Security情報
   
電子メールのメールサーバ間のSecurityについて
 電子メールを送受信する場合、通常、クライアントはメールサーバと通信をする。ここでは、このメールサーバ間のSecure通信について説明する。従って、電子メールの送受信者間でのSecure通信(PGPなど)については含まれない。
 メールサーバ間のSecure通信の中で特にAPOPを中心にクライアント、及びサーバの設定方法、詳細情報のリンクなどを掲載する。ご希望の方はこちらから。

Secureプログラム(Buffer Over Flow編)情報
 プログラムのSecurityホールの代表はなんと言っても"Buffer Over Flow"である。最近話題のウイルスはこの"Buffer Over Flow"Securityホールを攻撃する。ここでは、"Buffer Over Flow"の意味、攻撃の概略、対策方法について他サイトのリンク情報を掲載する。
○バッファオーバーフロー問題の詳細解説1
http://www.kozupon.com/crack/bafferover.html
○バッファオーバーフロー問題の詳細解説2(atmarkIT)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/ms03-008/ms03-008.html
○バッファオーバーフロー問題の詳細解説3
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~yas/ie/isoft-2003/overflow/overflow.html
バッファオーバーフロー問題の解説と回避方法の説明(IPA Secureプログラミング講座)
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/


Copyright (c) 2004 Tetsu Original