は爪を折れたところからきれいに切り取る為、折ったところより少し深く切ってしまうとの事!しかも麻酔はナシです。 あぁ、それが私でなくて良かったぁぁぁ。と、ノアローには悪いのですが、そう思った事を今ここに告白します。 念の為、私たちとスタッフの方でノアローを押さえ、執刀は山田先生でした。ハァハァしているノアローが、爪を切られる時だけぎゅっと口を閉じて息を止め、それは見ていられない程可哀相でした。 ![]() すべては無事に済み、怪我は快復しました。でも、短くなった爪はなかなか元の長さにはもどりません。 ノアローは相変わらず元気に家の中を走り回って私たちをハラハラさせています。 あの日以来、靴の出番はありません。ラブは指の股が蒸れやすいそうなので、靴は履かせない方が良いみたいです。でもね、ノアローの履いた靴って凄いんですよ。結構、足くさーって感じです。私たちは全然平気ですけど。 |
|
![]() |
ノアローって、変わった名前でしょう?
何語だと思いますか?
フランス語なんですよ。
NOIRAUDと書きます。
NOIRAUDは黒い人を表します。
あまりなじみのない言葉ですが、
とっても夢のある名前なんです。
みなさんは、カロリーヌちゃんの絵本ってご存じですか?
フランス産の絵本で、可愛い金髪の女の子と
8匹の愉快な仲間たちの楽しいお話なんです。
カロリーヌちゃんには8匹の可愛い家来がいるんですよ。
可愛くて、とぼけた子たちが。
その一匹が実は黒猫ノワローなのです。
読み方はちょっと違いますけど、同じNOIRAUDです。
彼は言葉を喋り、二本足で歩き、
時には釣りをしたりカロリーヌちゃんの手助けをします。
それを見て、私たちは、
「可愛い!こんな子が家にいれば良いのに!」
そんな風に思ったものです。
黒いラブを飼おうと思った時、
真っ先に思い浮かんだのはこのノワローです。
私たちの黒い仲間!です。
そんな子がいれば、この先の私たちの人生は
間違いなく薔薇色になると思ったのです。
こんな風にノアローちゃんの名前は、
ノアローちゃんに会う前から決まっていたのです。
でも、
ノアローちゃんは生まれた時から
NOIRAUDだったに違いありません。